https://mainichi.jp/articles/20200606/k00/00m/040/135000c
新型コロナウイルス感染症を巡り、高齢の患者が集中治療を若者に譲ることを想定した意思カードに注目が集まっている。
公開したのは、循環器内科医の石蔵文信・大阪大招へい教授(64)が代表を務める団体。
人工心肺装置など医療資源が逼迫(ひっぱく)した現場で、どの患者に使うべきか「命の選択」を迫られた場合の
医療従事者の精神的負担を減らすのが目的だが、高齢者への圧力になると批判する意見もある。
この団体は、高齢者らの健康などをサポートする一般社団法人「日本原始力発電所協会」。
意思カードには「新型コロナウイルス感染症で人工呼吸器や人工肺などの高度治療を受けている時に
機器が不足した場合には、私は若い人に高度医療を譲ります」と記載され、同意した人が署名する。
4月にホームページで紹介すると、アクセス数はそれまでに比べ100倍以上に急増したという。
イタリアやスペインでは急激な患者の増加で、必要とする患者全てに人工呼吸器などが行き渡らず、
生存する可能性が高い患者の治療を優先すべきか選択を迫られた医師らが少なくなかった。
日本でも患者が多い東京などで一時、最も重篤な患者に使う人工心肺装置「ECMO(エクモ)」の不足が懸念された。
石蔵さんは「新型コロナの治療で過度な負担がかかる医師らに、エクモなどが足りないからといって治療をするかどうかを
判断させるのはあまりに酷だ」と語る。
自身の体験も、意思カード発案の動機になっている。1997年の臓器移植法施行前、勤務医として移植以外に
救う方法のない患者と向き合ったが、「何もできず、つらい思いばかりだった」と振り返る。
さらに、今年は前立腺がんが全身に転移していることが判明。体重が一時10キロ近く落ちた。
「病気のこともあって、感染したら助かる可能性が高い若い人の治療を優先してほしいと考えるようになった」と話す。
自身もカードに署名し、所持している。
病気などで意思決定の力が衰えた時に備え、厚生労働省も、治療や生き方について事前に家族や医師らと
話し合って決めておくACP(アドバンス・ケア・プランニング)を勧めている。石蔵さんは「『高齢者が切り捨てられる』といった
批判があることは承知している。だが、いざという時にどうしてほしいのか。先送りせず、考えるきっかけにしてほしい」と訴えている。
石蔵文信さんが発案した集中治療を譲るカード=「日本原始力発電所協会」のホームページより
>>1
アメリカのニューヨークでは
呼吸器を誰に使うかで医師が毎日悩んでたな
1つの呼吸器を3人で使うなんてアクロバットな治療をやってる凄腕もいたが
当たり前のことなんだけどな
>石蔵文信さんが発案した集中治療を譲るカード=「日本原始力発電所協会」のホームページより
いいことじゃないか
次の世代へのバトンタッチと思えばいい
臓器提供カードみたいに病院にさりげなく置いておこう
圧力かけられないと遠慮も出来んジジババは…
これは真っ当な意見だな
だいがくせいに10万円
おもしろいよねぇ
18歳
ホスト共に譲るべきやね
もちろん作ったやつは悪気があったやったわけじゃないのはわかるけどさ
こういうのは戦時中の欲しがりません勝つまではみたいに過剰な同調圧力になって、このカード持ってない老人は非国民みたいになるからやめてほしいわ
我々この国を造り上げた団塊世代をなんだと思っているのだ?
ふざけるな
老人が長生きするほど子育て予算が削られる
無貯金の老人は安楽死でいいだろ
姨捨姨捨♪
圧力って……長いこと生きてきて、他人にどうこう言われた位で己の生き方が揺らぐのか
生きたいのなら、何を言われようとどう思われようと生にしがみつきゃいいじゃないか
それも権利だ、誉めはされないが貶めもされないよ
ただ好きな様に生きてるだけで誉めたり称えられたいなどと思うからそうなる
これを持ってる人には1割程年金を多く配分するとか
ラサールは絶対やらないね
10万円も我先に申請したもんねw
自分の子供になら心臓をも差し出すが他人は嫌だ
子や孫がいる高齢者はサインし、
誰からも必要とされていない独居老人はサインしない気がする。
恐ろしいなこれ
譲られる側が増長するだろ
親にこれをさせるわけにはいかない
孫の無料の預け先として機能してくれてるし
仮に高齢の親がこれ持ってても家族として嫌だから捨てさせるわ
カツアゲしとる人間が被害者殴り呆けて、きたねぇどぶに顔を押し付け、
その先は言いたくもない殺気を覚えるよ、広島県警
そもそも若い人は重篤化しないんだから
高度医療する必要はない
セットで私は老人に高度医療を譲りますカードも作れば文句ないだろ
若者は症状軽いんじゃなかったの
もう充分生きた 若い人には生きる権利がある
このエクモを使いなさい
志村けんは譲る側なのか ? 譲られる側なのか ?
年齢的に微妙すぎるわw
夜の街ふらついてる若い奴には譲りたくないだろ
圧も何もいつまで生きるつもりだ
これ必要か?
若い奴は重症化しにくいんだろ?
老人は保育園がうるさいって苦情入れてくるもんな
>>31
大金稼ぐ他人って大金の借金背負うリスクも有るんじゃね
無理して生きたくない人も多いしな
トリアージじゃないけど、助ける患者に優先順位を付けるのは普通の事じゃないのか?
この人達が意思表示カードを持つのは自由だけど、それ以前の問題として医者が
命の選別をする事を当たり前の事だと、医者本人はもとより患者達も認識して、
自分が除外された際に訴えたりしないように法整備する方が大事だと思う。
安楽死法成立近いな
>>31
若者が子孫をしっかり残せば可能性は無限だから若者でいいよ
>>45
助かった老人が児童福祉に寄付する方が有効かもよw
>>45
じゃあ、子孫を残す可能性の低い、氷河期独身世代は助ける必要はないなw
コメント