コンビニでは課題も
全国の食品スーパーや一部のコンビニなどでは、すでにプラスチック製のレジ袋を有料化しているところもありますが、新型コロナウイルスの感染拡大で思わぬ課題が見えてきたところもあります。
全国でおよそ2000店舗を展開しているコンビニの「ミニストップ」では、今月から、すべての店舗でプレスチック製のレジ袋を1枚当たり1円で販売しています。
有料化して以降、レジ袋を辞退する人の割合は4割ほど増えたということで、千葉市の店舗でも、多くの客が弁当や飲み物をそのまま持って帰ったり、持参した袋に詰めたりしていました。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で、思わぬ課題も見えてきました。
会社では、感染拡大を防ぐため袋を持参した客に対しては、要望がなければ自分で袋詰めをしてもらうことにしています。
このため利用客が集中する時間帯は、袋詰めをする客などで混雑することもあるということです。
コンビニの店内では、袋詰めをするスペースを設けるのは難しいため、会社ではセルフレジの導入を進めるなどして、レジ袋の削減と感染を防ぐ対策の両立を図りたいとしています。
ミニストップコミュニケーションチームの迎眞紀マネージャーは「コンビニは急に買い物をする人も多いが、マイバッグへの袋詰めにも理解をいただきたい」と話しています。
コンビニでは、セブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンが来月1日から一部を除いて1枚3円でレジ袋を有料化する予定で、ミニストップも来月以降、レジ袋の価格を1円から値上げすることを検討しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472411000.html
>>1
無駄なもの買わないようにしちゃってこれ売上下がるよな
>>1
コンビニ界のSANYOかな
イチジク
ここのソフトクリームも飽きた
プレスチック
カオルはセンスなさすぎなんだよ
早くやめてほしい
もうコンビニは不買だなぁ
自分の袋持ってるやつはださせて店員がつめればいつもどおりじゃん
>>9
昨日行ったスーパーはコロナ云々で今は袋詰めサービスやってませんって言ってた
春節大歓迎とかダイプリ下船者隔離せずに公共交通機関で帰宅させるとか、もはやわざと感染広げようとしてるとしか思えんな。
>>11
でも抗体保有率が0.1%とかなんだよ
何でなんだ??
レジ袋がビニールかどうかなんてのは店側の問題であって、
客に転化するのはおかしいだろ。
なんで有料化なんかするんだよ、店が負担しろよ。
んで、さっさとバイオマスの袋とかに切り替えりゃいいじゃないか。
なんか腑に落ちないんだよな。
>>15
一番腑に落ちないのは、バイオマス配合のレジ袋を有料配布してるウエルシアみたいな店w
無料にしろよと
くだらない政策だな、小泉の評価が下がるだけ
台置くスペースくらい作れるだろ
マイバッグを持ってコンビニって、全然コンビニじゃないw
進次郎とか買い物行かないから、レジ袋を使った事が無かったんだろうな
スーパーみたいに詰める場所別に設置にないと時間かかるぞよ
そもそも有料でもまだレジ袋は使うなら解決になってないよね?って話
>>22
値上げするだけwだろうな
イートインある所はそこで詰めさせろ
何故こうなることが想像できないのか
セルフレジ置けや
これからの自動車各社
新車にはマイバックを入れられる収納とフックをつけるこになるな
そうそうコンビニは袋詰めするカウンターないのにどうすんのかね
フラッと立ち寄るのがコンビニの利点なんで
自前のバッグ持って、よっしゃコンビニ行くかあとはならんのよね
セルフレジでさらに混雑の予感
スーパーみたいにレジ通すのは転院で支払いは客がいいんだが
狭くて無理だよな
イートインあるところはイートインをつぶせばできるけど
セルフでやるならもうコンビニじゃなくてスーパーで良くね…?ってなるよな
マンガ立ち読みしかしないしなー
そんなもん最初から予想できるだろうに
【ミニストップ経営のしくじり】
ローソンとの経営統合の機会を逃した
利益確保のため、広告宣伝費を削った
直営店の大量閉店
おにぎり100円で自らの首を締める
>>35
ソフトクリームを昔に戻さないからだよ
めんどくさいから、ミニストップにいかなくなった
買い物カゴのつもりでマイバックにそのまま商品入れてしまいそうになったわ。
もう袋無しで持ち帰れる以上の物は買わないよ
後ろに並んでたら最悪だわ
コンビニはオワコンやな
まじかよ
有料レジ袋を買う人や、マイバックを持参する人こそ、環境詐欺に加担している悪人である
そもそもレジ袋有料化は、ただの環境詐欺による値上げだ
環境には何の役にも立っていないどころか、マイバック使用による悪影響のほうが大きい
雑菌が付着した汚いマイバックと、無菌で清潔なレジ袋のどちらが、店と消費者にとって良いだろうか?
ただの廃棄方法の問題なのに、なぜかレジ袋の存在に問題があるかのように世論誘導し、レジ袋を有料化すれば、環境が良くなると嘘を広める
店は実質便乗値上げしているだけだ
抗議のためにも、レジ袋を有料化した店舗に対して、不買運動すべき
レジ袋有料化した店舗では、今後一切商品を買わない
売上が極端に落ちれば、無料に戻す事を検討するだろう
会計時にレジ袋有料を理由に、購入をキャンセルしてもいい
キャンセルされた商品を元の棚に戻すのは、店員の仕事だ
客の仕事ではない
レジ袋有料化に対して、不買運動をしよう
有料レジ袋を買う人や、マイバックを持参する人に対しても抗議すべきだ
彼らは被害者ではなく、嘘を広めて環境詐欺の推進に平気で加担している加害者なのだ
個々の小さな抗議の積み重ねにより、社会サービスも良くなる上、多くの人に今の環境詐欺の実態を気付かせる事ができる
環境省は詐欺に加担せず、廃棄問題の改善に努めるべき
コンビニで買い物する意味がない
コメント