5/12(火) 20:35
共同通信
【北京共同】中国税関総署は12日までに、オーストラリアの4企業からの食肉輸入を同日から停止すると発表した。中国外務省は、これらの企業の牛肉製品に相次いで問題が発覚したためと説明。中国は新型コロナウイルスの発生源を巡る調査の必要性を訴えるオーストラリアに強く反発しており、両国関係悪化が影響した可能性がある。
中国外務省の趙立堅副報道局長は12日の記者会見で、オーストラリア側に輸入停止措置について通知し、問題の調査を求めたと発表した。新型コロナに関するオーストラリア側の言動との関連は否定した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000161-kyodonews-int
>>1
アメリカ産牛肉=吉野家
オーストラリア産牛肉=すき家
では、松屋は?
>>1
今の状態で世界各国に圧力掛けて
無事で居られるの?
世界中が共通の敵に一致団結したら
干上がるのは中共だろ
人民の食を奪ったら暴動必死
ウイルスじゃ収まらない。
>>1
中共ドイツ
■ドイツ・デュースブルク市とファーウェイ、 スマートシティ構築に向けた覚書を締結
https://www.huawei.com/jp/press-events/news/jp/2018/HWJP20180119D
>ファーウェイ(中国語表記:華為技術、英語表記:HUAWEI)はこのたび、ドイツ・デュースブルク市とスマートシティの発展に向けた協業に関する覚書を締結しました。
>ドイツ・デュースブルク市のゼーレン・リンク(Sören Link)市長と、ファーウェイ法人向けICTソリューション事業グループ 最高財務責任者 王永剛(ワン・ヨンガン)が署名した覚書により、デュースブルク市を欧州における革新的なデジタル化のモデル都市とすることを目指します。
■独の小さな町に暮らす中国人1000人、目標は欧州最大の中国系貿易センター
https://www.afpbb.com/articles/-/3194301
人口3500人の町、ホップシュテッテン・バイアースバッハ(Hoppstaedten-Weiersbach)には、ジャンシンさんを含む中国人移民1000人が暮らしている。彼らはここで事業を営んでいる。
彼らに投資の話を持ち掛けたのは、中国人実業家のジェーン・ホー(Jane Hou)さんとドイツ人パートナーのアンドレアス・ショルツ(Andreas Scholz)さんだ。2人は欧州最大の中国系貿易センターを建設する計画を描いている。
>>1
イオンのオージービーフが値下がりするならいいと思う。
>>1
中国がシロだと主張するなら調査を受け入れりゃいいやんね。
>>1
焼け太りを狙っているのかよw
>>1
オーストラリアの国王
はい、残念
オーストラリアなんて中国人ばっかり
そのうち乗っ取られるよ
>>2
シンガポールとかマレーシアって実質、乗っ取られてるよな
>>20
シンガポールはもともと華僑の国
>>2
世界中そんな感じだろ
ロシアや南米はまだ中国人は多くないが
輸入なしで成立しない国家だろ?
みんなで禁輸してみ?
この際オセアニアは中国と切れればいいさ、コロナ持ってくる可能性あんだしそっちのがリスク高杉
オーストラリア連邦 国歌「進め 美しのオーストラリア」(Advance Australia Fair)日本語訳/National Anthem of Australia
日本で買ってあげよ
>>6
嫌だ!牛より鯨!
全世界がやめてしまえ
2なら中国人1000万人餓死
>>8
ズレとるし、少ないし
>>1-100
乗っ取られた国
■ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要?2倍近い差で圧勝した中国
s://sirabee.com/2018/07/21/20161717634/
■ドイツの経営幹部、米英よりも中国を信頼
s://www.recordchina.co.jp/b715577-s0-c20-d0054.html
■ドイツ、ファーウェイを排除せず 5G整備巡り
s://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P
■ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
■中国企業がドイツを飲み込む、自動車大手ベンツダイムラーの筆頭株主に
s://biz-journal.jp/2018/03/post_22655.html
■VW、ボッシュのメインバンク、ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
s://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
s://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■BMW、瀋陽市の完成車工場を拡張(中国ドイツ)
s://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/a2acd9916acbdd9b.html
■ドイツ最大の鉄道会社は中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
s://maonline.jp/articles/midea2019
■中国美的集団ドイツのロボット大手、クーカを買収
://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
■中国、2年連続でドイツの最大貿易相手国に
://www.afpbb.com/articles/-/3165822
■中国、3年連続でドイツの最大貿易相手国に
://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36547168.html
■欧州車、中国依存の傷深く 独3社が1〜3月期減益
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO44500950X00C19A5TJ2000
■中国電池CATL、独工場投資上積み 最大2200億円
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO46654120X20C19A6FFE000
■中国企業がドイツに欧州最大のリチウムバッテリー工場建設へ
s://spc.jst.go.jp/news/180702/topic_4_01.html
■三亜がドイツの旅行代理店と手を組み、新たな観光商品
s://japan.cnet.com/release/30281544/
■中国とドイツ、金融部門の協力を強化する協定に調印
://bddnews.com/post/20190121_76922/
■中国の北京汽車、独ダイムラー株5%取得−協力関係強化
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
■“中国化”するドイツの街は、米と対立も中国は欧州に足場着々
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563313023/
■ドイツ企業、中独協力の潜在力に期待
://japanese.cri.cn/20191105/cfa36dac-fb4d-8e8e-5ac4-8dea4738d13d.html
■依存深刻、「中国マネー」に分断されるEU
s://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190412-OYT8T50042/3/
■ドイツ銀行、中国政府高官に高級プレゼントと子弟の縁故採用
s://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_48233/
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO52046690R11C19A1FFE000
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ−EV生産拡大やSUV拡充で
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1CFW0T0G1L101
■EV覇権を狙う「中独連合」、「最初の果実」を狙うVW
s://wedge.ismedia.jp/articles/-/18209
■中国 薬明生物、バイエルのドイツ工場取得
s://www.nna.jp/news/show/1996739
■中国依存に苦しみ続ける「ドイツの超長期政権」の末路
s://president.jp/articles/-/32956
オーストラリア産の牛肉は匂いがきつくて食べられません
餌を変えてほしいわ
>>11
でもオーストラリアって和牛生産してるんだよな。
>>11
自然の草を沢山食わせてる証拠
本当舐めた国だな
牛肉はオーストラリア産に限る
日本がいただくだけ
>>10-100
乗っ取られた国
■ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要?2倍近い差で圧勝した中国
s://sirabee.com/2018/07/21/20161717634/
■ドイツの経営幹部、米英よりも中国を信頼
s://www.recordchina.co.jp/b715577-s0-c20-d0054.html
■ドイツ、ファーウェイを排除せず 5G整備巡り
s://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P
■ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
■中国企業がドイツを飲み込む、自動車大手ベンツダイムラーの筆頭株主に
s://biz-journal.jp/2018/03/post_22655.html
■VW、ボッシュのメインバンク、ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
s://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
s://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■BMW、瀋陽市の完成車工場を拡張(中国ドイツ)
s://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/a2acd9916acbdd9b.html
■ドイツ最大の鉄道会社は中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
s://maonline.jp/articles/midea2019
■中国美的集団ドイツのロボット大手、クーカを買収
://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
■中国、2年連続でドイツの最大貿易相手国に
://www.afpbb.com/articles/-/3165822
■中国、3年連続でドイツの最大貿易相手国に
://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36547168.html
■欧州車、中国依存の傷深く 独3社が1〜3月期減益
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO44500950X00C19A5TJ2000
■中国電池CATL、独工場投資上積み 最大2200億円
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO46654120X20C19A6FFE000
■中国企業がドイツに欧州最大のリチウムバッテリー工場建設へ
s://spc.jst.go.jp/news/180702/topic_4_01.html
■三亜がドイツの旅行代理店と手を組み、新たな観光商品
s://japan.cnet.com/release/30281544/
■中国とドイツ、金融部門の協力を強化する協定に調印
://bddnews.com/post/20190121_76922/
■中国の北京汽車、独ダイムラー株5%取得−協力関係強化
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
■“中国化”するドイツの街は、米と対立も中国は欧州に足場着々
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563313023/
■ドイツ企業、中独協力の潜在力に期待
://japanese.cri.cn/20191105/cfa36dac-fb4d-8e8e-5ac4-8dea4738d13d.html
■依存深刻、「中国マネー」に分断されるEU
s://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190412-OYT8T50042/3/
■ドイツ銀行、中国政府高官に高級プレゼントと子弟の縁故採用
s://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_48233/
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO52046690R11C19A1FFE000
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ−EV生産拡大やSUV拡充で
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1CFW0T0G1L101
■EV覇権を狙う「中独連合」、「最初の果実」を狙うVW
s://wedge.ismedia.jp/articles/-/18209
■中国 薬明生物、バイエルのドイツ工場取得
s://www.nna.jp/news/show/1996739
■中国依存に苦しみ続ける「ドイツの超長期政権」の末路
s://president.jp/articles/-/32956
チャンコロは外に出るな
安くなるかと思ったら高値で買わされる日本(笑)
調査されるのが、中国にはよほど都合が悪いらしいね
気に入らないと台湾向けの旅行代理店に圧力掛けたりは
毎度の手段。
やり口が露骨
共産党が一度でも政権とったら
恐怖の独裁まっしぐら
ソ連、北、中共。共産党はほんと怖いんだ
それにしても豪州産はなぜあんなに硬くてまずいんだろう
圧力鍋でホロホロにしないと食えんぞ
>>29
そりゃあ、オーストラリアって元・流刑地だもの
ムショのメシがマズイのと同じ
日本で言えば佐渡島とか八丈島かな?
>>42
北海道とアメリカは流刑地www
>>29
グラスフェッド
バターも獣臭い
これがチャイナリスクなんだよ。
中国と付き合いが密になると危険。
直ぐ変えられるぐらいの付き合いでいいんだよ。
コロナ騒動で理解できただろ?
日本で受け入れよう
今の価格の半分で売ればさばけるだろう
中国への大豆と小麦の輸出を禁止にしたほうが良いよ。
経済封鎖も迂回貿易されたら意味ないし
北朝鮮ですら効いてないのに
アメリカの輸出規制に文句言えないよな
>>32
日本には効果絶大ってことか
>>41
今日本が出て行ったら部品の問題で国が終わるだろw
日本は寧ろ出て行く方向で動き出してるしw
世界中を敵に回す勢いだねw
まあ、三ヶ月ってとこだな、中国が輸入を我慢できるのは。www
食料の大半を輸入に頼っている中国で、輸入を差し止めていられる期間はそう長くはないwww
>>44
あんまり痩せ我慢してると
また野生肉を売り買いする市場ができちゃうな
世界中中国のこと敵視してきてるの分かってるでしょ。
もう中国は世界からなにも輸入せず自分ところで全部賄えばいいじゃん。
信用をなくしたWHOとは末永く仲良くね。
オージー見直した
ヘタレな日本の政治家とは大違い
すぐにこんな事やるんだよな
コメント