新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け、国は「Go To トラベル」などの見直しにかじを切った。「感染拡大地域」を目的地とした旅行予約の
一時受け付け停止が柱だが、感染症の専門家は「タイミングが遅く、効果も薄い」と批判する。
昭和大の二木芳人客員教授(感染症学)は「現状では、北海道や東京などでは感染者急増を示すステージ3に相当しており、この段階での見直しは遅い。
少なくとも2週間前にはやるべきだった」と指摘した。
二木氏は「感染拡大地域がどこなのかも明確ではない。また、そこから人が出掛けることも止めないと効果は薄い」と分析。「3連休初日の人の動きを見る限り、
社会に危機感が感じられない。トラベル事業は『第3波』のピークが終わるまでは中止するべきで、国は感染拡大を抑える効果的な対策を今すぐに打ち出し、
国民に強いメッセージを出すべきだ」と話した。
東京医療保健大大学院の菅原えりさ教授(感染制御学)も「国の説明では、感染拡大地域から感染者が少ない地域へ旅行するのは問題ないように聞こえる
。しかし、県境を超えた人の動きを一度止めることも考慮してよく、もっと踏み込んだ見直しが必要だった」と批判した。
厚生労働省によると20日時点の全国の重症者は291人で、第1波のピークの328人(4月30日)よりは少ない。菅原氏は「重症者数が抑えられていることを
評価する必要はある。ただ、冬になれば気温と湿度が下がるなどし、新型コロナにも感染しやすくなる」と指摘。「感染者が増えれば、少し遅れて重症者が増えることが予測される。
今の段階では、国はマスク着用や3密回避を訴えるだけでなく、人の動きを抑制する対策を積極的に取るべきだ」と訴えた。
★新型コロナは持続的に感染する可能性大★
>>1
新型コロナに感染したような症状があった人で後に検査で陽性が判明した人は持続的に感染していた可能性が高い。
また、陽性判定後に体調不良の続く人は持続的な感染をしている可能性がある。
これらはすべて初期対応に誤っただけでなく保身のためにその誤りをなお続け
まともに検査や再検査さえもさせない安部や自民党、公明党、維新のせい。
658不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:32:59.26ID:/hqe1CB80
潜伏感染が可能なウイルスの条件としてimmune privileged siteへの感染が可能であることがよく挙げられる。
つまり液性免疫を回避できる領域に感染できることが重要になってくる。
ヘルペスウイルス属なんかの性質を見ても分かるようにCOVID19もこれだけ広汎な組織に感染可能な時点で一生感染もあり得なくはない。
もしも髄鞘、ぶどう膜、繊維化した肺胞、免疫細胞に長期的に残存できる性質があるとしたら恐らく潜伏感染は可能。
BBBを超えられるかどうかも非常に重要。
だから各国が剖検で組織ごとに細胞内にウイルスRNAがどのくらい残っているかなどデータ集めてるはずだけど公表されない。
660不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:41:27.91ID:/hqe1CB80
いちおうCOVID19はウイルス自体の構造安定性が高いことも潜伏感染の可能性を示唆している。
結核はウイルスではないけれど構造安定性によって肺胞内に潜伏感染が可能。
繊維化した肺胞はマクロファージもIgAも届きにくいため、ここにCOVID19が長期的に感染可能かどうかは調べなければいけない。
アメリカは死者数も多いから剖検でデータ持ってるはずなのに発表されない。
666不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 11:12:01.17ID:/hqe1CB80
>>659
潜伏感染の可能性の証拠として特に裏付けが可能なのは、ACE2は嗅細胞の支持細胞に大量に発現していること。
支持細胞って正確には完全なimmune privileged ではないけど、支持細胞は髄鞘を形成する細胞(髄鞘そのものではない)だから準immune privilegedなんだよね。
だから結論としてはCOVID19もヘルペス属と同じように免疫で排除しきれない性質を持っていると考えるのが自然。
別にウイルスの一生感染は珍しくないことで、ヘルペス属、B型・C型肝炎ウイルス、HIV、パピローマとか相当いろいろあるのに、ネットを見ると潜伏感染なんか絶対にないと主張する人たちが多数いる。
■新型コロナ“後遺症”に悩む女性のいま。2度の「陽性」、退院後も症状に悩まされている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3511e9c5b64cc99fe2bd24
4334t34
>>1
対応遅い?知らんがな
こんなん狙ってたからなどういう展開になろうとこの3連休だけはごーとぅー!させることをな
口では直前や真っ最中に自粛ーは言うけどね^ ^
この3連休はやっちまえをな
11/1の入国制限解除は大丈夫なの?
コロナ感染拡大は、自民党の無策のせいだよね?
誰がハゲじゃい
予約だぞ予約
遅いとか効果とかいえるレベルの
話かよ
頭髪が薄いとかあんまりだ
日本中にGoto乞食がウヨウヨしているからな。
こいつらがコロナ巻き散らかしているから、
もう手遅れだよ。
あんな推してたのに、何で急に見直す気になったの?
>>9
急激に感染者が増えてきたから
>>9
東京が危なくなってきたからやろ
菅の世代、コロナレッドゾーン
じゃあGOTO続けよう
見直さなかったら、それはそれで「何もしない」「無策」って批判するくせに
政府も自治体も医者も専門家も違うことを言って誰が得するのか?
全員で話し合って一つ絞り出せよ
それ以外の個人的意見を言った奴は内乱罪かなんかで生涯閉じ込めとけ
GoToで救われた奴いるの?
コロナ広がって迷惑してる奴の方が多いだろw
>>19
金ない人が無限飲食でタダ飯。
ネカフェ難民が安くビジネスホテル。
でも、やらんよりはマシなんやで
初動誤ってる
二週間くらい外出禁止にして封じ込めないと感染爆発が始まってからじゃ遅いぞ
効果薄いのだったら、続行すればいいのか?
入国規制しない限りとまらねーよ
トキすでにオシドリ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何をやっても文句しか言わないんだw否定するのが仕事なんだな
こういうの泥縄っていうんだろ?
こういうのが閉塞感呼ぶんだぞ。
政権に絶望して。
専門家がデタラメばかり言うから信用されないんだろ
予想できたことなんだからGoToやる前に
悪い数字が出てきたらどう対応するか事前に計画しとけ
2週間前なんてgotoやってもさほど感染者も増えず
このまま行けるんじゃね?って感じだったじゃん
それとも「これは2週間後に感染爆発が!」と思わせるような
何かがあったのか?
免疫学の専門家はそう言うしかないだろうけど、政治の専門家は
そう簡単に判断できないという点も考慮してあげる必要があるの
ではないかと。
ゴーツーコロナでした
感染者増加は季節性
GoToがあろうがなかろうが、どこもかしこも人で溢れてる
>>39
>GoToがあろうがなかろうが、どこもかしこも人で溢れてる
ならGOTOする必要なくね?
>>16
目に見える数字で増えてから対策始めたのではもう遅いからな
増える前に規制しないといけない
だが増える前規制なんか不要だろと反発も強く、だから難しい
政府「3連休終わってから考える」
経営破綻が続出する方が全体的にダメージは深く長引くと思うがね
心配なら自分自身は外出を控えれば自己防衛は出来るわけで、GoTo使うのは自己責任っしょ
使うってのは店側も含めてね
べつに強制されてるわけじゃない
これは菅政権一気に株が暴落したな。
2浪法政ハゲ「スピード感」
観光飲食からの経済落ち込みは日本全体を覆ってくるのだが、もうみんな文句言いまくりで「コロナ対策しろ」の大合唱。
もう政府も経済無視して感染対策だけやれば。
国民がそれを選択してるんだろ
GOTO見切り発車で患者増やしてまた逆戻り、しかもキャンセル料国が負担とか完全に失敗だろ。早過ぎたんだよ
コメント