2 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:26:30.66ID:32BDf0zv0
だからなによ
どうせ行けないんだろ?
36 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:35:32.43ID:QZ5Dt47f0
>>2
アッチから来るかもしれない
3 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:27:10.46ID:NXroFAJT0
良かったな。
人類には関係ないけどな。
4 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:27:23.07ID:/FL4x30o0
判明はしてないだろ
可能性を示唆しただけ
5 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:27:24.81ID:jb770gUJ0
まぁなんかはおるやろな
よー知らんけど
6 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:27:42.89ID:R6YIQ/rV0
んで、どうやっていくの
7 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:28:05.97ID:YXxW8iwa0
じゃあ宇宙人はなんで地球に来ないの??はい論破w
14 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:30:12.16ID:kWAGSTOX0
>>7
何も論破出来てない…
24 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:32:02.53ID:IoNury5P0
>>7
地球人も他惑星にたどり着いてない、はい論破
8 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:28:22.13ID:tZCnJApA0
そりゃおるやろ。地球みたいな下等生物の惑星には興味がないだけや。
9 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:28:58.96ID:lt5H2euK0
パッピーターンゾーンに居ないと意味ないよ
10 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:29:02.21ID:FDwFrzAN0
どうせ単細胞生物なんでしょ
11 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:29:48.62ID:nHnxzGKp0
いない
人間原理を必死こいて勉強してこい
12 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:29:55.46ID:yH+zsxdm0
東スポみたいに「判明か?」とか書かないとダメだぞ。
13 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:30:05.82ID:Fm9YrS0/0
間違いなくどっかにいるだろうけど、ここまで来れるほどに科学が発達するかというと・・・・
高度な発達は貪欲な向上心とか欲望がないと起きないが、外宇宙へ行くほど発達する前に同士討ちで自滅すると思う
18 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:30:59.67ID:nHnxzGKp0
>>13
いやいない
地球と全く同じ条件じゃないと不可能だ
15 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:30:20.01ID:wfePGK9Y0
地球型惑星じゃないと生命が育たない、って訳でもないだろうから、結構居るんだろうね。
17 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:30:34.01ID:zljQ0vqG0
宇宙人登場の布石かなー
19 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:31:01.41ID:93mPBruU0
BGM : Buddy Morrow – Twilight Zone
20 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:31:09.34ID:Pt9WfFPo0
でもどんなけ時が経とうが、技術が発展しようが地球まで来れないか
実は地球の技術がトップかもしれないということ。
宝くじにあたるやつもいるんだから
300000000分の1ということもあるだろ
21 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:31:41.15ID:X6ItIZW60
そりゃ宇宙人はたくさんいるだろ
ただその間がものすごく離れてて連絡の取りようがないんだ
43 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:36:47.02ID:lsfxyVBS0
>>21
距離だけじゃなく、時間もズレれば出会えない。
22 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:32:00.96ID:wEVHMReu0
いるに決まってるわ
23 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:32:01.43ID:bzFv1y090
地球だけが特別と思う方がナンセンスだよね
25 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:32:09.67ID:1Lgkkved0
光の速度をもっても数万年かかる距離なら、いないのと同じだわ!
26 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:32:28.69ID:Zi1XOWuX0
いないよ 不可能だよ
28 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:33:35.67ID:MuzNiGt40
ワレワレハウチュウジンダ
32 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:34:04.68ID:nghG1nHl0
>>28
一人じゃん!
29 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:33:55.75ID:kvy3AK4k0
じゃあ来いや
30 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:33:58.76ID:hF0hS6hT0
居たとしてもお互い遠過ぎてどーにもなんねwってスケールなんだろ宇宙って
45 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:37:03.12ID:nghG1nHl0
>>30
毎時5mのかたつむりが東京から大阪まで移動するほうが簡単なレベル
( ´ω`)
( づ🐌
56 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:38:19.24ID:ZIAhSgaP0
>>30
これだよな
ま、それくらい宇宙というのはこの世の起源!
人類や神ごときじゃどうも出来ん世界
宇宙こそロマン
31 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:33:59.74ID:41/RBQDK0
はよフラットウッズモンスターみたいなの連れてこいや!
33 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:34:11.52ID:BN5J7RpG0
太陽から絶妙な距離にあって重力もほどほど
奇跡とか言われてたが割とあるってことかい
39 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:35:59.55ID:ptoetLa50
>>33
存在が奇跡の割りに
地球上の生物がほとんど死亡した大絶滅が5回も
62 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:38:58.15ID:lsfxyVBS0
>>33
人類が考える奇跡程度なら宇宙にゴロゴロ有るって事じゃね?
34 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:34:35.32ID:KGcXESFB0
1人に1個の惑星は無理なのか
66 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/22(火) 13:39:18.04ID:BRYDQot10
>>34
アフリカの貧困層には難しいだろうな
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608611137
コメント