1 アルヨ ★ 2020/06/02(火) 15:51:10.55ID:P/idpm6k9
2020-06-02 13:12
日本には、中国でよく称賛される「匠の精神」があることからも分かるように、日本人はものづくりが得意だ。しかも、その高度な技術は「小型化」にも表れており、自動車や各種部品、さらにかつては携帯電話の小型化でも各社がしのぎを削った時期もある。なぜ日本人は何でも「小型化」しようとするのだろうか。中国メディアの百家号は24日、日本には欧米にも中国・韓国にもない「何でも小さくしようとする不思議な傾向」があると紹介し、その理由を分析する記事を掲載した。
記事はまず、「小型化」は日本人の得意技だと紹介。かつて、欧米から入ってきた長傘を折り畳み傘にして逆に輸出したり、米国で大型パソコンが作られている時にノートパソコンを作ったりというように、大きなものが好きな欧米とは対照的だと紹介している。
ほかにも、世界最小のバイクを創り出し、ラジカセをウォークマンに変え、日本庭園を盆栽に凝縮し、詩を短縮させて俳句にするなど、多くの例があると紹介。この「小型化」の傾向は隣国である中国にも韓国にもないとしているが、特に中国には、何でも大きくて見栄えのするものが好まれる傾向にあるようだ。
それにしても、日本にはなぜ「何でも小さくしようとする」傾向があるのだろうか。記事は「謎」だとしながら、個人的な見解を紹介している。それによると、日本人は「歩いて旅をするのが好き」な民族だったからだという。山が多く、遠くを見渡せない地形に住んでいた日本人は、外の世界に興味を持ち旅に出るのを好み、歩いて旅をする旅行者にとって「荷物を小さく軽くする」ことは非常に重要だったと論じた。これは、中国など移動手段のあった大陸では発展することのない知識だったとしている。
そのため、「小型化」は日本だからこそ発展した習慣であり、荷物を小さく、軽くする技を知っている人は尊敬されたとしている。今でも、片付け術を知っている人は尊敬され、すき間を詰められない意味から派生した「つまらない」という言葉は否定的な意味で使われると伝えている。
記事の中国人筆者が主張しているのは1つの説に過ぎないが、収納方法や整理術に興味のある日本人が多いのは事実だ。より性能の良い小型の商品を開発する日本企業を称賛する中国人は多く、日本人の勧める収納のアイディアは多くの中国女性に興味を持たれている。日本人の「小型化」は不思議ながら多くの中国人に高く評価されているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/9/1/0/1689910.jpg
http://news.searchina.net/id/1689910?page=1
6 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:52:39.18ID:9iK3Vpsh0
>>1
んな事どーでもいいから、中国は世界に謝れよ。
‘
42 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:59:41.45ID:LFlBAjVn0
>>1
国土が狭いからだ
あとはチビだから海外のものがすべてでかく感じるからだ
69 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 16:05:35.03ID:Cvjwg/nz0
>>1
六四天安門事件
2 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:51:31.81ID:R2p3zUXj0
わざさび
49 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 16:02:47.72ID:ITkznpZA0
>>2
もえ
3 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:52:05.52ID:bqpoTZ2x0
おれの膨張率なめんな!
5 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:52:37.93ID:PDAHbE2R0
スマートフォンは作れませんでした
7 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:52:41.08ID:tV+ZpsrF0
車も小さい
9 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:53:08.40ID:v/3jSr1H0
小さくまとまんなよ
11 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:53:41.69ID:0YRolGdY0
その割にはVガンダムに対する評価は…
18 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:51.93ID:A7Fn6P3u0
>>11
スコープドッグ
いいよね
23 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:56:16.47ID:XaSn7JJ30
>>11
ヒゲは黒歴史
13 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:02.72ID:HOBsZ2wx0
国内専売の軽自動車とはいえ車は年々でかくなってるけどな
14 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:09.22ID:KuvDfDqf0
お前ら中国の反応大好きすぎる
引くわ
15 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:17.90ID:evI443iX0
記事にもあるが俳句と盆栽が全てを説明していると思う
16 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:20.01ID:4PjrvNVM0
お伊勢参りとか富士講の旅行のせいに違いねえ
17 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:29.59ID:6n4W2DAX0
スモールライトの影響絶対これ
19 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:54:58.73ID:o+4ogunf0
委縮したいから。
20 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:55:07.90ID:7URK36m90
最近はコンビニの弁当も小さくなった
しかも上げ底
21 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:55:16.06ID:eIsblFbD0
健康診断で知ったが背も縮んでいる
24 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:56:34.01ID:bFW9Fx1N0
狭いねん
25 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:56:35.33ID:nemJFSVD0
同じ資源で小さくつくって数売った方が儲かる
土地も何でも
で、どんどんどんどん小型化していく
26 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:56:42.17ID:Ctc9K2Wa0
アメリカは大型+パワー=正義みたいなイメージ
27 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:56:59.30ID:oSnOCosO0
家がうさぎ小屋だから大きいものは邪魔だね
28 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:57:01.21ID:obooKwso0
ドラゴンボールの影響ないかな
今の工業会社のチーフたちは世代的にさ
29 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:57:11.65ID:LoCtew9K0
ただでさえ国土が狭いうえに大半が山でスペースないからだようるせえな
30 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:57:27.62ID:w50UCqPxO
せせこましくてコソコソするのが好きだからに決まってるだろ
陰湿な国民性を見ればわかるだろ
31 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:57:34.66ID:Ctt+EDt+0
茶室の入り口を小さくした理由は
あいつに聞いてくれ
32 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:57:42.86ID:cUqr0hB50
参勤交代してた先祖すげー
33 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:58:15.47ID:iMk8rsSy0
おれはAAまで小型化するおまえらに驚いたよ
34 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:58:32.45ID:hJFaAlkr0
人は記憶型と思考型に大別できる
ウサギ小屋に住んでるからな
36 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:58:43.52ID:KHYsgMVD0
小さい中に敷き詰める、っていう繊細さが好きなんだと思う。大雑把より丁寧に細々と、を愛してるってこと
37 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:58:45.80ID:GFGu12jm0
中国スマホほうが小型志向だよ
ホントこれもズレてんね
38 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:59:02.29ID:lbZmcI2t0
仕事でアメリカに行って帰ってきたんだが
なんでこんなに小さいの?と思った
40 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:59:17.83ID:0Uvsgc9M0
家が狭ぇーからだよ!!!
海外の人がDIYやってる動画とかホントうらやましい
41 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 15:59:37.19ID:eSe+dA8v0
貯蓄額も
43 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 16:00:06.44ID:uzsHohX10
土地が狭いから
あんたらみたく国土でかくないからな。
物が置けないんだよ
44 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火) 16:00:07.45ID:CXUjFGDI0
ウサギ小屋だからだよ!!
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591080670
コメント