【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、棋聖挑戦決める タイトル挑戦最年少記録更新
2020.6.4 19:46
https://www.sankei.com/life/news/200604/lif2006040052-n1.html
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)は4日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指された将棋のタイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖(きせい)戦」(産経新聞社主催)の決勝トーナメント挑戦者決定戦(決勝)で永瀬拓矢二冠(27)=叡王(えいおう)・王座=に勝ち、渡辺明棋聖(36)=棋王・王将=への挑戦権を獲得した。
藤井七段は、8日開幕の五番勝負に17歳10カ月と20日で出場することとなり、屋敷伸之九段(48)が持つタイトル挑戦の最年少記録を4日上回り、31年ぶりに更新する。
タイトル挑戦の最年少記録更新に続き、藤井七段は五番勝負で、やはり屋敷九段が持つタイトル獲得の最年少記録(18歳6カ月)の更新に挑む。
藤井七段は愛知県出身。杉本昌隆八段門下で平成28年10月、史上最年少の14歳2カ月、5人目の中学生棋士としてプロデビューした。デビューから無敗のまま歴代最多の公式戦29連勝を達成。30年には第11回朝日杯将棋オープン戦で優勝し、一般棋戦優勝・全棋士参加棋戦優勝・六段昇段の3つの最年少記録(15歳6カ月)を更新した。
そうたがんばった!!!
おめでとう。
次も頑張って。
2ゲット出来たら俺結婚するんだ
>>4
残念
藤井はワシが育てた!
藤井くんおめでとう
タイトルがんばれよーーー
まだ挑戦者に決まっただけだろ
これからが本当の戦いだ
>>9
最年少タイトル挑戦の記録塗り替えたんやで
今日の対局は感動的だったな
永瀬に菅の4八歩が敗因かな?
高校生で昼飯に1000円以上使うなんて大人たちからぼてくりまわされるぞ。
これだから親の躾がなってないとのちのち破産するぞ
面白かったけと、
今日は疲れた
各地の将棋団体に子種を販売できるな
棋士による忖度だね
もし藤井に勝ってたら、勝った棋士は、批判されただろうね
負ければ批判されないから、忖度したって事ね
間違いない
>>15
どの手とどの手が忖度だと思う?
>>15
連盟は永瀬勝利を想定して永瀬が連戦にならないように日程組んでるのに?
>>25
多分、藤井聡は従来型のベテランに滅法強いタイプ
豊島は独自路線の新しいタイプの棋士なので知識や詰将棋術が生かせないんだろう
藤井聡はたまに格下の若手にサクッと負けたりするのも多分そこだと思う
>>15
将棋界全体に忖度する動機は山ほどある。(聖持ち上げも)
渡辺が負ければ、三浦派は、昔のことを忘れるかも知れない
ただ、藤井の棋譜で、相手がそんなに悪い手を指していないように見える。
渡辺とか橋本が秘密AI補助を見つけるかも知れないが(竜王戦直前に)
師匠がいつの間にか八段になってる
勝った相手って現役二冠なの?
凄すぎないか
どーなんだろうね
人口知能に誰も勝てなくなるとすりゃ
別に将棋も人口知能どうしやって
人間は観客でいいんじゃない
かと
個人的には思ったり
>>18
はいはい
100M走るも原付の方が速いから原付同士の100M見てれば良いよね
>>28
車輪と二足歩行は違うのでは?w
>>18
今日は(も)AIが推奨する以外の手を多く使って勝ってたぞ
あの永瀬に
よく考えたら頭脳の無駄遣いにならんのかな?
誰の記録を更新したの?
羽生?一二三?
>>20
屋敷九段。
今後絶対に破られないと言われていた記録。
あと一つ、最年少タイトル奪取も屋敷さん。
>>47
屋敷さんですか
最年少だから谷川さんとも思ったんだけど
>>20
屋敷
さっぱり訳わかんねえけど終盤まで凄かった、おめ
永瀬:やめろ このちっぽけな小僧がぁあああああああああああああああ
あああああああああああああああ!
将棋連盟のサイト落ちてるな
これで渡辺にも勝ったら現時点で棋界最強な気がするが豊島には何故か勝てないんだよな
羽生が全盛期でも森内には負けがこんだように相性なのかねぇ
>>25
何故かも何も渡辺、豊島、永瀬、藤井くん辺りがトップクラスだから勝ったり負けたりだろ
>>25
常に最善の手を指しているわけでもなく得意パターンを持っているからな
ゲームチェンじゃー
近頃、見てなかったが叡王なんてタイトルできてたんだ。
渡辺には勝てる
それより、早く竜王とれや
36銀にはどう指せばよかったの?
コメント