1 和三盆 ★ 2021/01/15(金) 07:35:16.23ID:1izvCB/a9
複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ
新型コロナウイルス
石川春菜 2021年1月15日 5時30分
田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容認する考えをBSフジの番組で明らかにした。月内にも国が費用負担する行政検査として認める方向だ。
プール方式では、複数人の検体を混ぜた検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる。高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団の検査が効率よくできるとされる。
政府はこれまで検査の精度が確認されていないことなどを理由に認めておらず、東京都世田谷区など複数の自治体から行政検査として認めるよう求める声が出ていた。
田村厚労相は番組で、プール方式について「検討が最終段階に来ている。効率よく、なるべく多く検査をしていきたい」と語った。(石川春菜)
https://www.asahi.com/articles/ASP1H0FBXP1GUTFL013.html
4 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:37:09.82ID:p0G3ssSi0
>>1
マジかよ。水着持ってないわ・・・
63 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:49:20.60ID:4S1izhkD0
>>4
渚のバルコニーで待ってて
12 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:39:18.95ID:7CUcwaNT0
>>1
何もかも遅すぎる
36 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:45:27.79ID:6qP8uyWq0
>>1
厚労省はとにかく遅い
去年夏あたりにやっておくべきことではなかったかなと
59 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:49:08.09ID:E+cb1Osj0
>>1
一年前のニュースかな?
77 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:50:50.18ID:1izvCB/a0
>>59
去年の夏前あたりにやってたら評価はできた
80 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:50:57.23ID:4S1izhkD0
>>1
東京では使えないな
陽性率50%超えだしw
2 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:36:47.35ID:6J2AphSR0
混ぜた検体が陽性なら全員陽性?
11 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:39:16.73ID:HAwquqVR0
>>2
そのグループは個別に再検査だろ
41 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:46:26.69ID:aExSZMuK0
>>11
なるほど
効率的にするって事か
52 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:47:53.35ID:hE+VUoUj0
>>2
そのときは個別に検査
95 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:52:52.94ID:pwexmw/x0
>>2
少しは考えたほうがいいよ
3 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:36:50.04ID:OkShqxiV0
妖精が出た場合には再度やるから、プールしとくんだね
5 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:37:23.24ID:mzOF5tio0
これって一人でも陽性だったら陽性って出るって事なのか
だったらいいんだろうけど
9 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:38:17.96ID:1ruVFY4g0
>>5
世界中で実証されている確かな方法だから
44 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:46:45.81ID:ZJwkSSNz0
>>5
例えば対象が21人いて、7人ずつプール式にしたら3つの検査が必要なグループができる
これをABCとして、ABが陽性Cが陰性ならABを個別で調べる
そうしたら完全個別なら21回調べる必要があるところ、プール式なら3+7+7で17回ですむから検査回数が少なくなる
94 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:52:43.63ID:dV/YYR1v0
>>44
偽陰性がなくて且つ陽性率が低い場合は成り立つが、
20%の陽性率なら7人ミックスすると85%陽性になる
一体どのくらいを想定してるんだ?
6 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:37:59.09ID:keXvXuaH0
ついに動き出したな
隔離、入院するようにな施設もガンガンにやらんとな
7 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:38:01.90ID:aljx16n70
水に浮かんだら陽性
沈んだら陰性で行くない?
56 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:48:47.90ID:mxwroldI0
>>7
なんだその魔女裁判
8 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:38:09.41ID:mzOF5tio0
もし陽性だったら、改めて個別に検査すればいい
10 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:38:41.76ID:/FOKSRP60
隠そう、ごまかそうという体質って、日本人独特なのかね。
32 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:43:22.67ID:sQ5PW/IC0
>>10
隠そう、ごまかそうって言葉ですぐに思い浮かんだのが中韓。日本人の体質ってより東アジア共通の体質なんじゃね。
14 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:40:08.24ID:STZD3VQe0
検体の一部をまとめて検査するだけであって、全部を混ぜるわけじゃないよ。
陽性反応出たら、個別に検査する。
そのくらい当たり前でしょ
と書きつつ、その当たり前ができてないことが不安になって来たw
15 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:40:16.51ID:IP4RQzFY0
現状の陽性率ならばもうプール方式ではほぼ毎回陽性が出るから意味がないよ。
22 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:34.79ID:sgQRqK670
>>15
これなんよ
マジで
89 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:52:00.01ID:pHNl7Yzl0
>>15
意味はあるよ
比較的感染者が少ない東北の介護施設とかでは
検査薬も検査費用も手間も節約できるからな
海外みたいに施設の下水で検査したら
唾液の採取も不要になってもっと節約できるぞ
16 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:40:44.94ID:tHtW0Oj00
なるほど全部まとめて陰性にすれば感染者数0人になるな
17 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:05.98ID:38JBs5C+0
ダメだろこれ
雑すぎ
18 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:11.40ID:sgQRqK670
これここまで蔓延した今になっては
プール陽性後の個別検査が大量に発生して手間増えるだけやろ
何もかもが後手後手
20 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:16.75ID:B4gHHiI30
感染者増えた今だと再検査の手間の方が面倒じゃねぇの?
57 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:48:56.36ID:x5O7T4lG0
>>20
「ヨシ!」
21 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:27.04ID:13kYF1wP0
電車毎にその検査をやってみてくれないかな。
23 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:37.69ID:tHtW0Oj00
陰性のサンプルとすり替えるだけで解決だ
24 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:42.40ID:FPkfeNFv0
中国式だな
逆だとそのブロックごと隔離或いは…
25 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:58.38ID:dV/YYR1v0
検査に大量の唾液が必要だからもともと見つけにくいはず
10人混ぜてうち一人だったら偽陰性でまくりそうなんだがゆうしきしゃどうよ
30 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:42:48.97ID:xZlzw88l0
>>25
大丈夫、出る
26 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 07:41:58.93ID:VawKm81P0
プールなんて余計に感染拡大しそうなもんだが
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610663716
コメント