■自民党の石破茂元幹事長(発言録)
検察庁法の改正の問題は、1981年に国家公務員法が改正された時、これ(国家公務員の定年延長規定)は検事には適用しないと答弁しているわけで、それを了として、国会は国家公務員法の改正を行った。それが、なぜどのように変わったのかという説明をきちんと我々は受けないと、国民に対して説明ができない。きちんと国民に納得、ご理解頂けるよう、今はそんな状況だと全く思っていないので、そういう努力をしていきたい。(14日、派閥のウェブ例会で)
朝日新聞 2020年5月14日 21時45分
そりゃ安倍晋三の逮捕回避が目的だからな😂
>>2
なんでそんな事がわかるんだ?
そんなの書き込んで大丈夫か?
ほんそれ
野田さん、一言どうぞ
>>1
アドレス記し忘れていました。
フリー記事です。
https://digital.asahi.com/articles/ASN5G6WRKN5GUTFK02H.html?iref=comtop_8_03
安倍ちゃん自身もめちゃくちゃ歯切れ悪くて笑う
相当やましいんだろうw
この状態で可決急ぐ意味ってなに?
前にデパス個人輸入できなくしたし
なんの説明もなく可決されてて驚いた
石破はいつも説明してるの?
じゃあ、全ての国家公務員も無しで
年金支給を遅らせるための政策が無駄になり、現役世代の負担を増やす
>>10
法案よく読めよ
束ねたことが問題なんだよ
検察庁法を内閣員会で審議することが異常なんだよ
国会くらい見ろ
検察は、日本国籍のある日本国民からの訴えにしたがって、
捜査を行うだけだ。もしも検察が恣意的な捜査を行っていたら、
その検察を捜査する異なる検察を立てなければ、いけない。
日本の現在の検察は、中国からの指令に基づいて動いている
中国人民軍日本検察部隊だ。
法をつくるのが、立法
法を執行するのが、行政
法にもとづいて、裁判所で事件の判決を下すのが、司法
離党して国民民に合流しろ・・
検察は、国民の訴えにしたがって捜査を行う仕事だけだ。
文明国の場合は、あくまでも裁判所に起訴を行う権利は、
日本国籍のある日本国民だけにあるからだ。裁判所に起訴
を行う権利は、日本国民に平等にある。起訴を一人の
検察官が、恣意的に独占出来るものではない。日本の憲法
は、米国と同じ国民主権である。
【 大陪審院 】検索
石破さんはなんか顔が悪いんだよな。印象も薄くなった。防衛大臣のころは活躍してたのにな
いやできるだろw
安倍の任期に合わせましたって言えばいいの?
国民ねぇ…
て言うか安倍もあっさり延期したし、なぜこの法案が盛り上がってるのか理解出来ないのでは?
まあ、単純にニセ慰安婦隠しのための騒動なのはみんなわかってるが
>>20
延期っていつまで延期したのか
知ってるのかな
説明する気無いじゃん
安倍が河合夫婦に渡した1億5000万円の選挙買収資金
安倍事務所が全面バックアップした選挙
河合夫婦逮捕と共に 安倍首相逮捕が実現しますように
まあ、石破は当然だけど、自民党内にまったく反対の声が上がらないのがそら恐ろしい
昔なら、反主流の若手あたりから公然と内閣批判が上がったものだが
もう安倍の腰巾着と太鼓持ちしか自民党にはいないと思うと暗澹たる気持ちになる
>>23
支持すれば選挙で1億5000万円も貰えるんだぞ
反対すれば1500万円だ
安倍を支持するのは当然だ
獣医学会からの献金を説明してから言え。
石破と朝日新聞か
お察し
こいつはどうせ棄権する度胸ねえから党議拘束に従って最後に賛成票こっそり投じてる
泉田くらいの覚悟は示さなきゃ
石破はスキャンダル出されて潰されるか
福田のように総理になって華を持たせつつ1年で辞任に追い込まれるか
どっちだろうなあ
頑張れ、自民党の良心派代表!
説明できるから国民舐めるな石破
マルチポストになるけど、貼っておくかな
検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある
これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事
検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる
つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る
逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる
つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる
現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう ge
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた
安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00 週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html
総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実
二枚目に続く bt
>>35からの続き
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。
元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ
この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ
自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな bt
石破三条件の説明はよしろ
いや、国民の大半は意義をわかってるぞ
わかってないのは石破、あんただろ
>>39
お前が分かってる意義を説明してくれないかな
この異常法案の意義を
有害野党に、有害芸人に有害自民党員石破が韓国からの指令で安倍政権を狙ってる。
口頭決裁、なんてあるんかい。
少なくとも経過は文書に残して決裁を受けろよな、ペテン師安倍内閣よ。
これで説明すればいいのでは?
・小渕裕子のHDドリルクラッシュ不起訴
・甘利あきらのUR口利き不起訴
・下村博文の加計学園パーティー券200万不起訴
・佐川宣寿以下37名森友学園での公文書改竄
うやむやにするのが得意なんだから、説明責任なんて果す必要はない。
おっ山が動くか
ショボいけど
元検察OBまで反対を表明、どうなってんだよ安倍ちゃんw
成蹊裏口卒業の安倍はともかく、ちゃんと法学部卒で弁護士資格も持つ森ですらろくに説明できずあのザマだもんな
欠陥だらけだよこの法案
石破はもうダメだな
法務省と官邸の人事権争いじゃないの?
ゲル偉いぞ勉強したな
1981年の人事院斧誠之助答弁をきちんと引用するとは
もう石破でいいよ
味方を後ろから撃つな?
後ろから撃たれるような事するやつの方が悪い
そりゃ説明出来ないこともあるだろう。
それが政治。
>>56
政治と法案は違うだろ
内閣の恣意では人事しないと豪語したが
恣意でできる法案が問題なんだよ
>>56
立法は目的と理念を説明するのが不可欠ですが?
おばかですか?
コメント