将棋の藤井聡太七段(17)が、渡辺明三冠(36=棋聖、棋王、王将)に157手で勝利。史上最年少で臨んだ初のタイトル戦を、幸先良く白星でスタートした。現役最強とも称される渡辺三冠と
がっぷり四つの勝負を展開。最後は自慢の終盤力をいかんなく発揮した。第2局は28日に同所で行われる。
対局後には「集中できたかなと思います」と感想を語り、「次の対局をしっかりのぞみたい」と早くも次局をにらみ、表情を引き締めた。その後の会見では「3勝のうちの1勝で、はっきりタイトルが
見えてきたか?」と質問されると、「先勝できたのはよかったですけど、まだまだ始まったばかりなので」といつもの通り、冷静な表情を崩さなかった。【以下、一問一答】
(終局直後、感想戦前に)
−−一局を振り返っての感想を。
「自分で苦しくしてしまったけど、その中で勝負勝負といけたのが良かったかと」
−−先手番で、戦型は角換わりではなく、矢倉だった。予定していたのか。
「予定ではあったんですけど…。角換わりと矢倉かとどちらかと考えたんですけど、今日は矢倉でいこうと」
−−初めてのタイトル戦の印象は。
「素晴らしい環境を用意していただいて、その中で対局できるのは非常にありがたいなと。盤面には集中できた」
−−タイトル戦初勝利の感想は。
「なんとかまず1勝できたことをうれしく思います。番勝負なので、次の対局もしっかり臨めれば」
(別会場でリモート会見)
−−改めて感想を。
「先制することが出来て良かったなと思っています。(次局まで)しばらく間があるので、しっかり準備したいと思っています」
−−最後はヒヤヒヤした場面もあったのか。
「最後。かなり際どい展開になって、時間もなかったので、本当に最後の方は分からないまま指していたという感じでした」
−−勝利を意識したのは。
「(後手の)6七金に9七玉と上がった時点で、(自玉が)詰まないなと思いました」
−−タイトル戦だが、和服は着用しなかった。
「(挑戦決定から)少し時間がなくて…。和服自体は、師匠にいただいたものがあったんですが、少し勝手が分からなかった。第2局以降に着られればなと思っています」
−−第1局を勝ったことで、タイトルに一歩近づいた。
「1つ勝つことができてほっとしたというところはあります。ただ、まだまだ先は長いので、第2局以降もしっかり指せればと思っています」
−−3月以降は全勝が続いている。内容もトップ棋士を相手に素晴らしい。現在の調子はどうとらえているか。
「最近はトップ棋士の方と公式戦で対戦できる機会も多くて、自分としては充実しているなと感じています」
−−渡辺棋聖も充実した状況。タイトル戦で相対して感じたところは。
「長い持ち時間での対局は初めてだったんですけど、中盤でいくつかこちらが思いつかない手を指されて、そういったあたりはこちらも見習わなければいけないところなのかなと」。
−−1週間で3度の大一番。過密スケジュールだった。
「ここまで対局続くのはあまりなかったことなので、体調管理に気をつけた。休むときはしっかり休もうと」
−−これがタイトル戦なんだなと思った場面、事象は。
「タイトル戦ですと普段の公式戦以上にいろんな方に携わっていただいて、これだけの対局ができているんだなと感じました」
−−スーツで対局すると決めたのはいつだったか。
「(今月)4日の挑戦者決定戦で勝った時点で、第1局についてはスーツでと思っていました」
−−だれかと相談したか。
「師匠に相談して、第2局以降でということに」
−−普段の対局後と換わらない印象。
「対局については普段通り臨むのが一番いいかなと思いました」
−−今日、指しながら今までにないような充実や、今までにない思いなどは。
「今日の将棋は、最終盤かなり際どい展開になって…、自分の中で充実感というのはありました」
デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2feae97c33fc4765c6ff10dad3f7dc212c3ee399
失踪に見えた
羽生もいつもそう言ってた
ゾーン打法かよ
確信が無いまま直感で指してたという意味だろ
なんでこんな強いんだ
ひふみんの生まれ変わりか
>>6
おい
>>9
ひふみんも当初は天才と呼ばれていたと記憶しているが
>>6
羽生の生まれ変わりだろう
>最後の方は分からないまま指していた
先輩を立てる口巧者な良い子ですね
>>7
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/amp/202006080000695.html
実は渡辺も同じこと言ってる。
2人とも分からないで打ってたのか?
一流は読み切れなくても正着が指せるから一流
こいつ強度のアスペだな 報道カメラにすら視線を合わせようとしないw
>>10
だよな
社会人としてはまだまだだよ
誰か叱ってやらんとな
>>10
アスペだったら「ざっこwwww」ぐらいの煽りかましてるところだわ
>>10
勝利者インタビューで藤井聡太ずっと下を向きながら聞き取りにくい声でゴニョゴニョ喋ってたな
最後のほうで「地上波ニュースでも使われる映像だから視線を上げてお願いします」みたいなこと言われて注意されてたなw
>>51
渡辺氏だけがヘッドマイクつけたかと思うほど声が大きかったw
解説のひともボソボソだし。
全盛期の羽生とどっちが強いの?
>>11
全盛期の羽生七冠のほうが強い
>>32
全盛期の大山とは、どうかね
ともかく初戦、まず1勝を挙げれたのは大きいね。
渡辺はずっとわからないまま指していたよ
連続王手の所では勝ちを確信していました、とか言ったら感じ悪いからね
俺はずっと分からないまま見てたよ
最後の方分からないってのはウソ
ほとんどの筋で詰まないことは読んでて、まあこの筋は無いやろってのを飛ばしてただけ
22銀の時点でほぼ勝ったことは分かってたはず
渡辺ってコロナのせいで名人戦もろかぶりで地獄やん
豊島もかぶってるけど叡王戦は捨ててもいいと思ってるだろうからなあ
もう、次の駆け引き始まってんだな
魔王相手にタイトル戦でまず一勝するのがヤバい
魔王だって全然低迷してなくて脂がのってるのに
マジでどこまで行くのか楽しみだわ
>>22
闇の衣剥がしたくらいで何を言うかw
>>30
せかいのはんぶんをもらったところだぞ
>>66
ダメじゃん…
将棋よくわからいのだが相手が必死に守り固めてる隙にガンガン攻めたらだめなの?
>>23
ダメじゃない
>>23
自分の守りが堅くないうちに攻めて攻めきれないと、相手にたくさん駒を渡しているから激しく反撃される
せっかく羽生世代の終焉が来たと言うのに渡辺の時代は来ないな
これからは豊島永瀬藤井の時代
>>24
渡辺は3年前に語っている
「将来我々は羽生と藤井の中間の世代と呼ばれるだろう」
最後方はAIが藤井が勝つって判定してた
>>27
最善手以外が-97%連発で間違えたら即死だったけどな
和服なんか着なくていいよ別に、七五三じゃないんだから
他の棋士も成人式みたいで似合ってないよ
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591625467
コメント
Simply want to say your article is as astonishing.
The clearness in your post is just great and i could assume you are an expert on this subject.
Fine with your permission allow me to grab your feed to keep updated with forthcoming post.
Thanks a million and please continue the enjoyable work.
Excellent post. I was checking continuously this blog and I
am impressed! Very helpful info particularly the last part 🙂 I care for such information a lot.
I was seeking this particular information for a long time.
Thank you and good luck.
Hello There. I found your blog using msn. This is a really well written article.
I’ll be sure to bookmark it and come back to read more of your useful info.
Thanks for the post. I will certainly return.