※略
計画のずさんさ、住民の反発−。イージス・アショアが停止に追い込まれた要因は、まさに名護市辺野古の新基地建設で問題になっていることとピタリと重なる。
計画のずさんさで言えば、軟弱地盤だ。建設予定地の大浦湾に、政府が想定していなかった「マヨネーズ並み」の軟らかい地盤があることが明らかになり、7万本もの杭(くい)を打ち込む大規模な改良工事が必要になった。
工期は8年から12年に延び、工費は3倍近い約9300億円に膨らんでいる。
県民の反発で言えば、昨年2月に実施された辺野古の埋め立てを問う県民投票で明確に示された。7割が反対票を投じた。
衆院選、知事選、参院選、県議選でも反対派が勝利し、幾度も基地建設反対の民意が示されてきた。
現地での座り込み行動は2172日を数える。
■ ■
河野氏は「地元の皆さまにはご迷惑をお掛けしてきた。おわびを申し上げなければならない」と秋田、山口の県民に謝罪した。
間違いがあれば認め、撤回する。ダメージを最小限に抑える基本だ。イージスではそうした。なぜそれが辺野古でできないのか。
「コストと期間を考えると、辺野古の方がより無駄な工事ではないか」
玉城デニー知事の言葉はまさに県民の思いだ。
辺野古も「合理的な判断」で、白紙撤回するべきだ。二重基準は許されない。
2020年6月17日 07:30 沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/586542
>>1
‘
>>1
‘
>>1
那覇空港の埋め立てスルーみたいな二重基準は許せないよな
>>1
全然カテゴリーの違う話を同じテーブルに並べるのはおかしいと思うw
アタマの悪さが露呈してるw
にんちしょう
自衛隊と
米軍のくべつもつかんとは
気違いマルキスト沖縄新聞
>>4
パンダハガー新聞だな
沖縄はアメリカに返還するべき
日本にとっても多額の負担が無くなるし
アメリカだったらプロ市民も容赦なくブタ箱に入れるし
>>6
確かに、日本が管理するより米軍に管理して貰った方が
日本にとっては効果的かも
>>6
俺も沖縄再返還がいいと思うぞ
ちうごくに乗っ取られるくらいならアメリカにあげる
沖縄タイムスとか学級新聞にも劣るレベルだな
杭打って解決しとる
なに言ってるかわからんのでどれか通訳してくれ
正直に中国万歳記事書いてろよ
辺野古もブースター落ちてくるんだ!
この基地が出来ても海兵隊の基準を満たしていないので使えない、
この基地が出来ても普天間が返還されるのかも分からないから。
>>12
返還されないわけがないだろ
うるさい黙れ 赤の分際で
イージスは知事が認めてない未決定のもの
辺野古は正式に決まったもの
二重基準の意味が分からん
山口県民な被害が及ぶからイージスアショア停止
沖縄県民に被害が及んでも辺野古工事
別に安倍シンパのゼネコンがぶっ飛ぼうがそんな些細なことは実にどうでもいい
「費用対効果」の話だから、普天間の危険除去や安全保障効果の高い辺野古移設は撤回できません
>>17
この基地が出来ても普天間が返還されると決まっていない。
そもそもこの基地が出来ても米海兵隊の基準50ぐらいクリア出来ないので、
米海兵隊は使えないから。
>>27
決まっとるわ
何のための日米両政府の返還合意だよ
金が理由じゃなくて「ブースターを被害なく落とせるはず」ってのが実現できないからだし
現実問題、辺野古に作れるの?
メガフロートみたいな構造ならともかく
岩盤層が深すぎて、杭打ち工法も机上の空論じゃね?
どうしても辺野古なら全面的な設計変更した方が早くね?
防衛省の話と米軍の話が何で同じ基準強要されるん?
中国ウヨタイムスwwwwwww
>>31
そう思うのは、
『友だちや仲間がいない結婚してない孤立化して寂しい不安な人』(ネット右翼)は、
『その孤独で不安な寂しい気持ち』を
例えば中国を叩くことにより埋め合わせようとしているため。
あるいはアメリカに依存することで
『その孤立して不安で寂しい気持ち』を埋め合わせようとしているため。
協賛イベントで首里城焼いた沖縄タイムス。
辺野古を作るのにイージスアショア発射するんかいw
隣の犬が哭いても白紙撤回求めそうだな
もう、理由なんかどうでもいいから白紙撤回しろと素直に言えよ
そっちのがまだ好感持てる
ということで、普天間固定
ビジネスを回すためにも支持します〜
地上がダメなら湖でええやん
日本の防衛力を削ぐことが至上命題
二重基準?どこが?
関係なくね
じゃ現状のままでいいじゃん
珊瑚礁を返せ
珊瑚礁を返せ
なんで那覇空港の埋め立て拡張工事はOKなんですか?
政府に言う前に辺野古の埋め立てを請け負ってる業者に言ったらどうだ?
県民の意思を固めろよ
コメント