1 HAIKI ★ 2020/05/14(木) 15:45:52.66ID:pWxhzbnI9
Microsoftは「Windows 10 May 2020 Update」(「Windows 10 2004」)から、同製品がサポートする最小システム要件に変更を加えるという。
この変更は既存のPCに対してではなく、OEM販売される新製品にのみ適用されるようだ。
続きはソース元で
https://japan.zdnet.com/article/35153754/
44 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:58:35.77ID:Gexj4Pyn0
>>1
マイコロナソフト
2 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:46:53.10ID:ZBixtbRT0
まだ32bit版が生きてたのか
3 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:47:00.18ID:7Gd7ip5p0
今どき32bit使ってるやつなんていないわ
18 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:51:57.10ID:dltrkBUW0
>>3
使ってる
元Windows7のPCだけど
>>8
メモリ4GBでも快適
64bitだと8GBないと不安
58 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 16:01:53.51ID:hupOGXXg0
>>3
ごめん、まだ使ってる…
69 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 16:03:35.72ID:uHvbE4As0
>>3
ごめん
4 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:47:42.29ID:OV1URJfe0
やばい
パソコン買い換えや
5 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:48:00.99ID:4Jb2HW9J0
(´・ω・`)えっじゃXPの32bitは?
6 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:48:11.05ID:ejVnRppO0
32?買ったパッケージ版には64しかなかったけど
32なんてあったんだ
7 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:48:20.63ID:54BBtqW30
そう来たか!
ギリギリセーフ
8 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:48:25.33ID:LdRPUVFf0
32bitのメリットてなに
24 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:53:47.08ID:1v2v0vy70
>>8
レガシーな16ビットアプリを実行できる。
64ビット版にはない機能
31 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:55:38.43ID:dltrkBUW0
>>24
それ
だから中古でも32bitOSで動くPCが必要
10 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:48:39.13ID:sSsiKJrz0
最後まで何が違うのか分からなかった。
22 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:53:29.38ID:mkC455h80
>>10
ファイルシステムがまるで別。
32ビットは86系で、32FAT(File Arrocation Technology)だったかな?
64ビットは64系といって、NTFS(NT File System)という別の構造。
29 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:55:28.55ID:/StZ7LAz0
16bitアプリは普通に使うからな。
レジスタ長的に含有しているくせに
嫌がらせをして動かさせないOSに用はない。
>>22
NTFSは32bit時代からあるぞw
30 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:55:35.97ID:zsW/NMq30
>>22
おいおい
11 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:49:18.02ID:9Ae7TZiP0
【重要】
64bit版のWindws10でも32bitアプリケーションは動作します。ご安心を。
40 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:57:53.00ID:4kQhWrv70
>>11
これ当たり前だけど意外と知られていないのか。
12 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:49:23.77ID:swEM+Smw0
ボクは64だよ。7だけど
13 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:49:44.42ID:+CTu5kI20
むしろwindows10発売時に32bitを切り捨てなかったのがおかしい
26 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:54:29.34ID:dltrkBUW0
>>13
MSは当時からWindows7や8.1のPCの無償アップグレードを計算に入れてたんだろう
15 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:50:41.11ID:uMNJWXWP0
32bitのPC向けCPUって今無いだろ
16 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:51:27.01ID:PN+PB3D60
775マザーで10年以上前のCPUで使い続けてるから32ビットだわさ。
42 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:58:22.04ID:erGnh70j0
>>16
775のcore2duoにかえたら動くんじゃないかな、64bit
17 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:51:42.49ID:7fTaohlR0
64bitで使えないアプリあるよ
ブリッジをかけないと
19 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:52:15.25ID:INtwiBNx0
日本にはまだゴロゴロいるだろどうせ
20 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:52:21.93ID:Tku8nCZw0
Pentium T2370 、メモリ1GB×2のノートにwin10-32bitを入れてます…
23 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:53:44.68ID:sCqFkYrd0
32bit版なんてまだ存在してたのか
もはやそんなの買う奴いなくないか
25 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:54:20.08ID:lP1tEZF70
win10出す時にこれで最後にして延々とアップデートするから前の製品は切り捨てるね、を早速反故にしてきやがったな
28 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:54:57.30ID:RMdulUmX0
古い周辺機器では32bit版のドライバしかサポートしていない。
32 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:56:02.54ID:sCqFkYrd0
64bit版でも既存32bitアプリ動くしなあ
よっぽど特殊なことしてる人じゃない限り32bit版選択するメリットない
33 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:56:36.28ID:BEEfJ+0e0
excelのVBAには64bit版だと動かないものが結構ある
最近はデフォルトが64bitになってるし
47 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:59:07.07ID:sCqFkYrd0
>>33
昔の32bit版officeも64bit版Windowsで動くでしょ?
34 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:56:43.13ID:cpgwFbcL0
今のCPUはみんな64だからな
スマホも64
35 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:57:11.00ID:9nZjcqw80
OSなんてヤフオクなら500円で売ってるじゃん
36 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:57:15.64ID:A7DWsDzu0
最初はどうなることかと思ったが
ソフト・ハード共に急速に64bit対応が進んだからな
37 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:57:17.68ID:js7JiCPJ0
スティックPCとかタブレットだと32bitOSしか動かないのもあるからその辺は終了だな
38 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:57:29.75ID:y84Rzepj0
まじか、やべえと思ったら
俺のは7の32ビットだった
52 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:59:56.99ID:dltrkBUW0
>>38
自分の32bitのPCも元7
このPCが壊れたら、中古の7か8.1探すしかないな
70 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 16:03:47.81ID:2cc2IBzl0
>>52
ハードディスクをコピーしとけ
39 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:57:39.21ID:/StZ7LAz0
さすがに32bitのプログラムが動かないとは言ってないんだな。
41 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:58:21.96ID:1CvQcikf0
そういえばARM版Windows10って64bitアプリに対応したの?
46 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:58:51.39ID:AJk+asvT0
無償更新で32bitだが、なにかw
48 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:59:15.02ID:DK60e+Oz0
vista様はこんなことでは動じない
50 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:59:38.52ID:xqDncTt60
ハードのレビューで動かねえ動かねえ言ってるやつのよくあるパターンが
未だに32bit使ってたってオチ
51 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 15:59:44.11ID:BwNXwIJt0
この年始にシステム環境を全部64bit化したからなにも問題ない。
windows7だけどね。
54 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 16:00:15.54ID:QERyQ2JY0
昔のゲームができなくなるってこと?
62 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木) 16:02:37.84ID:3V6Kkzfa0
>>54
232Cシリアルポートで信号送るモジュールは主に16ビット
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589438752
コメント