「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿がツイッターで500万件を超えたとされて話題となったが、
実際には約1万2000件のアカウントによる投稿が全体の半分以上を占めていたことが分かった。
東大大学院の鳥海不二夫准教授(計算社会科学)が、8日午後8時から11日午後3時までつぶやかれた約473万件を
分析したところ、投稿していた実際のアカウント数は約58万件だった。
うち2%に当たる約1万2000件のアカウントが、他人の投稿を転載するリツイートを繰り返していた。
その投稿が全体の半分以上を占めており、一部の人が全体を押し上げている実態が浮かんだ。
一方、同じ内容を機械を使って何度も自動的に投稿する「ボット」と呼ばれる手法が広く使われた可能性は低いという。
鳥海准教授は「分析では少なくとも数十万人が直接、ハッシュタグを付けて投稿したとみられ、抗議している人が少ないということではない」と指摘した。
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200514/dom2005140007-a.html
>>1
58万でも十分凄いのになぜ水増しに走るのか?
で、一人一アカウントの計算でいいのか?
>>33
記事でも人数じゃなくて件数で書いてるから
それぞれ個人とも限らないでしょ
>>1
低知能が58万人もいるってことか
深刻な問題だよな
>>34
58万人ではなく58万のアカウント
複数アカ持ってる奴や、商材屋自動リツイートも複数検出されてるな
そのうちカクサンブは
あと商材屋のフォロアカウントが一斉に行ってた報告もあり、人数ではなく、
あくまでアカウント数の話ね
>>3
トレンドに載っただけで自動でタグ使いだすスパム垢がたくさんいるしな
>>3
ビットコイン関係フォロしてるけど、一斉にやってたグループいたわ
あれなんなんだろ
ハハハ
政権擁護専門のフジサンケイ、必死w
でも
>投稿していた実際のアカウント数は約58万件だった。
>うち2%に当たる約1万2000件のアカウントが、他人の投稿を転載するリツイートを繰り返していた。
58万件のリツイートやっても116万件にしかならないはずだがw
この分析おかしいな
w
みんな同じ文面なのはおかしいよ?
ツイッターユーザーの中の60万人か
国民に換算したら1200万人だな
パヨチン気持ち悪
RT含んじゃうの
恥ずかしや野党 立憲
みんな仕込みだよw
問題は、
だ れ が 仕 込 ん だ か 、
ってことだ
BOTはつかってません!
まさかの手動ってw
ハッシュタグ「ラサール石井は絶対認めない」
そもそもなんで騒いでるのかさっぱりわからないんだが
まじで何が問題なの?
コロナで大変な時に桜や森加計の話はするなーって言ってた奴らは
何でコロナで大変な時に検察庁法改正の話はするなーって言わないの?
だいたい立憲の支持者だって200万以上いるんだろ当たり前じゃないか
さっさと採決しちゃえよ
58万でも十分なのに余計なことして台無しにするのはいつものやり方か
たった2%かよ
まぁーこの法案やばいからな。
反対してる人の行動、人を批判してる人は多いけど、
この法案事態に賛成する人は少ないからな
だと思った
アクティブユーザー数からいって過大かなと感じていた
それでも定年延長は問題多いからちゃんと国会で審議して欲しいね
結局
有権者のうち1%もいなかったという
そういうオマエラも、
ムサシで票大量付け替えしてるくせにな
安倍の支持率も大嘘だ
ボット不使用で数十万規模は多いな、そら名前の知ってる声優やら漫画家も出てくるわ
マスコミは500万しか言いません
ま、俺の言った通りやろ
YouTubeの韓国動画みたいに1億回再生されてるのに登録者数は数人しか居ない不思議な現象と同じ工作をやってるだけ
て俺は言ったやろ
犯罪民族にご用心!
韓国史上最悪の性犯罪 ”n番部屋事件”、ムン容疑者「n番部屋10か所運営・被害女性約50人」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00258654-wow-kr
58万でもええやんけイランことして足引っ張んなよwww
マルチポストになるけど、貼っておくかな
検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある
これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事
検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる
つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る
逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる
つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる
現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう fd
一人が10回ツイートしたら10件としてカウントされるの?
>>44
そうだよ
>>44
アカウントが違えばまた別に集計されるから
12000人ではなく
12000のアカウントを使って250万件くらい水増しした、という話だな
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた
安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00 週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html
総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実
二枚目に続く bd
>>45からの続き
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。
元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ
この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ
自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな
共産党員だけでも可能な数値だってことがバレたな
残念ながらこの話はメディアはスルーします。
で、でも58万ニダ!
ツイート58万このスレの勢いは?(笑)
>>51
2%の人かなw?
全体のうち2%がアウトじゃなくて
全体のうち2%が連投しまくってたってことっしょ
スパム左翼か
やっていることが、中国共産党みたいだね
>>56
つか網軍絡んでるだろこの件
匿名のツイッターの数字とか何の参考にもならない
タイトルの「半数は」に希望的観測を入れ込んだのね
>>59
>「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿がツイッターで500万件を超えたとされて話題となったが、
>実際には約1万2000件のアカウントによる投稿が全体の半分以上を占めていたことが分かった。
半数ではなく「半数以上」にしないといけないよな
コメント