【1月21日 東方新報】中国が独自に開発を進めている高温超電導リニアモーターカーの試作車両が今月13日、四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)で完成した。
設計上の時速は最速620キロ。将来的にはSFの世界のような「真空チューブ」技術とリニアの磁気浮上技術を組み合わせ、音速を超える時速1500キロのスピードを目指している。
米テスラ(Tesla)も「高速チューブリニア」の実現を目指しており、時代は「音速リニア」の世界に向かっている。
成都市の試作車両は、1980年代からリニア研究を続けている西南交通大学が中心となって開発。
カーボンファイバー100%の軽量車体に空気抵抗の少ない先端部など、最新の技術、設計を採用している。
大学の国家重点実験室に設けた165メートルの実験用区間で、車両の浮上、誘導、けん引、ブレーキなどの基本機能試験を行う。
中国のリニアといえば、最高商業速度430キロを誇る上海市内のリニアが有名だ。
ただ、上海リニアは、中国が長距離交通網を全土に整備する際、日本の新幹線のような高速鉄道かリニアにするか検討するために試験的に導入された面があった。
上海リニアはドイツの技術を採用している。結局、リニアは高速鉄道の3倍ほどのコストがかかり、技術的な難題もあるため、高速鉄道が採用された。
今や高速鉄道網は全土で約3万キロに達し、車体やシステムの国産化が進み、営業最高速度350キロの路線もある。
逆に上海リニアは新型コロナウイルスによる需要減などの影響で、営業速度を300キロに落としている。
いわば高速鉄道に「軍配」が上がった中で、リニアの開発を進めているのはなぜか。
西南交通大学(Southwest Jiaotong University)の張衛華(Zhang Weihua)首席教授は2018年の中国メディアの取材に「私たちは高温超電導リニアに真空チューブ技術を組み合わせた開発を進めている。
すでに時速1500キロの研究に着手している」と明らかにした。外気から遮断して真空状態にしたチューブは摩擦力や空気抵抗がゼロとなり、わずかなエネルギーで物体が高速で移動できる。
張氏は「車輪レール形式の車両は、摩擦やパンタグラフ、騒音などの制限により600キロが限界とされている。高速リニアが未来の鉄道技術の中心となる」と見通しを述べた。
実際に西南交通大学は2014年、世界で初めてチューブ超高速リニア試作車両に人を載せた運転の実験に成功している。
チューブ内は真空でなく外気の10分の1の気圧に設定。最高時速も50キロにとどまったが、世界初となる「大きな一歩」の実験となった。
中国はリニア技術の蓄積を続けている。湖南省(Hunan)では2016年から国産技術による長沙リニア快速線が最大時速100キロで営業している。
鉄道車両大手の中国中車(CRRC)は昨年6月、上海市で実施したリニアの試験走行で最高速度600キロを記録した。
こうした技術の積み上げにチューブ式技術が加われば、時速1225キロのマッハ(音速)走行も夢ではなくなる。
もちろん課題はまだまだ多い。中国科学院の研究者は「レールや車体の材料は安全性の観点から厳しい要求が求められ、建設費や維持費は膨大となる。
電磁波が沿線住民に及ぼす影響も研究しないといけない」と指摘する。
それでも、超高速リニア実現に向けた研究スピードは高まる一方だ。
米テスラのトップ、イーロン・マスク(Elon Musk)氏は、カリフォルニアで走っている従来の鉄道を、時速1000キロのチューブ式リニアに変えようとしている。
超高速リニアが実現すれば世界中に輸出される一大ビジネスになるだけでなく、離れた都市間も短時間で移動できることで人々のビジネスや生活スタイルも変容することになる。
米中両大国が「夢の世界」につながるレールの上を猛進している。(c)東方新報/AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3327394
今月13日、四川省成都市で完成した、中国が独自に開発を進めている高温超電導リニアモーターカーの試作車両(2021年1月13日撮影、資料写真)
>>1
事故ったら高速で埋めます
>>1
日本雑魚。新幹線とかでドヤ顔してたけど、次世代技術に追いつける?リニアも1500は出せんだろ w w w
もっと世界と並べるよう頑張れよ
>>42
現行型リニアの実験をムダに何十年もやりすぎた
だから次世代リニアの研究がまったく進んでいない
チューブリニアについては白紙同然
完全に出遅れた
>>1
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
>>1
良く読んだら50キロやん
電動チャリ並だぞ
>>1
ひとでなくなる
日本に負けたくないんだねw
>>2
日本ってなんか一つでも営業運転してる?
失敗したら埋めてなかった事にするだけやから、何でも挑戦し放題やな
超高速棺桶www
何人死ぬかな
>>6
中国での事故の犠牲者は35人以下と決まっているw
そして赤い霧になる
キンペーが乗ったら認めてやるわw
リニア攻撃機
Chinese National Anthem (CCTV UltraHD 4K Sign-on 2018)
https://youtu.be/FbKA_m_Doqc
音速になると
どれくらい前(距離や時間)でないと止まれないのか知りたい
>>13
単に止めるなら0秒0mで…
安全かつ乗員乗客に負担を掛けずに、となると4キロくらい必要(と、何の計算もせず適当に言ってみる)
前からあったチューブ輸送の話にいきなりリニアの単語付いてきたな……
静岡さえいなければ……
>>15
静岡県知事は、中共様サポートに余念がないからな。
400の間違いだろ
F-35が2000でF-22が3000だぞ
五毛パヨ、ホルホルwwwwwwwwww
そこまで行くならレールのない飛行機の方が効率的だと思うけど?
特殊な材料は日本から買わないとな
技術は日本から盗み放題だからな。
あ、二階がタダで朝貢したんだっけ?
中国はもしこのリニアが脱線しても死者0人だろうから無敵すぎ
飛行機の方が安全そう
静岡
だから先を越したいから
日本は静岡のせいで( ´,_ゝ`)
>>10
おまえの日本暮らしが悔しい負け惜しみ
早めに穴掘りしとかないと!
あー 静岡は中国寄りだったな
静岡空港の便を見ればわかる
脱線したらレールガンみたいな感じで、街とか貫通しそうだな
ロケット噴射しないのか
事故したら
速攻で埋めます
ファーーーーーw
コメント