2020年5月12日 朝刊
四月三十日付朝刊一面に掲載した「抗体検査5・9%陽性 都内の希望者200人調査 市中感染の可能性」の記事に対し、読者や専門家の方から「検査対象に偏りがあり、誤解を与える」とのご批判をいただきました。
記事で取り上げたのは東京都内の病院で三月二十一〜二十八日にかけ、ホームページで募った希望者二百二人に行った抗体検査で、過去に新型コロナウイルスに感染していたことを示す陽性だった人が、5・9%の十二人いたことなどを大きく報じました。
記事にもある通り、検査を受けた人のうち、一カ月以内に発熱があった人は五十二人、同居者でコロナウイルス感染者がいる人は二人、過去にPCR検査を受けた人が九人(うち陽性は一人)いました。また、医療従事者が五十五人と四分の一を占めていました。
このように検査を希望した人たちは、無作為に抽出した検査と比べてもともと偏りがあり、広く一般の人たちを代表しているとは言えません。「記事は、一般の人たちの5・9%が感染したことがあるとの誤解を与える危険性がある」というご批判を重く受け止めます。
海外に比べてPCR検査が少ない日本では、感染実態を把握できない状況が続いており、東京新聞では少しでも多くのデータを読者に提供することを目指しています。今回の教訓を生かし、より慎重に今後も多くの検査情報を伝えていくよう努めます。 (社会部長・杉谷剛)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020051202100115.html
>>1
偏りすぎわろたw
>>1
>このように検査を希望した人たちは、無作為に抽出した検査と比べてもともと偏りがあり、広く一般の人たちを代表しているとは言えません。
「記事は、一般の人たちの5・9%が感染したことがあるとの誤解を与える危険性がある」というご批判を重く受け止めます。
(本音は)
記事は、一般の人たちの5・9%が感染したことがあるとの誤解を与えるのが目的で後でちょこっと訂正記事入れりゃ無問題だと思っています。
だろ?w
恥ずかしくないの
>>2
恥という概念のない人達なんだろうね
>>2
恥ずかしかったら東京新聞なんかやってない
こーゆう記事は多数に理解してもらえるよう動画で広く配信すべきじゃないか?
誤解されたくないんだろ?
二段目で即言い訳で草
東京新聞だから仕方ない。
そもそも信頼できるメディアでないでしょ。
いつものこと。
希望者だと偏るよ
島田洋七
そんだけ片寄っててたった5.9%ってすくねーな
さすがにこれは問題ないと思うぞ
>都内の希望者200人調査
この部分が無作為に見えるからか
>>11
検査を希望する人はそもそも自覚がある人が多いよ
献血の血液使った抗体検査の結果はいつ発表するの?
無作為でないことなど5chネラーは最初からわかってたがな
その時のスレ読んでもみんなそれに言及してるぞ
それでも調査自体の意味はあるだろう
10パーだったら困るしな
ほんとに調査して
症状のない人だとかは、検査してないもんねぇ。^^
保健所の人員整理も、ベッド数の縮小も、
自公と維新がやってきた結果なんだよね。^^
そして、感染者が増えて、世界中が大迷惑しているのも
こいつらが入国拒否と検査を拒否し続けてきたからなんだよ。^^
公明党は、
地方議会の議決権を持っている。
ということは、
保健所の人事にも顔が効くということだ。
ここからはあくまでも想像だけれども、
保健所が都合のいい人間だけを
取捨選択して検査に回していたとしたら、どうだろう。
とても都合のいいことになりはしないだろうか。
そしてそれがバレそうになったとしたら。
いつものことだけど、誰得で考えてみょう。^^
検査実施人数 134人
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
インチキなデータを提供してどうすんだよ
これまで頭狂新聞が流してきた数々のデマの立場は
東京新聞
はい解散
一般人の言論を妨害する方法
デマ騒ぎというのは、
ヤラセも多いと思うんだよね。
原発事故しかり、いじめ事件しかり、
今回のことしかり、必ず怪しいデマが流されている。
批判されている側、加害者、容疑者からすれば、
騒ぎを沈静化する上で、これ以上の方法はない。
やらせであるかどうかの判別は難しいが、
デマだった場合に訴訟を起こしてくるのが
どういう連中になるのかというのは
判断材料になるだろう。
やたらと多いのが、盗作学会と縁のある企業やら、
著名人(広告塔)の連中だから、わかる人はわかるだろう。
検査対象者が無作為抽出者ではなく陽性判定が出やすい背景があったことを
認識しながら書いておいてこの言い訳は通じない
世相を混乱させたい思惑あっての報道だとしか思えんわ
>海外に比べてPCR検査が少ない日本では、
感染実態を把握できない状況が続いており
東京新聞が、いい加減なデータで社会不安を煽ったことだけが事実。
新聞だから仕方ないさ
印象操作が目的だから大々的に周知させた後で
小さく修正記事出しておけば狙い通りの大成功ってわけか
責任の取り方が不十分だな
いつも煽ってるとおり全部数回収返金しろよ
他業種なら当たり前だよなあ
すげえ言い訳w
無作為抽出でないと統計の意味が無いだろ。
帰国者・濃厚接触者外来で調べたら50%いくだろ!
東京新聞の従業員を全検査して記事にすればいいだろ?
少なくても独占記事にできるぞ。
朝日同様嘘しかないね
陽性率だとか、その気になればいくらでもごませるからねぇ。^^
素直に誤りを認め謝罪するのは重要
>>38
素直に誤りを認めずだらだら言い訳してるし
謝罪もしてないけどな
言い訳がひどい読み返して反省しろよ
東京新聞が望む結果に合わせて記事書いてるからな
誤解を与えたんじゃなくて計画通り
毎年のインフルの感染実態もつかむ気がないのに、
新型とはいえ、コロナウイルスの感染実態を特別扱いするって、
それこそ、コスパの悪い話。
まあ、サンプリング調査をするのなら、すればいいけど、
だったら、インフルなんかのサンプリングもやっとけよ。
PCR検査で、どれだけ金儲けできるか知らんけど、
マスコミはいったい誰と手を組んで、テレビショッピングをやっているんだ?
日本はCT併用で限りなく怪しい人とクラスター探索でやってるんだから、むしろ実態より高く出るような気がするんだけど
普通に考えればそうだろう
こいつら意図的にやってる
読者はなんて思うのかね部長
偏りはこれだけじゃねえ
東京新聞「コロナを利用して安倍政権を打倒してえ」
可能性の高いひとを選んでもたったの5.9%
マジで集団免疫に2年くらい掛かりそうなのか
中日新聞なんてイラネ
はよ潰れてしまえ
厚労省は 献血からの抗体検査の結果をなぜ発表しない
フェイクニュースをなくす為には
フェイクニュースを書いた記者をクビにすればいいだけ
でも、正社員は守られているから解雇できない
それゆえこれからも新聞にフェイクニュースが載り続ける
まぁ疑わしい人の6%くらいコロナだと思っとけばええやろ
「記事は、一般の人たちの5・9%が感染したことがあるとの誤解を与える危険性がある」
サンプルも少ないし、東京をマクロで語るほどの地域性もないのだから
あくまで参考であって誤解のしようがないのだけれど、なぜ批判するんだろ
誤解しちゃったのか?w
別に重く受け止めなくてもいいと思いが
まあ、いつもね人達から批判がきたのだろうなw
インフルエンザも罹患可能性がある人のみ検査するけど、どうやって全体数を調べているのだろう
トンキン新聞なんて読んでるやつ、いるの?
コメント