18:45
GoToトラベル優遇?「二階幹事長が特別ということじゃなく」
最後の質問は「Go toトラベル」についての質問だった。記者が自民党の二階俊博幹事長の名前を挙げて「全国旅行業協会の会長を務め、強く推進している。結果的にほかの業界に比べて優遇してないか」とただした。
菅義偉首相は「そもそも観光関連の方が約900万人いて、全国にホテルや旅館、従業員、お土産の製造、販売される方などが観光を支えている。観光に従事している方が地域を支えているのも事実」と指摘。「5、6月は稼働率が1割とか2割だった。そうした人たちがこのままいったら事業を継続できないという状況の中でGo toをさせていただいた。二階幹事長が特別ということじゃなくて」と答えた。
また会見の最後、首相官邸側は「現在挙手している記者で希望があれば、各1問をメールなどで送れば首相の答えを書面で返させていただく」と伝えた。
2020年12月4日 22時08分
https://www.asahi.com/articles/ASND35WKSND3UTFK00K.html
>>1
世界的ホテル、国内に50カ所: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53091740X01C19A2EA3000
インバウンドに夢中になってリスクを軽んじたのは
二階も菅も同じだろ
>>1
答え喋っちゃっててワロタ
ほんとは公式発表したいんだろなー
『2Fのせいだ!』って
勝手に潰れろてろよ
あほか
優遇ですけど 何か
二階と業界団体代表が会ってただろ?
語るに落ちるとはこのこと
>>5
これ。
政治家って税金を自分等の金だと思ってるよな
GoTo前もほとんど潰れてなかったじゃんw
旅行に行かなくなったら破綻してしまうような経済は
まともな経済とはいえません。
裏を返せば、政治的なコネのある学会員でさえ
インバウンドでしか稼げないような、
そういう国になってしまっているということです。
日本企業は、
企業の損失補てんや、株主への配当を増やすために、
製造工程を可能な限り海外に移転させてきました。
これによって、労働市場のバランスが崩れてしまったんです。
そしてその”上がり”を中国から受け取っているのが、
大企業と、旅行業界なんですよ。
貿易の収支でアンバランスになっているというのは
胡錦濤政権の頃からいわれていたことですが、
習近平政権になってからインバウンドが急増したのは、
菅さんが主導して、話をつけてきたからなんです。
決してこれは自然とこうなったわけではないんです。
少し説明をしておくと、
入国時の検査の緩和は、技能実習生、
これが農業のほうで、
菅さんの政策のもう一つの目玉が、
観光なんですよ。
つまり、この2つを強行したことで、
今回、感染が拡大してしまった
ということなんです。
“「Go Toトラベル」や
「Go Toイート」キャンペーンを見る限りでは、
JTBや「ぐるなび」などの
特定企業の優遇が顕著であり、
地方創生に
本当に貢献できるかどうか定かではない。”
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=83684
“中国は
観光客を
政治的武器として利用する国家であることは
よく知られている。
これにより
中国との距離を取ろうとする台湾の蔡英文政権や、
アメリカのTHAADミサイルの配備を認めた
韓国の朴槿恵政権に、大きな打撃が与えられた。”
「観光業の事業規模が大きい!」
とか言う話をよく聞くんだけど、
約1兆円くらい行政が先行投資してるからね。^^
そう言う開発コストと、免税の拡大で
ふくらませるだけふくらませたバブルなんだよね。^^
あと、
「景気が良くなったから観光客が増えた!」
とかいうのも、
習近平になる前の方が、
明らかに景気は良かったよね。^^
急に中国人が来るようになったのは、
ODAだとか、その代替の「第三国への開発投資」だとか、
いろいろバーターで、裏で決めたことなんじゃないかな。^^
コロナという自然災害が起きたせいで
観光立国がダメになった、運がなかったというのもね、
そもそも観光客が持ってきたんじゃないの?これ、ってことなのよ。
他の伝染病もそうだけど、長距離の移動を活発にしたことが、
検疫リスクを高めてきたということなんだよ。
そのコストを支払う大多数の人たちにとっては、
観光なんてものは、ほとんど利益になっていない。
免税の対象拡大、消費税ゼロ、旅行税への付替えなど、
むしろ損している人のほうが圧倒的に多い。
経済対策なら単に消費税廃止か減税すりゃ済む話
わざと国民に感染させる目的がある。
コロナ感染を悪化させた菅内閣
アトキンソン氏が言ってるのは、高級ホテルの開発なんだよ。
で、どこに作るのがいいかということで、
彼が目をつけたのが、北海道のスキー場なんだよ。
なんでも、雪質がいいらしいんだよ。
しかし、GSからすると、日本の不良債権処理では
一度しくじって撤退してるから、今更な感じはする。
アトキンソン氏が個人的に考えたことなのかも知れないが、
とにかくそれに乗っかっちゃってるのが菅さんなのよ。
失政だよ
最初に、飲食、観光切り捨てれば医療崩壊は起きなかった
そういえば5万だか10万くれる話はどーなったん
「GoToトラベル」の利用者数ってさ、
観光庁の発表によると、アンケート調査に基づく推計値らしいんだよ。
Go To トラベル事業における利用実績等について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000484.html
ネットで予約するのが必須なんだから、
のべ何人利用したのかくらいわかるはずでしょ。
なのにどうしてこんな怪しい数字を使うんだろうね。^^
考えられるのは、本当の利用者数は、
もっとうーーーんと少ないということなんだよ。
まあいつものことなんだけど、統計のマジックってやつで、
じつはこれは統計学という学問ができた当時から
政治的に利用するためのものであるということがいわれていたから、
当然といえば当然の話しなんだけどね。
「統計」には、「全数調査」と「サンプル調査」がある。
「全数調査」というのは、現実的には実施が難しいから、
たいていの人は「サンプル調査」を「全数調査」と思い込まされている。
これで数百恩円、数千億円の金が手に入るのなら、
人を雇って、アンケートにウソ書かせることくらい、まあ安いもんだよ。^^
電通の子会社が、独占的に調査して発表している「テレビの視聴率」がいい例だよ。
“佐々木優也
あまり大きな声では言えませんが…”
GoToトラベルによってホテル業界に起こっている現象です。
予約数は前年比50%と激減しているのに、
取扱高は前年比120%と激増しているデータが出ています。
つまり何が起こっているかと言うと、
多くのホテルがGoToに便乗して
かなり値上げをしています。
こういう人たちだということです。
アベちゃん
2Fに春節の濡衣着せられて
2Fを切ろうとしてやられた
今も桜で2Fが暗躍
この質問したのはラジオ・フランスの記者だったな
菅・二階は、
田中系の竹下派なんですよ。
竹下蔵相が
日本を円高不況に誘導し、
子分の小渕首相が
「景気対策」だと言って、
借金を増やしたんです。
社会保障費が膨張したのも
中国への投資を銀行に呼びかけ、
生産の移転によって国民の生活水準を下げ、
少子高齢化を推し進めた結果です。
「町おこしでハコモノ建設!」とかいうのは、
今に始まった話じゃないけど、
竹下派はゼネコンとの絆があって、
実際に親戚関係だったりするんだけれども、
竹下内閣のときにも、
「ふるさと創生事業」というのをやったんだよ。
これは菅の兄貴分の梶山静六が言い出した話で、
当時は景気が良かったから、
すべての自治体に10億円ずつ配ったらどうかという話だったが、
結局、1億円になっちゃったて、
それでなんかしょぼい金のモニュメントだとか作らせたんだ。
それがしくじったことなんかもあったのかして、
またぞろ似たようなことをやってるというわけなんだよ。
エコポイントってのもあったろ、アレのせいでシャープ潰れたけど
gotoの本当の効果が出るのはgoto終わってから
「他の業界と比べて」て「他の業界」てどこのこと?
安倍ちゃんもヤバいのをわかっていながらようこそしてたもんな
まあですからね、
習主席のお慈悲で、
たまたま職にありつけていた
というだけのことなんです。
それがなくなれば、人が余るわけですから、
いずれ解雇される人たちです。
しかしそれが、
即、死を意味するのかはわかりません。^^
仕事がないということはないと思いますけどね。^^
命を軽視する人たちが作るご飯というのは
あまり食べたいとは思いませんね。
お年寄りの客は激減するでしょうね。
コロナが収束したとしても。^^
>>11
統合失調症
リーマンショックの時は製造業はほったらかしだったし、
3.11の時も「Go To 東北」なんてこともしなかった。
何でこんなに一部の業種だけ優遇してるのかというと
そりゃ利権しかないわな。コロナ蔓延させてまで
旅行業界救いたい自民党の人命軽視の政策が目に余るよ。
“(宿泊業の建築物工事予定額は
約1兆円となり、 6年で9.0倍)”
“これによると、
宿泊業用建築物の工事予定額は、
2012年(平成24年)から
2018年(平成30年)にかけて
1,121億円から1兆86億円へと
約9倍に増加している。” (p.87)
https://mlit.go.jp/common/001294468.pdf
“ここ数年で急上昇しているインバウンドビジネス。
私たちはここに着目し、
10年以上かけて研究してきた投資利回りと
将来性のあるインバウンドを組み合わせ、
旅館ホテル事業に特化したビジネスを創り上げました。”
https://web.archive.org/web/20171201123619/http:/samuraiwonderland.co.jp:80/about
「かぼちゃの馬車」事件で登場。^^
優遇してほしかったら献金しろだろ
スガスガしい原稿棒読み会見だったよなw
スダレさん本当に要らない
原稿自動読み上げ機使った方が貴方も国民もイライラしないと思う
ウイルス隠蔽した中共主導のRCEPに入った国賊ハゲが言っても響かんなあ
全ての戦犯は二階
ふざけんなよ!
コメント