1 影のたけし軍団 ★ 2021/01/13(水) 16:33:03.38ID:Ov2rIHJc9
緊急事態宣言の発令に伴う時短要請に応じた店舗には、1日当たり6万円の協力金が支給される。
国が8割、自治体が残り2割を負担する仕組み。
大阪府内の対象店舗は10万店超で府の負担は最大350億円に上る可能性があり、
府は国にさらなる財政支援を求める方針だ。
府が時短を要請するのは、府内全域の飲食店や居酒屋、喫茶店。
飲食業の許可を得ているカラオケ店やバーなども対象に含まれる。
協力金は宣言期間(14日〜2月7日の25日間)を通じて要請に応じることが主な支給条件で、
総額は150万円になる。
宣言に伴う府内の協力金の総予算規模は1600億円程度と見込まれる。
自治体の負担分は最大350億円だが、府は関係市町村に負担は求めないため、全額を府の財源で賄う。
https://mainichi.jp/articles/20210113/k00/00m/040/139000c
9 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:09.06ID:+uqnA8JW0
>>1
>府の負担は最大350億円に上る
このお金で飲食以外の職業に就かせるとか出来ないものかな
転職支援金とか
13 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:41.20ID:wIjjnhDB0
>>9
同意
22 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:30.92ID:GtgwmYMR0
>>9
足りんし潰しが効かないんじゃないかと。
34 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:38:17.85ID:+uqnA8JW0
>>22
足りないか
この冬乗り越えればもう大丈夫って話しなら350億は仕方がないってなるだろうけど、
来年、再来年になってもぜんぜん落ち着かない状況になったらどうするんだろ
ずっと時短要請でお金を渡し続けるのか?
72 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:43:52.48ID:GtgwmYMR0
>>34
そのまま潰れてもらうしかないんでね?
余計な事するより生活保護の方が安くつきそうだし。
38 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:38:51.26ID:HZvUN/C90
>>9
本当にそっちの方が有用だと思う。
飲食店が減ってなんだというんだって話
災害で一々飲食店だけ補償とか税金の無駄
17 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:13.31ID:HZvUN/C90
>>1
税金じゃぶじゃぶだな
所詮は他人から奪った金よな
31 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:37.36ID:npYZFXy40
>>1
一人二人でやってる店は、ボロ儲けだな
2 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:34:07.29ID:rkeU69vz0
大阪人=不正なのに
こんなにばら撒いてどうするの?
生活保護者まで一儲けしそう
3 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:34:19.03ID:XkYaJnL90
なんで水商売をそこまで優遇すんの?
71 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:43:50.95ID:iPhM42fq0
>>3
維新産みの親元飛田の顧問弁護士ハシシタ言わせるな!
4 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:34:35.63ID:WI5H+CV20
飲食店なんか潰れてもすぐ別のができるから潰したらいいのに
47 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:40:08.75ID:ejLL/i7L0
>>4
協力金ウマ〜♪
∧_∧ ポン
<丶`∀´>∩)) ポン
/ ⌒ヽ
(_人 ____つ_つ
5 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:34:43.01ID:Un6qs6+X0
5年後 消費税20%
6 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:34:50.93ID:XNxySPFi0
飲食店利権
8 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:08.37ID:IwlftFhe0
小さい店舗ウハウハだな。
10 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:18.22ID:OXbvynv10
イソジン配るだけでええやろ
そんな金使うなら万博も辞めてまえ
11 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:34.07ID:M+AHDR7l0
東京より家賃安いし、個人経営が多いかウハウハなところは多いかもね
12 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:40.88ID:Wdi0CIW/0
時短するだけでかよ
ふざけんな
14 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:35:44.08ID:w43p9eN50
兵庫はどうなってるの?
15 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:03.65ID:XEUMA8390
時短は効果薄いと思うな
会食→個食制限なら絶大な効果あると思うが
63 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:42:34.67ID:rC5+9vvS0
>>15
松本人志の一押し政策!
随分前からTVで言ってるけど取り上げられないね…
16 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:12.24ID:OeMsAO5b0
休業じゃなくて時短営業だからな
時短営業だけで感染者減るとは思えんから税金の無駄だろ
18 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:15.42ID:U6IPk0750
コロナは夜行性
19 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:16.05ID:XkYaJnL90
飲食業なんて祭りの屋台やってるテキヤと同業の商売じゃん
20 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:19.65ID:ohrjC6uC0
おい、これいい加減にしろ
21 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:22.96ID:YOr4grmP0
こんなん個人店焼け太りしすぎやろ
23 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:36:51.70ID:FE4vvlKX0
店舗の規模を考慮しようよ
または、去年までの納税額か売り上げとか わかるやろ
24 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:06.79ID:XDn7euQs0
それでもたった1500億やん
25 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:15.34ID:JHBWBGwU0
それやるなら時短じゃなく休ませろよ
26 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:17.30ID:anBDsmCX0
本来つぶれるべきゾンビ飲食店だけが美味しい制度だな
最大で前年売上額で切っとけよ
27 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:23.77ID:JzgO7PlZ0
持続化給付金はおかわりなしっすか
28 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:31.56ID:any/3IZZ0
安倍が海外にばら撒いた金額からしたら
微々たるものやん
29 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:32.22ID:iklahHsx0
商人の街大阪や!
30 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:36.84ID:OXbvynv10
都構想に何百億も使って次これかよ
51 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:40:37.46ID:BuFikSbO0
>>30
>都構想に何百億も使って次これかよ
共産党ですら10億円と言ってたのに、どこからそんな数字が出るんだよ。
お前は韓国人か。
32 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:52.72ID:smlj1JzY0
25日で150万か
家賃30万くらいのしょぼい飲食店はウハウハだな
44 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:39:43.83ID:7s79dhe/0
>>32
関西で家賃30万なら相当立派な店だよ。
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610523183
コメント