※日経クロステック
ドコモが新料金「ahamo」で開けた、ショップ改革というパンドラの箱
金子 寛人 日経クロステック/日経コンピュータ
2020.12.10
(略)
質疑応答でその点を井伊社長に尋ねてみた。井伊社長は「ダメですという応対は絶対ないと思うが、ahamoの基本的なコンセプトはオンラインで簡単にできるということ。これからの新しいリモート型社会で求められる、人となるべくコンタクトしなくてもできるサービスを考えた」としたうえで「そういうこと(ユーザーがドコモショップを訪れて手続きを求めること)は起きうると考えている。どうしてもそれ(オンラインの手続き)ができない方を助けないといけない場合も出てくると思う。今後考えたい」との回答だった。
おそらくは、「ドコモ初期設定サポート」と同様に1回あたり数千円の料金を徴収したうえでドコモショップが対応する形になると記者は予想する。ピーチやZIPAIRがコールセンターも用意しつつ、コールセンターでの予約に手数料を徴収するのと同様のスキームだ。
仮にドコモショップでの手続きを有償とする形が定着すれば、ドコモショップの位置づけは今後大きく変わっていくだろう。これまではユーザーが支払う端末価格や通信料の一部を原資として回し運営するコストセンターという位置づけだったが、それがユーザーの手数料を原資にサポートを提供するプロフィットセンターという位置づけに変わりうる。
手数料の負担者と受益者が一致することで、ショップを訪れるユーザーにとっては手数料に見合うサービス品質が当然のものとなるし、ショップを訪れないユーザーにとっては通信料のコスト構造が見直されることにより、さらなる値下げの期待が持てるようになる。ドコモやドコモショップを運営する代理店にとっては、一定の採算性を確保しつつ中長期的に少しずつ店舗網を減らしていくソフトランディングの道筋が見えてくる。
もちろん、本当にそうなるかは分からない。ドコモショップで手続きできない、あるいは手数料を徴収するといったスキームを政府が問題視する可能性もあるし、「ドコモショップでの受付は行いません」というポリシーのまま2021年3月のahamoサービス開始を迎えて店舗が大混乱するかもしれない。逆に年配のユーザーもあっさりahamoのオンライン申し込みを済ませて次々と移行していき、ほんの数年でドコモショップの多くが役割を終えるというシナリオもありうる。
いずれにしてもドコモは、ahamoの提供開始に合わせてドコモショップの改革という大きなパンドラの箱を開けてしまった。そしてそれは不慮の事故ではなく、ドコモが意思を持って自ら開けたパンドラの箱なのだろう。記者はそう感じた次第だ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/120800690/?P=3
>>1
これは当然だわ
他のプランでもショップ対応は全面的に有料化しろ。
ジジババやオッサンのくだらん質問とか問い合わせに対応しすぎだよ。ジジババ・オッサンはショップ対応が無料だと思って覚える気ねーし
>>1
やっとジジババの長時間相談の人件費を
みんなで割り勘させられる時代が終わる。
ドコモで不満だったのはそこだけ
妄想記事
>>2
いや現実
>>3
docomo初期設定サービス並みなら一件について三千円程度ということだな
30分5000円くらい取っていいよ
>>3
弁護士事務所かよw
ショップが街から消えて仕事が奪われていく…
情報通の孫に教えてもらうしかないな
>>5
1回あたり小遣い5000円な
パネル指名出来るのかね?
マイクロソフトとかはすでにこういうのやってるね
料金が割高過ぎて実質サポートしないのと同じだけど
ありがとう!菅さん!
ドコモにとっては理想やろな
10分1000円でいいよ
弁護士みたいに
>>13
そんな安い金でやるわけない
いいんじゃないの
見えないコストが見えるようになったわけだし
オンラインでの手続きは中高年にはちょっとしんどいわな
今どうか知らんけど
解約手続きだけ解約阻止の為にショップ限定とかほんとイラつく
スマホが壊れたらオンラインでの相談が出来ないんだが
>>17
え?スマホだけ?
>>17
なんで?
満喫でもどこでもあるでしょう?
>>17
10年前のスマホ持ってfreeWi-Fiに行け!
>>17
ネットカフェ行けばいいじゃん
>>17
予備回線準備できない人は、窓口で高い金で仕方ないでしょ
効率的で良い
自己責任社会
5000円でしょう手数料は
ただってわけにはいかない
手数料かかるんだから。
解約もオンラインで出来るようになってほしい
なんで解約だけ店舗げんていなんだ
>>23
本人確認が必要だからね。
開始ならそういう人物がいるということで処理できるが、解約はその人物が手続きを申し込んだ本人であるということを確認しないといけない。
ただ、実際は単なる嫌がらせ。
ドコモ20年近く使ってるがなんの恩恵もないのな
>>24
auは半年使うと値上げだぜ
>>24
基本的にキャリアの姿勢は釣った魚に餌はやらない。
お前はdocomoを動かない客と思われているだろうから、お前にはなにもサービスする必要がない。
そもそも※だらけの料金プラン止めてシンプルにすれば居座るジジババ減るんじゃ無いのか?
それでええがな
もっと取っていいよ
と末端委託運営会社に派遣されてるDSが思っている
ついてくれた女の子がドリンクねだりそうな値段だなw
今度の社長、井伊直弼が先祖らしいが、やり過ぎると先祖の二の舞になるぞ。
ネット手続きだから、誰でも手続き代行できる。ショッフ終わった。
コメント