【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は5日、新型コロナウイルス感染拡大阻止のためのマスク利用の指針を改定し、流行地では公共交通機関利用時など人同士の距離を取ることが難しい場合、他人に感染させないためにマスク着用を推奨すると表明した。手作りの布マスクでも、正しく作成すれば問題ないという。
WHOは従来、自覚症状のない人も含めた広範なマスク利用は「効果が明らかでない」と否定的だった。現在も十分なデータがないとする姿勢に変わりがないという。しかし潜伏期間中に感染する可能性も判明してきたことから、「発症前の人から感染するリスクを減らせる」などの利点があると、見解を修正した。
布マスクは、それぞれ異なる材質で最低3層の構造にすることが望ましいという。WHOは、流行地では60歳以上や持病がある人の場合、医療用マスクを着用することを勧告した。
時事通信 2020年06月06日07時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060600216&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
>>1
はぁ?ずっと効果がないって言い続けてたろうがよ!!
日本の半年遅れかよ
WHOは解体してや
アベノマスク逆転大勝利
>>5
アベノマスクは「それぞれ異なる材質で最低3層の構造」なの?
>>19
本質わかっとらんな
>>19
マスクの中にキッチンペーパーとか入れればいいだろ
サージカルマスクでもそうしてるわ
1日のうちで中のペーパーはちょこちょこ変えてるよ
喋ってるとやっぱりペーパーは汚れてくるから
これが全部ぶち巻かれてるとすれば
どんなマスクも多少は飛沫飛散防止になるんだろうな
リードクッキングペーパー、すごくいいよ
>>57
なんでそうやって無理矢理使おうとするの。
不織布マスク使えよ。
後出しじゃんけんw
やっぱ日本人は民度が違ったな
今頃
後手後手
世界規模でマスク需要が急速拡大するぞ\(^o^)/
お前ら今のうちに一年分はマスクを確保しておけ
中国のマスク在庫捌きたいのか
いい加減にしろ
>>13
これだね
>>13
正解
布マスク批判してたアカヒどうすんの?
すっかりファッションアイテムと化してるなあ。
プロ野球だと応援グッズとして売り出したトコもあるし。
<WHOテドロス語録>
「人から人への感染リスクは少ない」(1/19)
「緊急事態には当たらない」(1/22)
「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(1/28)
「中国から外国人を避難させることは勧めない」(1/28)
「国際社会は過剰反応するな」(1/28)
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」(1/31)
「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」(1/31)
「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」(1/31)
「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」(1/31)
「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」(1/31)
「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」(1/31)
「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」(1/31)
「大流行をコントロールする中国の能力に信認をおいている」(2/1)
「武漢は英雄だ」(2/4)
「致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない」(2/8)
「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」(2/12)
「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」(2/13)
「新型ウイルスは致命的ではない」(2/18)
「パンデミックには至っていない」(2/24)
「中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ」(2/27)
「感染予防にマスク着用不要。マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」(2/28)
↓
「われわれは最初の機会を無駄にした」(3/25)
「1か月前か2か月前に対応していなければならなかった」(3/26)
「マスクを使うべきかの指針に変更を加えるべきかどうか見極める」(4/3)
「マスクは特効薬でない。パンデミックを止めることはできない」(4/7)
「このウイルスを政治問題化しないでほしい」(4/8)
「攻撃は台湾から来た。台湾の外交部は知っていたが、何もせず、むしろ私を批判し始めた」(4/8)
「われわれは天使ではなく、人間なので間違えることもある」(4/9)
「みなさん、ハッピーイースター!」(4/13)
「当初からヒト・ヒト感染に重点置いた」(4/14)
「我々は隠し事はしていない」(4/21)
「我々は最初からコロナは人類が立ち向かう悪魔だと言ってきた」(4/21)
「各国はコロナを政治利用するな」(4/21)
「1人の命も無駄にできない。今こそ声をあげよう、もうたくさんだ!」(4/21)
「私たちはウイルスと長い間つきあうことになる」(4/22)
「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(4/23)
「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」(4/27)
「WHOが最高の科学と証拠に基づき当初から適切な忠告を出してきた」(4/27)
「WHOは初期の段階から迅速かつ断固たる態度で対応し、世界に対し警告した」(4/29)
「われわれは早い段階に頻繁に警鐘を鳴らした」(4/29)
「WHOが唯一しなかったことは諦めなかったことだ」(4/29)
「タイムリーだった。世界が対応する十分な時間与えた」(5/1)
「スポーツを通して健康を共同で促進していこう」(5/16)
「今後もリーダーシップを発揮していく」(5/19)
「マスクを着けるべきだ」(6/5)
>>17
これ各国語に訳して拡散したい
いや、すでに拡散されてるかもな
酷いよWHO
2月、3月の時点で布マスクでいいから着けるように忠告してたら
ここまで感染は広がらなかっただろう
テドロス「我が親愛なる中国のマスクを買ってね」
マスク転売屋が沸いてるな大した効果ないだろに
中華がマスクバブル弾けたから
世界で中華マスク使わせるためやな
欧米のマスクへの拒否感に驚いた
しかし一転イギリスやEUは公共交通機関でのマスク着用義務化した
でもこう暑くなると屋外でマスクはしんどい
昨日は暑くて熱中症になりそうだった
屋外でもマスクしてないと視線が怖いからな、日本は
暑くなって日本じゃマスクマスクしなくていいケースとか言い始めてるぞ
>>29
原発事故のあとに許容放射能基準が緩められまくったときみたいだな
終わってるよなこの組織
洗うことを前提にしてない使い捨てを洗って使わないとならない状況なら、布でもいいかとなるけど、
使い捨てを使い捨てにできて洗わないですむなら、洗う手間のかかる布の出番は減るよね。
>>31
家に帰ったら手とマスク(手洗い)洗って干して、
3枚の布マスク使い回してるけど、面倒じゃない感じ。
乾いたらジップロック入れてる。
そりゃトランプも見限るわw
次亜塩素酸水もきっと超効果的なんだろうな
遅いねんWHO解体しろ
主張は良く変わりますが
肌と腹の黒さは変わりません
圓楽です
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://mvggler.seneka.org/n61?b41a9ckdx/8g1fnzx1qp8.html
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
中国でマスクが足りないとマスク不要と言い
中国のマスクが売れなくなるとマスク着用を呼びかけるのか
まったく役にたたないWHO
コメント