12/25(金) 8:23配信
スポーツ報知
安倍晋三前首相(ロイター)
24日のTBS系「news23」(月〜木曜・午後11時、金曜・午後11時半)で、安倍晋三前首相が「桜を見る会」前日の夕食会費用補填問題を巡り国会内で記者会見したことを報じた。
安倍氏は政治資金収支報告書に補填分が記載されなかった会計処理を知らなかったと釈明し「道義的責任を痛感する」と述べた。現職首相としての国会答弁が事実に反していたと認め「国民、全ての国会議員に深くおわびする」と陳謝した。衆院議員辞職や自民党離党は否定した。安倍氏が公の場で答弁の誤りを認め、陳謝したのは初めて。会見は1時間余りだった。25日に衆参両院の議院運営委員会で答弁を訂正する。首相経験者として異例の対応となる。
アンカーの星浩氏は、今回の問題で浮き彫りにしたものを「7年8か月続いた安倍1強政治の負の部分だと思います」と指摘した。その上で「桜を見る会の公私混同に対して自民党の中からいさめる声も出ない。野党が追及しても数の力で押さえ込んじゃうということ。権力が腐敗すると、こういうことが起きるということを私たちは目に焼き付けておいた方がいいです」とコメントしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60530367eaec3c2c0d53ccde3a9d9e570e019c0b
>>1
検察の意趣返し
東京高検検事長は検事総長に次ぐ検察ナンバー2のポスト。名古屋高検検事長は、大阪高検検事長に次ぐナンバー4。
序列からすれば、官邸が求める黒川氏の検事総長昇格が順当に見えるが、現職の検事総長の稲田伸夫氏や辻裕教・法務事務次官ら法務・検察首脳はかなり早い時期から稲田氏の次の検事総長に林氏を起用する方針を固めていた。
検察庁法は、検事の定年を、検事総長は65歳、検事長以下の検事は63歳と定めている。
黒川、林両氏はともに司法修習35期で検事任官同期。黒川氏は2020年2月8日に、林氏は同年7月30日に満63歳となる。
稲田氏は、林氏が63歳になる20年7月の前に退官し、林氏に検事総長の椅子を禅譲する心づもりだった。
2019年11月には「林氏で次期検事総長は決まり」との情報が検察内外に広まり、最高検の事務局幹部が林氏に検察事務官の幹部人事の相談をしたり、気の早い朝日新聞の検察担当記者が名古屋までいち早く「お祝い」に駆け付けている
状況が一変したのは、2019年11月中旬。辻次官が翌2020年1月上旬発令に向けて、官邸の感触を探ったところ、官邸側は法務省側の意に反して黒川氏の検事総長昇格を求めていることが分かった。
法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、官邸が黒川氏の検事総長起用を強く希望。
しかたなく同省はその意向に沿い、年末から現検事総長の稲田伸夫氏に退任するよう説得してきたが、2020年4月に京都コングレス※で主催国の検事総長として挨拶するのを花道に勇退するすもりだった稲田氏が応じなかった。
※国連犯罪防止刑事司法会議。5年ごとに開かれ、世界約150カ国から法相や検事総長級が集う。日本での開催は1970年以来で50年ぶり。
政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を1月31日の閣議で正式決定した。
官邸が黒川次官を望んだのは、「黒川氏の野党などへのロビーイング力を必要としたから」「官房長、法務事務次官として内閣を支えた黒川氏に対する論功行賞」との見方もあるが、「政治主導を掲げる官邸が、政治による官僚支配に聖域はないと見せつけるため、あえて検事総長人事に注文を付けたのではないか」と指摘する法曹関係者もいる。
ゴーン逮捕に居合わせたのが朝日新聞だけだったことからも明らかのように、朝日新聞は検察と共通の利害を持つ共犯関係にある
朝日新聞は自分たちにとってやりやすい環境にするために何が何でも林検事長に検事総長になってもらいたかった
その証拠に、2019年11月に「次期検事総長は林氏で決まり」との情報が検察内外に流れると、朝日の記者がいち早く名古屋までお祝いに駆け付けている
ところが黒川氏が検事総長になって林氏が退官してしまったなら、朝日新聞にとっておいしいその構図が崩壊してしまう
だから何が何でも林氏に検事総長になってもらいたい朝日新聞が、我が身大事で検察人事に介入してきた
そこに安倍政権に批判的な毎日新聞その他のメディアが参加して一斉に黒川攻撃、それに加えて官邸攻撃を仕掛けた
黒川氏の麻雀や桜を見る会は、官邸からの検察人事へのけん制に対するリベラルや検察の意趣返し
検事総長に限らず、人事院総裁や公正取引委員会委員長については、「人事は内閣が決めるが、職務には原則干渉しない」ことで、民主主義の原則と職務の中立性のバランスが取られてきた。
だから、検事総長が勇退勧告を固辞したり、その地位を自分が選んだ人間に禅譲しようとするのは検察への民主主義的コントロールを失わせる行為で明らかにおかしい
「黒川氏の定年延長」と国家公務員法改正案に束ねられた検察庁法改正案の定年延長は本来は無関係だった
だが、かねてよりの懸案(=内閣が認めた場合の役職定年延長など)をついでに片付けようと余計なことをしたため、そこを「検察独立王国を死守したい一派」と、「林氏に近く、安倍晋三政権打倒につなげたい左派野党やメディア」に印象操作のチャンスを与えることになった。
>>1
桜の会ってそんなに国民に悪いことしたの?
どうでもいいよ、安倍さんはそれ以上の事を国民にとってやってくれた。ありがとう
誰?
チンピラ?
疑惑まみれの鳩山を総理にした国だぞw
うるせぇよバ〜カ
清廉潔白な政治家なんて
何処の世界にもいねぇわダボ
「権力が腐敗すると、こういうことが起きる」
GOTOトラベル 金配り
オリンピック延長 金配り
見ていて笑える。
マスコミも見て見ないふり。
なんのためのジャーナリスト。
権力と戦え。
麻雀なんかで情報得るなよ。横着して。
小沢なんか大して居座れなかったのにねえ
立件できないだけで「全部秘書がやった。私は何も知らなかった」なんてのは誰が聞いてもすぐわかる大嘘
そんな大嘘を堂々と言い放つ姿を全国民に見せちゃったってわかってるのかな安倍は
印象操作
社会主義こそ正義と思っている低能
左翼こそ白痴
美しい国日本などとナショナリズムを煽って支持率上げて
自分は汚職しかしない
桜を見る会で国民の税金が5000億も使われたらしいね安倍最低
>>21
テレビ局から正当に電波使用料取れば1年で取り戻せる額だな
権力の腐敗したら
利益の出ない赤字のパーティー開くのか
秘書が赤字を隠蔽してたようにしか見えないんだが
権力の腐敗っていうのとは何か違う話だとおもうけど
後援会に媚びてる安倍の話やん
国に貢献した人でなく自民党に貢献した人を税金で接待
つーか後援会のパーティの不足分をポケットマネーで補填したくらいで
ここまで鬼畜のように言われるほどのことか?
野党議員もどうせやってんだろ
権力の腐敗とかいうでかい問題じゃない
些細な話だ
権力の腐敗と戦いたいなら大手芸能事務所に逆らう報道でもしてみてよ
大人手当脱税王やら震災で追及有耶無耶逃げやらのミンス政権時代に思い知ったよ
下っ端のせいにした安倍は恥はないのか
こんな政治家だけに許されたコアブロックシステムなどあってはならない
知らなかったはずないじゃんw
知ってたから検察トップを忖度してくれる人物にしておきたかったんだろ
ショボイ賭け麻雀で失脚したけどw
調子に乗っちゃったなーとは思うが
そこまで言うほどのことかって感じ
独裁支配で忖度させてたというのがニュースの語る安倍で
後援会の爺婆に忖度しまくってたのが本当の安倍だろ
ホテルに無理やり割り引きさせてたのなら権力の腐敗だったかも
バナナでも
ちょっと腐ってるぐらいが美味いのだよ
水木しげる先生も言ってたが
大騒ぎするような
たいした問題じゃない
お前さん招待されなくて
僻んでんじゃねーの
二、三代続く共産党の残党かな?
今日の国会を受けて年明けから本格的に検察審査会が動くからアベも終わりだろ
アベが不正に加担してウソの答弁繰り返した事実は事実なんだから
お小遣いの一回分にも満たない
報道という権力が腐敗すると、堂々とこういうことを電波に乗せだす
ルーピー鳩山がいなければ、日本も今の韓国のようになっていただろう
ある意味、英雄だな
桜〜桜〜♪
まじで新国家を樹立したほうが良いと思う
何言ってるんだこいつ、桜を見る会については民主党政権始まって一年もたたない鳩山内閣が既に腐敗していたってことだろ?
国会で嘘の答弁を平気でするようになってしまったのは残念だな
骨太の先手先手の安倍とはなんだったのか
でも中国共産党の悪事・浸透については目を瞑ります
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608856911
コメント