(省略)
新型コロナで36社が経営破綻
これまで外食企業はチェーン展開で店舗数を増やし、規模の拡大を目指すことが多かった。
だが、東京商工リサーチ情報部の後藤賢治課長は「地元の常連客が通うような、街に根付く飲食店には客が入っている一方で、
それほどのこだわりもなく消費者がフラっと入店していたような大手チェーン店は客足が厳しくなっている。
大手の外食企業が強い、という印象が変わってきている」と、外食業界を取り巻く環境の変化を指摘する。
店舗の閉店にとどまらず、経営破綻する企業も現れている。東京商工リサーチによると、新型コロナを原因に経営破綻した企業は6月10日時点で235社。このうち飲食業は36社にのぼる。
7〜8月は、さらに飲食業の倒産が増えそうだ。「新型コロナの影響で裁判所が業務を縮小していたので、5月中は破産申し立て業務が滞っていた。足元では裁判所の業務が通常時に戻りつつあり、倒産件数は今後増えていくだろう」と後藤課長はみる。
これまでの倒産は中小企業がほとんどだったが、今後は大手でも存続の危機を迎える可能性がある。中でも、「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスについては資金ショートの危険性が懸念されている。
いきなり!ステーキは厚切りの大きなステーキが安い価格で食べられることが人気となり、2017年ごろに立ち食いステーキブームを巻き起こした。
しかし、度重なる値上げに加え、自社競合を考慮しない急速な出店拡大があだとなり、次第に消費者が離れていった。既存店売上高は2018年4月以降、25カ月連続で前年同月割れが続いている。
ペッパーフードサービスの2019年12月期の売上高は前期比6.3%増の675億円となったものの、7100万円の営業赤字に転落。純資産はわずか5.9億円、自己資本比率はわずか2%にまで低下した。
その後、3月になって、資金繰りに懸念が生じていることなどを理由に、同期の有価証券報告書には「継続企業の前提に関する事項」の注記がついた。
追加閉店の可能性も
2020年12月期に入っても客数の減少は続いている。既存店売上高は2月が前年同月比で38.7%減、3月は48.9%減、4月の62.6%減と落ち込み幅が深くなっている。5月も50.6%減だった。
5月に入ると、新型コロナの影響で直営店全店を休業。緊急事態宣言の解除を受けて5月15日から営業を順次再開しているものの、国内429店舗のうち108店舗がいまだに休業中だ(6月9日時点)。
17店舗の閉店がすでに決定しており、同社のIR担当者は「現在休業中の店舗もこのまま閉店することもありうる」と追加閉店の可能性を否定しない。
既存店の極度の不振は、運営会社の資金繰りを直撃している。2018年12月期末に67億円あった現預金は、2019年12月期末に24億円まで減少。月商の半分以下しかない水準に落ち込んだ。
さらに「足元では現預金が10億円未満にまで減少していてもおかしくない」(東京商工リサーチの後藤課長)という。
苦しい資金繰りを打開しようと資金調達も進めてきたが、状況は芳しくない。2019年12月27日にSMBC日興証券を割当先とする新株予約権発行を発表し、約69億円の資金調達を目指した。
しかし、株価は12月27日の終値1294円から下落を続け、3月6日の終値は644円と、新株予約権の下限行使価額である666円を下回り続けている。6月12日時点で調達できたのは17億円にとどまる。
6月1日には、ペッパー社に11.6%出資する第2位株主で、主要な仕入れ先である食肉卸・エスフーズの村上真之助社長個人から有担保で20億円を借り入れた。
ところが、この借入金の返済期限は7月末。営業を一部再開した6月分の原材料費の支払いが7月20日に控えていることもあり、後藤課長は「7月20日から同月末が資金面の山場」と指摘する。
同じく6月1日には、前期部門黒字のペッパーランチ事業を新設子会社に分社化した。外食業界では「この子会社を売って資金を得るつもりではないか」など憶測も飛びかう。
>>1
無くなられるとそれはそれで困る
>>1
計画倒産
>>1
旨そ〜
>>1
いきなり◯産
いきなり
玄関明けたら2分で
淘汰
肉マネー取り付け騒ぎ
無くても困らない
いきなり巨根だよぉ〜
いきなり不景気
>>12
もともと不景気
>>12
それ、つまらない
てかいまだに言ってるの?
今ならコロナのせいに出来るし、潰せば?
今や何処の飲食業も
倒産の危機だからなあ。
コロナが無くたって
またシャッター閉めて女性客を喰ったのか?
いきなり倒産
関内のお店も コロナ前からお客は行ってないもんなあ夕方でもいつも
数十年ぶりに抜作先生を思い出してしまった
ここまでくると予定通りだな
むしろよく持ってるわw
20億借りたとはいえ
最寄りのショッピングモールのフードコートに入ってるけど、いつまでも休業したままコマ空けないから肉屋が無くて不便
開店3秒で閉店
オフロスキwって人はまだ通ってんのかな
高いじゃん、なんで安いとかで成長したの?
いきなりでステーキ食うなら家で焼く方がマシだからね
いきなりだんご
いきなり!倒産
鉄のフライパンで焼けば家でもそれなりの感じになるからね
>>36
甘い
いきなりステーキの優位性
1 チェーン店のファミレスでは他の追随を許さない肉の質
2 比較的安価でまとまった量のタンパク質を摂取可能
近所の店も無くなったし倒産してもかまわない
まだやってんのかい
いきなりから、ズルズルステーキやんけw
安くはねえな
逝きステは武漢ウイルス前から死にかけてただろと
2回も行ったからもう十分。
無くなっても困らない。
いきなり倒産!
コロナ前から傾いてたしいきなり感は薄いな
コメント