停滞する競売手続き
新型コロナウイルスの感染拡大で、世界同時株安や通貨安、原油安など全方位的なリスクオフ(リスク回避)が突発的に発生し、いまだ先の見えない波乱の展開が続く。投資分野の中では比較的動きが遅い不動産市況もその例外ではなく、取引事例自体が数を減らしているようだ。
競売の動向に目を向けてみても、各裁判所が入札スケジュールの取り消しを行うなど、競売や執行に関する手続きが停滞を余儀なくされている。競売物件情報サイト「BIT」をみると、例えば東京地裁本庁の競売スケジュールは7月15日開札分までがすでに取り消しになっている。
各裁判所が裁判や執行の延期・期日の取り消しに踏み切った理由。それは、コロナの影響で支払いを滞らせることになってしまった人々が急激に増加する中で、彼らへの「人道的配慮」を考えたという面がある。
相談件数は2カ月で60倍
住宅ローンを扱う住宅金融支援機構によると、住宅ローンの支払いに関する相談件数は2月の約20件から3月は約200件、4月は約1200件と激増している。担当者によると、「直接金融機関に相談している人を含めれば、数はこれより相当多いのではないか」とのことだった。
同機構は解雇や収入減で返済が困難になった人に対し、返済期間を最長15年延長するなどの対応を進めている。4月末時点で、返済期間の延長やボーナス返済の見直しなど返済方法変更の承認件数はおよそ200件に上るといい、担当者は「緊急事態宣言が延長されたことで、今後さらに数が増えていく可能性がある可能性がある」と話していた。
不動産投資家目線でこの現状を語るのであれば、競売市場に築浅で条件の良い物件が出回る可能性もあるにはある。ただ、市場自体が適正価格を見出しにくい状況である上に、集合住宅では債務者が滞らせた管理費・修繕積立金といった滞納金、さらには罰則金利も落札者に引き継がれるものであることを忘れてはならない。
延期や期日の取り消しはあくまでも「先送り」で、滞納に対する金利も罰則金利も止まることなく日々積み重なっているのだ。
一部記事を引用しました。
楽待不動産投資新聞 2020.5.12
https://www.rakumachi.jp/news/column/260544
銀行打ちこわししようぜ
4月の失業率集計発表が5月末だから
それまで、政府は経済に舵を切りません
対応が遅いから
>>5
完全失業率がリーマンショック後の最悪値である5.7%を超えない限り、政府は雇用対策をしないだろうな
早い段階ですると、リーマンショック以上の不況を政府が認めることになって、先の消費増税について突っ込まれるし
>>4
岡村乙
>>4
ひゃっほう!美人若妻来るかな!
あーあ、政府は助けてくれないのかー
まー幸せな既婚者はがむばって
残るのも不安だろうな
2年位はかなり値下がらないと売買の動き鈍いだろ
どんだけ無謀な買い方してんだよ
>>10
日本人の不動産の買い方はおかしいんだよね
払えなくなったら残債は銀行持ちで
所有権移転があるべき形だわ
かといって賃貸の奴だって毎月の支払いあるし、
どっちでも支払いが大変になってるのは同じだろ
>>11
まぁそうなんだけど
表面化してないヤバイのはローン払いとかしてる層でしょ?
現役世代直撃するし離婚とかにも繋がるからねぇ
>>31
金利も低いしローン払いはやばくないんだけど
借りられるからって上限いっぱい+二馬力とか借りちゃった奴がやばい
>>67
間違えたボーナス払いのローンって書いたつもりがローン払いになってたわw
>>67
金利なんて10年かからないようなものだからな
なにさらにリーマンショックが加わるのか
リーマンショックもローン崩壊だろ
競売待ってまーす!
借家として貸し出して
6畳一間の安アパートに
親子4人で住めば大丈夫だろ
>>16
住宅ローンで買った家は転勤とかじゃないと、賃貸にできない約束
2千万円の物件が2百万円で買えるんだよ
>>17
それは無いけど2500万の物件が700万くらいで買えるわwあざーす
>>28
土地代は下がらないからそこまではいかないんじゃないか?
そんな下がるなら迷惑な隣の家買い取りたいわ
>>28
今はそうかもね
数ヵ月後は100万円の束で叩いてやるよ
破産してやり直せばいいだけだよ。何の問題も無い
どうでもいい飲食なんか甘やかすからじゃね?
日本も保証人代わりの会社を金融商品として売ろうぜ
中古市場が盛り上がるか、買い手も居なくなってしまっているか…
また中国からの買い漁りでみんな民泊用になるかも
背伸びして無理なローン組む奴って近隣住民と生活レベルが合わずに浮くんだよな
そいつの普通が周りの普通じゃないっていうかさ
早々に破綻して引っ越して欲しいわ
賃貸は自由なw
中国人が買い漁っていく悪夢になりかねないな
正社員になれなければ
家賃支払いはルナティックモードだからねぇ
別荘がわりに中古2,3件欲しくなってきた
親が一瞬で払ったから家のローンなんて払った事無いわ
金持ちの親最高〜
払えなくなったら自己破産すればいいんだよ
>>32
NHKでそういう人特集してたな40代アパレルで収入0で家売却してもローン残るから自己破産とか
>集合住宅では債務者が滞らせた管理費・修繕積立金といった滞納金、さらには罰則金利も落札者に引き継がれるものであることを忘れてはならない。
その分考慮して安く入札すればいいだけ話や
無職こどおじ歓喜
>>34
こどおじとか関係なく持ち家住みだけ助かるね
中国もローン破綻でやばいよ。
住宅ローンより自動車ローンの金額のほうが大きいと頭脳明晰な中国人が話してた。
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1588082547/
【山本太郎】れいわ新選組85【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 (本スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1589011652/
ーー
頭金0貯金0でヒャッーホローン利子分返ってくるし
お得だぜーと共稼ぎで飲食やイベント関係の社員とかだったら
まあ終了だろうな
銀行やフラットも対策してるから、そんなには減らないよ
昔と比べてね。
ただ、相談はしよう。しない人がそこそこ居るみたいですから。
サブプライム層かどだいむりだったんだよ
借金はしてはならんと親に言われてたので
現金で家買ったわ
>>45
一括で買えてもローン組むのが正解だぞ
>>60
親の遺言だから仕方がない
親も無借金で鉄工所やってたから
コロナで家賃がどうのこうのってピンと来ない
>>60
利息計算してみ?いろんな優遇政策なんて全部吹っ飛ぶ額だからw
ローンなんてしなくて済むならその方が絶対いいぞ
ローン支払い中に死ぬ予定があるなら別だけどw
でも家は所有しておかないと。老後に住んでた賃貸が解体とかになって引っ越そうとしても誰も貸してくれなくなるよ。
>>47
URなら保証人いらないじゃん
年金有れば余裕
>>47
トレーラーハウスでいいんじゃね
河川敷でホームレス
コメント