★レジ袋有料化 先行実施のドラッグストア 77%がレジ袋利用せず
2020年6月16日 15時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472411000.html
※一部抜粋、全文はリンク先へ
7月からレジ袋の有料化が義務づけられますが、ドラッグストア11社が前倒しで有料化を行ったところ、平均で77%の人がレジ袋を利用しなかったことがわかりました。
石油などの化石資源でできたプラスチック製の買い物袋は、来月1日から有料にすることが全国の小売店に義務づけられます。
ドラッグストアの運営会社133社でつくる「日本チェーンドラッグストア協会」では、前倒しで4月から有料化に取り組むよう加盟社に呼びかけています。
協会が取り組み状況についてアンケートを行ったところ、これまでに回答のあった66社のうち、大手を中心に11社が4月1日から有料化を始めていたということです。
価格は袋の大きさなどによって1枚2円から10円で、有料であることを伝えた結果、レジ袋を利用しなかった人の割合は11社合わせて5000余りの店舗の平均で77%でした。
新宿や新橋など都心の繁華街にある店舗では辞退率が90%に達するところもあった一方、郊外では平均を下回る店舗が少なくないということで、
協会では少量の買い物をすることが多い繁華街と、食品や生活用品も買い求める郊外の店舗で辞退率に差が出ていると見ています。
日本チェーンドラッグストア協会の田中浩幸事務総長補佐は「これまで無料だったものが有料になるのでクレームがあると予想していたが、
今のところそのような報告はなく、77%という非常に高い数字に驚いている。引き続きマイバッグの持参をお願いしていきたい」と話していました。
※以下略、見出しのみ
■スーパー「有料義務化で意識を変えて」
■コンビニでは課題も
>>1
日本チェーンドラッグストア協会の田中浩幸事務総長補佐は「これまで無料だったものが有料になるのでクレームがあると予想していたが、
今のところそのような報告はなく、77%という非常に高い数字に驚いている。
はい嘘
俺は、マツキヨでレジ袋有料化にブチ切れてる老夫婦見たし
>>7
そらぁゼロでは無いだろ。
>>1 7月から有料化
前倒し=×
便乗値上げ=○
>>1
ドラッグストアなら袋詰めスペースあるから自分で詰めるんだろうけど
コンビニでは汚いマイバッグをレジ前に置いて店員が詰めるのか?
>>1
沢山買うのやめました、的な
ドケチ大杉
自民党への政治献金が少ないからレジ袋はターゲットにされた
>>4
逆だろ、コンビニ業界、薬屋業界が、献金積みまくって、客からもう10円20円を毟り取る口実のお墨付きを得たんだろ
安すぎる
もっと高くて良い
スーパーとかは買い物かごを使うのが前提みたいになってるから、客が袋つめしようと
するのにそんなに問題ないと思うんだけど、コンビニでおにぎりとか買うのにかごを使う
ような事はまずないと思うけど、どういうやり取りになるんだろ
>>8
袋渡して詰めてもらうか、レジ横広ければそこでやるか
>>8
かごを使うようになるだけだろう
たいした手間でもないし、まずないなんて誰も思わない
>>8
かごなんかいらないだろ
>>8
というか入口で袋配っちゃえばよい。代金は商品と一緒に精算
>>34
と思ったけど、レジでいちいち出してスキャンしなきゃいけないな。
ストローとかレジ袋とか、意味不明に悪者扱いされてて草
子供たちと未来の人たちのために環境を守ります!!といいながら
マンビキしてるやつ
レジ袋税の導入を検討した方が良い
袋5円+税50円でも買うだろw
>>13
レジ袋には消費税ものっかるから二重課税になるぞ
>>19
ガソリンもそうでしょw
>>19
ガソリンさんでやってるからヘーキヘーキw
おかげで買う量も回数も減ったわ
有料かという増税だし、しかもまったく環境にとって無意味どころか
マイナスに働く可能性が高いし、協力する気もおきんわ
外国人が海川にレジ袋を投げ捨て俺らが有料化😡
1枚20円まではレジ袋買うよ
自分から袋持って行ったところで万引きって疑われるしな・・・
近所のコンビニにセルフレジが出来たおかげで、今は氷などを買いに行く際に重宝している
セルフレジに商品を並べ、スキャン後にマイバッグに入れている。電子マネーでの決済が終了すれば、マイバッグ持ってすぐに店を出られる。
ドンキホーテは袋代取って相変わらずペラペラの袋wwwww
車に持って行くまでに破れてた
>>25
ドンキホーテ行かなくなった
俺がのんびりと袋にいれてる間、
お前らは広い心で待っててくれな🤗
3円とか5円なら買う
極力買え控えするわ。持てないし
これ自民党の国民いじめだろ
マジで自民党には投票しない
さ〜せん、全然気にしません
レジ袋をくれる店に行ってるだけだぞ。
過疎地でスーパーから遠くて街道沿いにコンビニが一軒
とかなら袋が居るかもだが、24時間スーパーやローソン100とか
まいばすけっとのある地域だと、コンビニにはあまり行かねえし
コンビニに行くとしても、暑いんでジュース買うだけとかペットボトルと
タバコだけとかで袋は要らねえ!って俺だとなっちゃうわいなあ
>>6
なんで増えるの?
IKEAのように、レジ袋そのものを売ればいいじゃないか
セルフレジにすれば、従業員は店内作業に専念できるし
レジ待ちって結構ストレスなんだけど
今後更に増えそうだな
コメント