新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の専門家会議は2020年5月4日、「新しい生活様式」を提言した。
感染の拡大を食い止めるには市民の「徹底した行動変容」が必要だと強く訴えるもので、買い物や公共機関の利用、娯楽・スポーツ、食事など様々な場面でどう行動するのが望ましいかも記されている。
例えば、公共交通機関を利用する際には「会話は控えめに」「混んでいる時間帯は避けて」といった提言がされているが、人々の間ではその他にも「暗黙のルール」が生まれつつあるようだ。
こちらはツイッターユーザーの@kunukunuさんの2020年5月12日の投稿。写真は11日の21時40分ごろ、御茶ノ水駅?四ツ谷駅付近を下り方面に走行する中央線快速の電車内を撮影したものだという。
ほとんどの人が一席ずつ空間を空けて座席に座っている。もちろん、新型コロナウイルスの流行以前も、間に1人分空間をあけて座るという光景は見られたが、こんなにも均等に空席があると「やはりソーシャル・ディスタンシングを意識している人が多いのだろうか」という気持ちになる。
中央線ユーザーのS編集長も投稿を見て「そういったルールができてる実感は確かにあるわ…」と一言。ツイッターで検索してみると、@kunukunuさんやS編集長以外にも「コロナの影響で空いている席に座りにくくなった」と感じている人は多いようだ。
「電車で空いてる席あってもソーシャルディスタンスだしなと思ってなんか座りにくいのよね」
「電車の座席も自然にソーシャルディスタンスが取られていて1席飛ばしでみんな座ってる。逆に隣に座られると『えっ』って思ってしまうし、自分も座りにくい」
「電車の席がある程度空いていても座りにくい世の中になったなぁ・・・・・・・・・」
このような投稿は4月上旬ごろから増え始め、1席ずつ空席にすることを「暗黙のルール」「暗黙の了解」だと表現するユーザーもかなりの数存在した。
また、隣に人が座らないように荒技を使う人もいるようで、
「今朝大阪で見た人は、もっと直接的に二人がけの席の真ん中に座って間隔を取っていました」
「電車で、ソーシャルディスタンスを保つために座席横に鞄を置いてるおっちゃんがおったが、綺麗なおねーちゃんが通ろうとすると鞄を下に置いてウェルカムモードだったのが今朝のハイライト」
という猛者の目撃例もあった。
新型コロナで生まれた「暗黙のルール」、募集中
Jタウンネットでは読者の皆さんが感じている「暗黙のルール」を募集します。
読者投稿フォームまたはメール(toko@j-town.net)、公式ツイッターのダイレクトメッセージで、あなたがどんな時に「暗黙のルール」を感じるかと、住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別を明記してお送りください。
――みなさん、ご協力お願いします!
2020年5月14日 06:00
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/304957.html
>>1
こんなに空いてない
>>8
通勤時間を避けたらこんなもんだぞ。
最近少し増えてるが、少し前は人すらいなかったし。
>>1
確かに2席分取ってる人(両脇に人を座らせまいとする人)はいる
でも皆マスクしてるし隣に座られるのが嫌なら電車乗るな、座るなよと言いたいね
俺が座れなくてキョロキョロしてたらヤンママみたいなおばさんが
カバンどけてくれてお礼言ってやっと座れたもん
>>1
つーか空気感染だろ?
TVも街も接触の対策ばかりじゃなくて換気メインにしろよ
この程度の距離では無意味
2m離れよう
>>2
2mは会話や軽い咳をしてしまってもギリギリ飛沫が届かないくらいの距離だろ。
マスクをすると2mなくても飛沫は届かないよ。
>>2
離れたとこで座席にコロナが付いてたら無意味
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://yahoo.cbu.net/newsplus/1588672515.html
空いてるだけだろ
こんな事しても
感染者いたら
うつってしまうぞw
美女が乗ってたら横に行く
>>6
嫌なオッサンが横に来たらソッコー逃げる
いや、空いてたら普通は間の真ん中に座ろうとするもんだぞ
この距離だと効果無いかもしれんけど
規制されたわけでもないのにここまできちっとやっちゃうのは日本人って感じよなぁ
窓開いてんのこれ?
>>11
映り込んでるから開いてないだろうね
ただ空いてるだけじゃないの?
昔からやろ
コロナの空気流れてきたら嫌だという心理から必ず一両目の運転席の近くに座るか立つかするようになったわ
トナラー絶滅しちゃうのか
ずっとこのままであってほしい
ぎゅうぎゅう詰めの電車を放置していた方がおかしい
>>19
ですよねw
ノロとか麻疹ぐらい
感染力あるから
こんなじゃ感染するわ
この時期の21時40分頃に撮った写真とか説得力ないわ。
時差出勤で17時前には帰ってるけどそこそこ人いるぞ
夜の常磐線
前は「プシュ カコ」と音がしてたのに
最近は静かになったな
今後開発する電車の座席は全て1人用にするべき
この間に座ってくる奴マジ信じられん
気持ち悪いんだよ
いや、前からこうだろ
席空いてるのに隣に座ってきたら怖いわ
多摩モノレール乗ってるけどいてもこんな感じ
1つおきで座れなかった人は立ってる
地方だと普通の光景なんだが
すげー普通に見えるwww
スーパーでサッカー台が空いてるのに隣に来るやつ撲滅したい
くしゃみや咳じゃなくても乗客達が普通に呼吸した場合
座ってる人の方がウイルス貰っちゃう確率は高いよね
あと座席にウイルスが付着してたりしたら服にも着いてしまう
つり革だけは仕方ないから掴まったとしても
後で携帯してる除菌シートやジェルで拭き取った方がよっぽど安全だよ
映画館はかなり前からそうだよね
席を取るときに注意するし暗黙の了解
混んでないのに隣に来られるとびっくりする
ソーシャルディスタンスッ!!!
列車の座席作り直して1人空き1人の形になるようにしとけよ
>>35
料金値上がりするぞ
こんなに空いてたら隣に座るやつの方が変だろwwww
どんな混んでる時も俺の隣は誰も座らないわ
空いてりゃ普通はこうなるだろ
それだけ
映画館の席
解除された後が怖いお(´・ω・`)
元気ならうつしてもらえばいいじゃん
さっさと抗体作って飲みに行こうぜ!
一つ空けるだけだから「気休め程度」でしか無いがな。
階段、エレベータから遠い車両に乗るようになった。結構、乗車密度が、車両で違う。
これ空いてても座っちゃダメってこと?
子供の頃は列車すべてを汽車と言ってた
上京した時に初めて澄ました顔して電車と言った
パチ屋でも横並びは事例がないしな。
先日ひさしぶりに地下鉄乗ったら妙に座席が空いてると思ってたが
そういうことかwww
ノーマスクで普段どおりの生活してる俺には異次元だわwwww
なにも考えずに間に座らせて頂きましたw
田舎なら普通の光景
コメント