東洋経済ONLINE
経済大国だった日本が、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか?
その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すことだ。世界の覇権争いの歴史を振り返ると、リープフロッグ=逆転勝ちの連続だったといえる。「日本が世界で躍進したのに今に繋がってない訳」(2021年1月7日配信)に続いて、『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』より一部を抜粋、再構成してお届けする。
■国際ランキングで、トップから34位に転落
さまざまな国際比較ランキングで、日本の地位は低下を続けています。スイスの国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで日本の順位をみると、ランキングの公表が開始された1989年から1992年まで、日本は1位を維持していました。その後、順位が下がったのですが、1996年までは5位以内でした。
しかし、1997年に17位となり、その後、低迷を続けました。そして、2019年では、過去最低の30位まで落ち込んだのです。ここで止まらず、2020年版では、日本は34位にまで低下しました。30年の間に、トップから34位という、大きな変化が生じたのです。
デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域ですから、最後から2番目ということになります。
日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。
それは、エレベーターに乗っている人の感覚のようなものです。扉が閉められて外界の様子が見えないと、下降しているにもかかわらず、室内の人々との相対的な位置は変わらないので、高度が下がっていることが認識できません。それと同じことです。先に述べたようなデータがあっても、抽象的な数字なので、あまり強い危機感を抱かなかった人が多かったのではないかと思います。
しかし、そう考えていた人々も、新型コロナウイルスへの対処でのデジタル化の遅れには、目を覚まされたと思います。日本政府はITでほとんど何もできないことが暴露されたのです。
定額給付金申請では、マイナンバーを使ったオンライン申請が可能とされました。しかし、市区町村の住民基本台帳と連携していなかったため、自治体の職員は照合のために膨大な手作業を強いられ、現場は大混乱に陥りました。その結果、100以上の自治体がオンラインの受け付けを停止し、郵便での申請を要請しました。「オンラインより郵送の方が早い」という、笑い話のような事態になったのです。
新型コロナウイルスの感染者数把握作業では、当初、FAXで情報を送り、手計算で集計していました。この作業が保健所に過大な負担をかけたので、新システムであるHER─SYSが5月末に稼働を始めました。しかし、このシステムが使いにくいことから、東京や大阪は利用せず、FAXに頼り続けました。
霞が関の省庁間では、システムの仕様の違いから、コロナ対策を協議するテレビ会議ができませんでした。やろうとすると、複数の端末が必要でした。
他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました。台湾も、「デジタル担当大臣」のオードリー・タンの指導で、マスクの配布などを見事に処理。
コロナという異常事態に直面して始めて、日本がこうした国とは比較できないほど遅れていることが分かったのです。
※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210114-00402691-toyo-bus_all
>>1
日本は、団塊世代以上のネット嫌いデジタル化嫌いがひど過ぎる
>>5
田舎に行くと新卒ですらパソコン使えねーからなw
>>1
北京が大規模停電してるのに、ITとかwww
>>1
こんなの答えは簡単で、日本を飛び越えてアメリカにどんどん人送って、
それをそのまま中国で共産党が強制的に取り込んでいったからだよ
日本は民主主義だからそんなことできないけど
>>1
追い抜かれたっけ?
知能
老人負担
公務員試験をIT重視に変えろ
>>4
警察官ほとんど落第だな、今やってる奴ら。ハイテクとんとダメだからあいつら。
>>14
いや、そんなこと言ってるのはごく一部だと思うよ
声がでかいだけの意見を優先してきた政治のお粗末
日本という国に必要なら政治家がやればいい、でもすぐヘタれる
事なかれ〜 事なかれ〜
アンカーミス
>>32のアンカーは>>13
14の人すまん
ガラパゴス化が原因
オープンな技術がない時代に発展しすぎたせいだと思う
>>6
核戦争起きたら、ネットワーク死滅するから、アナログ的な手段が役立つ。
高学歴でもデジタル機器まったく使いこなせない人とかハイテクに疎い人って結構いる。
マニュアル訳せる英語力でしょ
IT化は遅れている国ほど、早い。
World’s First Full City Light Show | The Future is NOW
https://youtu.be/DNX74ZCGamQ
政府にも問題あるんだろうが国民もマイナンバーが嫌だとかほざくレベルだもん
世界に先駆けて空母の集中運用と航空打撃力の有効性を証明したのに、その機動艦隊戦術でブチのめされる
みたいな
2ちゃんねるなんか作ったからだろ
日本が後退した上に欧米中国他他国が前進しただけ
年功序列、終身雇用、新卒一括採用
これらが負けの元
失われた30年ハンパねえ
ボトムに合わせて社会設計してるからね。
それをやめない限り無理だよ。
>>23
共産主義なんですが
日本は腰は重いけど動き出したら一気だよ。
90年代初頭なんて誰もPC使ってなかったのに
90年代後半はみんなパソコンで仕事するようになった。
>>24
未だにエクセルさえ使えない層がおるんよ
今ごろデジタルってもう遅いわ
利権化する為に作った奴にしか使えない読めない仕様になってるから
やる気のないサラリーマンに流行りだからと
やらせてきた歴史の結果だろう
そりゃインフラってのはそういうもんよ
更新した先から陳腐化する運命
長持ちする日本が一番時代遅れになるのは当たり前
五毛パヨ、ホルホルスレwwww
2ちゃんねるができてから日本に良いこと何一つ起きてない
停電が起きないってのが大前提だがなw
選挙もマネーもデジタルの脆弱性がさらけ出されている中で、
まったく響かない内容だわな〜。
経団連に突っつかれてIT派遣解禁した時に全て終わった。
アイヤーまた停電した
もう江戸時代なんだよ日本は
安定はしても、成長が無い
日本では官民ともに、「ITを活用して仕事のやり方を改革する」
のではなく「ITを使って今と同じ仕事のやり方をする」ことを
目指すからだろうね。
コメント