首都圏で新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出された今月7日夜。JR新宿駅(東京都)の西改札付近を歩いていると、
一人の男性の姿が目に入った。雑踏の中で柱を背に座り込み、うつむいている。
手に掲げていた段ボールの切れ端には「コロナ等で色々困ってます。お願いします」と書かれた文字。
通行人が「少ないですけど」と足元のおわんに小銭を入れていく。「ありがとうございます」。男性はやっと視線を上げた。
事情を聴こうと声を掛けた。男性は35歳。コロナ禍で職を失い、再就職もかなわなかった。
年末年始は友人宅に身を寄せたが、いつまでも頼るわけにはいかず、路上で過ごしながら「物乞い」をしているという。
都は住まいがない困窮者向けに一時滞在用のホテル1000室を用意しているが、
「知人から聞いた」という程度で、詳しい利用方法は知らないという。
「とにかくコロナで仕事がない。それだけです」。再び顔を伏せた。
いったんその場を離れたが、どうしても男性のことが気になった。20分ほど後、都の相談窓口の連絡先を記し、渡そうと現場に戻った。
だが、すでに男性はいなくなっていた。「3日前にもいたし、けっこう前から見かけますよ」。そばで待ち合わせをしていた若い男女が教えてくれた。
男性のような窮状はレアケースなのだろうか。困窮者の支援に取り組む認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の大西連理事長(33)は
「同じように困っている人はたくさんいる。特に若い人に多い」と断言する。
経済活動が停滞する中で、非正規雇用や日雇いなど不安定な働き方の人たちにしわ寄せが及んでいるのだという。
厚生労働省のまとめによると、コロナ関連の解雇や雇い止めは8万人に上る。
大西理事長が関わる都庁前の困窮者向けの食料配布では9日に利用者が初めて200人を突破。前年の同時期より2.5倍に増えた。
国や自治体は対策を取っていないわけではない。東京都は12月21日から、年末年始にネットカフェで過ごす人などへ向けてホテル1000室を用意。
さらに緊急事態宣言を受け、利用受付期間を2月7日まで延長すると決めた。
田村憲久厚労相は12月25日の会見で、生活保護について「本当に困窮された方は受ける権利があるので、迷わず申請をしてほしい」
と異例の呼びかけを行った。政府は各種の支援金制度も打ち出し、非常事態に対応する構えを見せている。
しかし、そうした仕組みを作っても、困窮者本人に伝わらなければ支援にはつながらない。
ホテル提供の制度を利用するのはネットカフェなどで暮らす人が一定割合を占めるとみられるが、
都はこれまで、今回の提供に関する周知をネットカフェに依頼していない。「今後もする予定はない」(都地域福祉課)という。
実際、支援現場では「ホテルに泊まれるとは知らなかった」という声が多く聞かれる。
都によると、1月4日までのホテル利用者は235人に過ぎない。
さらに困窮者自身の、福祉に対する忌避感も障壁となっている。
大西理事長によると、支援機関へたどり着くことができても、生活保護などへ強い抵抗感を示すケースがあるという。
大西理事長は「日本では貧困を“自己責任”と捉える人が多い。そうした人も安心して支援制度を使えるよう、説得や働きかけがなされるべきだ」と指摘。
「相談窓口を開けて待っているだけでは限界がある。行政機関は民間の支援団体などと協力して、制度をより積極的に使ってもらう方向にかじを切ってほしい」と語る。
「第3波」で世の中の混乱が続く中、果たして困窮者に支援は行き渡るのだろうか。
9日夜、再び新宿駅を訪れたが、物乞いをしていた男性の姿は見つからなかった。
https://mainichi.jp/articles/20210112/k00/00m/040/075000c
通行人へ金銭の支援を求める男性(35)。「顔を写さないなら」という条件で撮影を許してくれた=東京都のJR新宿駅の西改札付近で2021年1月7日午後8時58分
>>1
介護業界行けよ
皆、お前を待っている
>>13
介護を舐めるなよ小僧
>>39
ホタテマンで脳内再生された
>>13
住所も身寄りも無くても雇ってくれるかね
>>1
>「とにかくコロナで仕事がない。それだけです」。
しかし建設業は今でも大幅に人手不足という矛盾
選り好みすんなよ
>>1
自己責任だろ
しゃぶれよ
人は記憶型と思考型に大別できる
致死率
80代以上 12.3%
70代 4.5%
60代 1.4%
50代 0.3%
40代以下 0.03%
若者には、ただの風邪
老人は、お迎えが来たという感じだね
致死率に違いがあるから老人と若者ではコロナへの適正な対処方が180度違うんだ。。。。。。。。。。。。。。
さて、どちらを選択するべきかだ
若者 ━ 感染を拡大させてもいい政策が好ましい。集団免疫で老人が死ぬ
老人 ━ 感染を抑制させる政策が好ましい。経済が犠牲になり若者が死ぬ
女なら助けてやるが
漢は自分でなんとかしろ
じゃああなたは氷河期に手を差し伸べたの?
麻生「給付金やってもお前ら貯金すんだろ?w」
>>8
税金(年金)やら家賃やらで必ず使うわけだが
>>8
全部税金に払いましたが何か?
失業者とか低賃金の税金下げないから、渡した給付金が全部税金になって政府に返ってるだけで、完全に仲介業者に無駄な金払ってるだけやん。
安楽死制度が必要
無駄に乞食なんてさせて生き恥さらさせるなんて可哀想だろ
バスターミナルで、お金貸してください。とか言う輩とどう違うの?
ウーバーやるより儲かりそう
ギリギリ請い気
欧米も中国や東南アジアも
物乞いは当たり前のように街に転がってるので
日本もようやく追いついたという事
実は詐欺だったりして
そうでなくても若年層が好き放題やってばらまいたせいだから同情はしないがな
おらルンペン
よろしくな
氷河期からすると響かないなぁ
人に頼らずに頑張って来たからなぁ
介護とか土方とか工場とか仕事はいっぱいあるぞ
働くより楽やん
35歳なら何でも出来るだろ?
日雇とか派遣とかせどりとか缶拾いとかもうよりどりみどりだぞ?
ブックオフの転売屋見ろよたくましく生きてるぞ?
コロナ収束させなければどうにもならないよ
きちんとロックダウンして収束させよう
ニュージーランドを見ろ
コロナは収束し経済も回っている
あれこそお手本だ
コロナ以前はナマポや老人福祉減らせとネットでハッスルしてそう
ひえ〜だのあれ〜
だの言いつつ物乞いしながらコジキが後に
かたり伝えて日本の歴史の1ページへと
さ
ん
みゃくさんぼだい
右や左の旦那様〜
哀れな乞食にお恵みを〜
人身売買してるの?
いくらで売ってるの?
メモ
「ヤラないか」
乞食行為は軽犯罪な
物乞いは儲かるからやめられんよ
犯罪だから見かけたら通報してやれ
>>5
乞食が生き残ってどうするのさ?
そもそも、こいつの親兄弟は何してる?
老人の命を削って若者を生かすなら
まず削るべきは、こいつの親の命でないのか?
なんで、赤の他人の命を削る?
基本的に、発展途上国で親や親族と仲悪い人間は死を意味するから
これは覚えておいて損はないよ
日本に限らず世界が昔みたいに戻ることはありえないのだから、発展途上国の人たちのいい点は見習ったほうがいい
抽象的でわからないと思ったかもしれないが
>>34
子供がいないと老後に餓死するだけの中国とか分かりやすいよね
まともな社会保障制度のない国では
当たり前の話なんだけど。昔は日本もそうだったし。
「日本では貧困を“自己責任”と捉える人が多い」
自己責任でなければ何なんだい?
>>35
これ
普通に努力して生きてればいくらなんでも物乞いにはならねえよ
山谷に行けばお金無くても生活できるんでないの
諸先輩方がいろんな知恵を授けてくれそうだし
コメント
こういうエキストラって髪質が悪くないし何より爪が整えられている辺りに真剣さが感じられないわ
そりゃ日本エンタメ界が右肩下がりなのもうなづけるってもの