まいどなニュース
「雪の重さは想像しにくいので描いたもの.新雪だと積雪1cmで降水量約1mmですが,実際には上に積もる雪の圧密で降水量約3mm相当です.豪雪時に3m積雪すると1m四方で100kgの小ぶりな力士が9人(0.9t),6m四方の屋根で324人分(32.4t)の重さに.雪は案外重いので雪下ろし中の事故も含めて危険なのです」
【図】「力士が324人屋根にのっている」イメージ…これは確かに重そうです!
屋根に積もった雪の重さを「力士」で表現した注意喚起の投稿がSNS上で大きな注目を集めている。この投稿の主は雲研究者で気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎 (@arakencloud) さん。
6m四方の屋根に3mの雪が積もると、その重さは小ぶりな力士324人分…そのイマジネーションをかきたてる独特の表現にSNSユーザー達からは「某物置どころの人数や無いんですね(汗)」「雪降ろしの重要さは、よくよくわかります。一晩で2メートル、3メートルも積もる所では一刻を争いますもんね。僕がいつも思うのは、屋根に雪が積もらないように出来ないのか?です。雪の量がハンパではないので不可能に近いかもしれませんが…」「3mの想定は難しいでしょう。多くて2m程度だと思います。3mに至る前に倒壊してしまう。2mを超える前に雪下ろしをする。軒先1mを超えると軒が折れる」「雪下ろししなくてもお相撲さんが降りてきてくれたらいいのに。」など数々のコメントが寄せられている。
今回の投稿について荒木さんにお話をうかがってみた。
中将タカノリ(以下「中将」):たいへんイメージしやすい表現でしたが、雪の重さを力士で表現しようとひらめかれたきっかけをお聞かせください。
荒木:雪の重さは雪国の方はよく知っていることですが、ふだん雪の多くない地域にいる方にとっては想像がしにくいので、何か別のものでイメージしやすく図解しようとしている際に、100kgくらいのものを探していて(小ぶりな)力士を思いつきました。
中将:このところ全国的な大雪が続いているので、荒木さんのご投稿は注意喚起としてもベストタイミングでしたね。
荒木:以前の投稿で大雪への備えをまとめたものがありますのでご活用ください。みなさんに雪に対する備えを改めて確認していただければと思います。
◇ ◇
▽荒木健太郎(あらき けんたろう)さんプロフィール
雲研究者、気象庁気象研究所研究官、博士(学術)
1984年生まれ。茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事した後、現職に至る。専門は雲科学・気象学.防災・減災のために、豪雨・豪雪・竜巻などによる気象災害をもたらす雲の仕組み、雲の物理学の研究に取り組んでいる。著書に『雲を愛する技術』、『世界でいちばん素敵な雲の教室』、『雲の中では何が起こっているのか』、『せきらんうんのいっしょう』、『ろっかのきせつ』など。監修に映画『天気の子』(新海誠監督)、『天気と気象の教科書』(Newton別冊)、『気象のきほん』(Newtonライト)などがある。
◇ ◇
荒木さんは著書「世界でいちばん素敵な雲の教室」(三才ブックス)でも雪の重さを力士で表現している。雲のしくみをはじめとする、空に関するさまざまな現象を美しい写真とともにシンプルなQ&Aで解説しているので、ご興味のある方はぜひ手にとっていただきたい。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210111-11275657-maidonans-life
>>1
力士って100キロだと小ぶりなんやな
>>1
3メートルとか、もっと現実的な数字にすべきだったわ
>>21
豪雪地用の耐雪住宅が、積雪3mまで持つ。
>>1
意味のない例えすんなぼけ
舞の海か
なぜ力士な例えた
算数の出題で高見山何人分つうのが小錦に変わってたのには驚いたぜ80年代
なんで小ぶりにするんだよ、って思ったが、1小錦単位は今の若者には通じないかw
軒先が長いと雪の重みで折れちゃうんだよね
雪下ろし大変だわ
小力何人分?
北海道の無落雪屋根はこれに耐えられるの?
何トンって言ってくれたほうがわかるだろ
力士324人分の方がイメージできない
これは私が324人乗っているくらい
逆に解りにくい
イナバでもだめか
小ぶりな力士=100kgぐらい?
そのままブリ換算にしろよ
トンガリ屋根にすればいいだけなのにな
つまり100人しかのれないイナバ物置は実はたいしたことないと言う事
そんだけ居たら、首筋も手首足首も完全に防備してアメフトの格好で
怒涛の突き押しで進軍したら、ゾンビ数千人の包囲も突破できる
体型だけは小ぶりな力士が↓
雪の重さをtで言われてもじゃあ屋根は何tまで耐えられるのかが分からんからな
人数で言われたら「イナバの3倍じゃん」と分かりやすい
324 人/長州小力
イナバの物置潰れちゃう!
3イナバ超えてる。
鉄1キロと綿1キロ、どっちが重い?
なんでブリ……
ハマチじゃいかんのか?
力士に例えて余計分からなくなった
イナバ物置でも駄目じゃん
大ぶりな力士250人とかでもよかったんじゃね?
雪が降る前に屋根に滑りが良くなる油を塗っておくとかでなんとかならないかな
>>37
勝手に滑り落ちるのもそれはそれで大変だよ
屋根から落ちないようにストッパー的なの付けてる家もあるし屋根の角度も緩いとこが多い
ある程度密集してると近所の家を潰す
もうちょっと分かりやすい例えなかったんか?
>>38
マツコ・デラックスが何人とか?
物置ってさ100人乗って大丈夫よりも床や柱が錆びて朽ちるほうが問題なんだよな
自重で落ちていくから
3メートルも積もるわけないやん
机上の空論
小錦 hide
国際単位系に
その名を残す男
逆にピンとこない
コメント