1/12(火) 10:23配信
スポーツ報知
テレビ朝日
12日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)では、新型コロナウイルスの感染拡大により1都3県で緊急事態宣言が発出されている中、午後8時までの時短営業要請に応じた飲食店へ支払われる一日当たり上限6万円の協力金について報じた。
この日の番組では、一日当たり6万円以下の飲食店では“協力金バブル”が起こり、「150万円以上のお小遣いと冬休みを頂いた気分」「このお金で海外旅行に」「普段より収入が増えて休めるので、小さなお店は万々歳というか」などというネット上の声を取り上げた。
コメンテーターで同局の玉川徹氏「政府はこの状態になることを想像していなかったということなので、細かい制度設計をしていない。急ぐということで一律で払うとなっている」とスピード感を重視した結果だと指摘
その上で「本来はそうではなくて。事業規模によっては6万円で足りない所もある。前から言っているが、まずは事業規模に応じて、とりあえず融資でもいいのでお金を渡す。その後、税金で回収をするという方法も使える。本当は6万円の収入がない所が、6万円をもらえて休みをもらえるというモラルハザードが起きるのは良くないと思う。何らかの形で税金で回収をするという方法で、制度設計をきちんと作ればいいのではないか」と提案した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/875c55c205cc8ae2d2cdaf860c6f876574da8f55
>>1
給付が遅れたら文句言うくせに
税金投入で平等なんて無理
徹底して飲食店攻撃してるな
なに言ってんのこいつ…?????
一律10万にはなにも言わなかったくせに
>>4
10万上限と150万じゃ大きく違う
個人経営の飲食店はボーナスでウハウハです
場末のスナックとか前回の給付金とあわさて数百万ぼろ儲けだぞ
早く保障しろっつったの玉川だよね?
大規模な店は もともと体力あるだろ
体力のない店を救済すればよい
こんだけバラまいたんだから、税金上がるぞー
細かくしたら手間暇かかるし、救済がいきわたらない
大雑把にすると早いけど、不公平も不正も起こる
なんだってそうだけど完璧はない
完全に同じ条件なんてないんだから
>>9
フランスは売上の応じた給付金やね
フランスができて日本ができない理由は何?
>>23
納税や所得のデジタル化してないからスピーディーに配れない
後進国で完全に詰んでる
>>23
フランスはそんな保障ありません
ドイツもやってるけど全店じゃない
なんでそんな簡単に嘘つくんだ?
>>23
店側の言い値というわけにもいかないし、店側だって証明もしきれない
>>34
確定申告してない店はそもそも補償しないんじゃね
>>34
去年の確定申告基準でいいんじゃね
スピード重視でまずは配れといい次はザル運用で何も考えていないという
一応税金で回収という案を出してるだけ今回はマシか
近い将来飲食店の為に税金余分に払わせられる
自分の兄も個人でやってるからボロ儲けみたい
さすがに腹立つ
小さな居酒屋やスナックは笑いが止まらない
製造業とかもリストラ凄いんやが
なんで飲食店ばっかりカネ撒くのかな
やっぱり票田になるから?
飲食観光業を税金ジャブジャブで延命させるからいつまでたっても終息しないんだよ
人手不足で困ってる業界いっぱいあるんだからどんどん潰して違う仕事させろや
所得扱いにして、来年以降飲食店は増税で。
実態の無い飲食店やってる奴もいるだろうな
お前らが惜しみなく出せって散々煽ったろうが
またマッチポンプやってんのか
もうむちゃくちゃ
政府は税金を何だと思ってるのか(怒)
税金で回収したら
せっかく配ったのに意味がない!
と叩きだしそうw
バブルって言ってもコロナ後ずっと売上落ちてるんだから、150万ぐらいじゃ足らんだろ
>>24
飲食以外の売上落ちてる事業者にも金出せや
>>26
まあそういうことだよね
厳しいとこ全部に配ればいいんだよ
共産思想にならないか?
しょうがないだろ。こんなザルなバラ撒き方する政府と責めろよ
乞食はいつの時代でもいる
ほとんど税金申告してないんだろうなぁ
上限6万ってんだから
一律6万貰えるわけではないだろ。
もう今の発言忘れてそう
こいつらの情報源はTwitterばっかりなのかよw
前年度の申告参考にするしかないんじゃないの?
普通に営業させればいいだけ
全てがマイカードで電子的に管理されてれば、店ごとの昨年の納税額で差をつけて給付できるのにな
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610415084
コメント