1/12(火) 15:04配信
スポーツ報知
デーブ・スペクター氏
12日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・午後1時55分)では、政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪、京都、兵庫の3府県に13日にも緊急事態宣言を発出。愛知、岐阜の2県も発出を正式要請したことを報じた。
宮根誠司キャスター(57)に「アメリカやイギリスも何度も厳しい外出自粛をしても減るんだけど、また増えて外出制限というのを何度も繰り返しているじゃないですか? ハンマー&ダンスというか」と聞かれたテレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏は「効果は出るけど、また増えて追いつかないわけですけど」と欧米のケースを説明。
その上で「日本の場合、これだけ感染者は少なく、死者も少ないのに、それでも病床がひっ迫しているというギャップ。ずれが相当、不思議に思われていると思います」とデーブ氏。
「日本の場合、小さい病院が多く、総合病院が少ないという病院のあり方。与えられている権限が少ないために県レベルで集めさせれないという前から言われている問題がある」と指摘。「医療従事者がいっぱいいて、病床があるから安心してはいけないんですけど、ただ、不思議に思われているのは、緊急事態宣言出されても病床の確保ができていないということ。そこは多少の市民レベルの信頼を失っていると思うんです」と続けていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d8d208437f03a2fbdc379321779f06946a6bf5
>>1
>>36
医師会は開業医の圧力団体って話がtwitterに流れると自称勤務医が火消しに来るのが面白い
>>1
10月から日本、東京医師会が狼少年状態だったから
それは、国や自治体から効率的に金を引っ張る為
言っちゃだめ
わたしも疑問になっていた。
解決はどうするの。
これ教えてくれなきゃ。
ダブーに踏み込むな
消されるぞw
行政から民間病院に、コロナ対応をお願いされても理由をつけて断るだろうw
コロナの風評被害があって今後の経営に支障が出るから
この辺の突っ込んだ議論が必要。政府・自治体・医師会
三者共に問題がありそう。
アメリカとか完治する前に退院とかさせてるイメージあるな
もしくは完治の基準の違いとか
金無かったら追い出されるとか聞くし
日本はその辺思っ切り丁寧に治療してそう
多分アカンぽいとかって状態でもトコトンやってそう
これ去年の第一波の時から言われてたことだよね
その間手つかずだったのは行政も医師会も悪い
アメリカなんて1日で25万人増えているのに
病床不足とかならないのかね
>>11
安心しろ
それはとっくになってる
アメリカも日本と同じように地方都市では比較的小さい病院が点在してる
そしてそれらを束ねる形で大病院がサテライト的に存在してる
当初は大病院でコロナを専門に診ていたが
当然追いつくわけもなく
今は地方の小病院で個別に対応する形にしてる
しかしそういう病院では感染症の専門医もおらず
実際もう対応しきれず
コロナ疑いで911要請があって駆けつけても高齢持病有りだと搬送すらして貰えない
近所の内科病院見に行って見れば答えはわかるよw
日本の医療行政てどう私立病院同族経営者に儲けさせるために新規参入拒否して経営支援するかだからな
前川みたいなのが正義になるくらいで
感染多いとかいってるのは日本のマスコミさんたちだけだもんな
インフルエンザ以下なのに大騒ぎの狂乱であほやないかと
医師会に喧嘩売ってんのかw
その辺の病院なんて人いないらしいだろ
経営苦しいから金寄越せて
そこにコロナ全部集めて、でかいとこは通常医療させればいいだろ
無症状軽症患者が2週間隔離でベット使ってるからじゃないの
受け入れ態勢がないからムリだろ
冬までに税金使って態勢作るべきだったんだよ
民間の病院は赤字だから態勢は作れない
>>19
同意、政治主導で体制を整えるべきだった
いまになって言い出してもなあ
>>28
減りやすいはずだった夏にやるべきだったんだろうね
経済まわし厨が2波作り出した挙句政府も無策
そりゃこうなるわな
こういう問題提起は野党が率先してやれば、支持率上がるだろうに。立憲とか何やってんの。
やりたくないからと医者から治療を断られた経験ないかな、俺は何度かあるよ
現実はそういうもん、特に開業医に多そう
民間病院「コロナ患者は大した儲けにならないからうちでは扱わない」
これが現実。コロナ受け入れてる病院の看護師とかには感謝するべきだけど
ほとんどの医者には感謝する必要なんてない。このご時世でも利益で動いてる
看護師よりも全然働いてないアメリカでも日本でも。
飲食や観光は死にかけなのに自分は損したくない医者だらけ
>>25
リスクが大きいことはやりたくないからな
マニュアル化すれば責任問題を回避しやすい、そういう対策方法はあったと思う
政治家も責任回避を優先する思考だから解ってそうなもんだが
過疎地以外では個人クリニックを廃止しないと難しいですね。
医者は病院で勤務医でいてくれた方が感染症には向いていると思う。
通常医療だって大きな病院が内科診療の窓口を10とか開けてくれれば、問題あったらそのままその病院で処置(入院等)できて効率的だと思う。
大病院の待ちが大変だからという名目で小さいクリニックを沢山作ってるけど、待ちが長いなら医者増やして窓口多くすればいいだけです。
天下りじゃないけどより楽して稼げる町のクリニックが医者の目標点な時点で間違っているのです。
感染症の専門医は少なくても臨床医はいくらでもいるって。
活かしきれてないだけで、医師会は嘘をついてる。
医師会もいつまでも政府と市民に要求するだけで済むと思うなよってことだわ
医者の怠慢でしょ
医療従事者を批判したらダメみたいな空気あるから誰も言わないけど
>>31
いや、その言い方はまずいな
受け入れている医療機関とそこで働く従事者は、これ以上負担を掛ける訳にはいかない
受け入れていないところや、その動きを見せない医師会には疑問の余地はある
小泉元首相と民主党がベッド数
減らしたんだよね
コロナ対応してない病院が
「俺らの仕事を増やすな!こっちくんな!」
って言ってるのが現状
コロナの患者で溢れてる病院に行きたいやつはいないだろ
コロナ無くても病院が儲からないから
医療がひっ迫して大変なんです!って言ってる医師会の連中自体は別にひっ迫はしていないどころか患者が減って困ってる
だがそいつらの病院で2種感染症の患者を受け入れられるのかと言うとそうではない。
ただの肺炎患者ならいくらでも治療出来るんだけどな。
ドイツ、アメリカ、イギリスが医療崩壊してないのにも関わらず多数の死者数出してる不思議
>>37
ドイツはともかく
アメリカやイギリスが崩壊してないと思ってるなんて
世界情勢見てなさ過ぎだよ
アメリカは病院に入れない人が多すぎて医療崩壊しないんだろな
日本では、欧米みたいにベッドがあるだけの状態を医療が提供できているとは言わないからな
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610436175
コメント