昆虫を食べた経験、あなたにはあるだろうか?
おそらく多くの人が未経験で、あってもイナゴの佃煮や蜂の子くらいなものだろう。
そんなまだまだマイナーな昆虫食。しかし、今後5年あまりでその市場規模が右肩上がりで成長する見込みであることがこのほど、
日本能率協会総合研究所が提供するMDB Digital Searchが実施した昆虫食の市場規模推計によって明らかになった。
<昆虫食市場概況>
・2025年度世界の昆虫食市場は約1,000億円となる見込み。
・昆虫食は生産時の環境負荷が少ないことから、環境意識の高い欧米を中心に注目を集める。
・伝統的な昆虫食に加え、昆虫の原型をとどめず消費者の抵抗感が少ない新製品の開発、販売が進む。
・EUでは2018年に食品としての承認を受け、市場の拡大が予想される。
・食用昆虫の養殖に注力する企業が増加し、価格の低下、昆虫食の更なる普及が見込まれる。
昆虫を食べる習慣は古くからアジアをはじめとする世界各地にみられ、日本でもイナゴの佃煮や蜂の子などが伝統食として残っているが、
2013年に国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した報告書をきっかけに、食品としての昆虫の活用が世界的に注目を集めた。
FAOによると、2050年には世界人口が90億人を超え、食糧危機が深刻化するとしている。
昆虫は、タンパク質などの栄養素を豊富に含むこと、養殖に必要とされる土地や飼料が家畜などに比べ大幅に少なく環境負荷が小さいことから、人間にとって重要な食物になる可能性があると示唆されている。
FAOの発表を受け、健康意識・環境意識が高い欧米の消費者を中心に昆虫食への関心が高まり、2010年代半ばから昆虫食の市場に新規参入するベンチャー企業が増加している。
これらの企業は、コオロギやミールワーム(甲虫)などの昆虫の粉末を原材料に使った、昆虫の原型をとどめない加工食品を発売し、伝統食とは異なる新しい昆虫食の市場を形成し始めている。
製品の主な事例としては、プロテインバー、チップスなどのスナック菓子、パン、ハンバーグなどがあり、消費者にとって抵抗感の少ない形態での商品展開となっている。
2018年には、欧州連合(EU)が昆虫を食品として認可し自由な取引を承認したことから、今後市場が大きく拡大することが期待される。
昆虫を原材料とする食品は通常の食品に比べ価格が高いことが市場拡大の阻害要因となっていたが、食用昆虫の養殖に力を入れる企業が増加しており、
今後、原材料としての昆虫の供給量が増えることで、製品価格の低下が進むと予想される。それに伴い、昆虫食の開発や普及が更に進み、市場は拡大していくと見込まれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff11cd567369a96041de85174382922f7dcc4951
画像
>>1
じゃあ、餓えてる中国人にはイナゴでも食うてもろて
グレタはもちろん食べてるんだよね
>>2
>>2
信者にゴキブリ食わせて自分はステーキ食ってるに決まってるだろ
虫は食い物ではない
>>3
そもそも人間の食い物として生まれてくるものは自然界にはないぞ
肉食うな軍団うぜー
でもGしか残らないって聞いたよ
他の虫混じってそう
バッタの粉末はたんぱく質も豊富でいいんだけど、割高過ぎるから買わない
ホエイプロテインより安くなったら買うよ
宇宙から来た説
そのうち下級国民は昆虫を食べて生活するようになるんだな
長野県民はきちょ蛋とか言って虫食うから困る
虫食う動物は醜い動物だらけ
>>13
どんなの?
>>13
ネコがたまにセミとかゴキブリとか食ってる気がするが
>>13
ツバメとか醜いよな
>>13
ハムスターdis?
ホヤ食える人はいけそう
俺は無理です
安くてうまいなら食っても良い
日本人はどんどん貧しくなっていくから、
虫食うしかなくなるよ
そもそも動物は他の生物を食べないと生きていけないシステムとか何なんだよおかしいだろ
作ったの誰だよ、責任者出てこいや!!
【日韓】米ハーバード大教授が「慰安婦=性奴隷」説を否定する論文を発表「問題は朝鮮の募集業者にあった」
とっくに判明していた事実に対して権威を与える行為。
政権交代のタイミングで打ち出してくるのは、政治的な判断によるものだろう。
つまりバイデン大統領と米国民主党も日本を支持していて、この問題を終わらせてしまいたいということ。
立憲が推し進める外国人参政権も人権擁護法案も中国が韓国の数倍の利益を得る。
むしろ韓国には損失だろう。
二つの法案を利用して日本を軍門に下した中国は、海上だけでなく空でも朝鮮半島を封鎖できるパワーを有することになる。
未だに韓国で立憲を支持しているのは感情に流されている人間としか。
ベジタリアンは虫食って大丈夫なの?
とりあえず見た目がえぐいので 粉にしてみたら?
昆虫も人間が食い始めたらすぐ絶滅する気が
>>24
私もそう思いましたw
ざっと75億人、ちょっとしたら80億人になる胃袋を満たす為に食いまくったら、昆虫と言えども食い尽くされる種類が出るんじゃないのかなww
>>24
じゃあ人間が絶滅すればいいじゃないか
どこの株買えばいいんや
何の昆虫がうまい?
美味しいなら食べてみたい
>>27
無印良品に昆虫入り煎餅が売ってるよ。
「1人一袋」って表示があったw
虫とか混入して給食で問題になりそうだな
>2025年度世界の昆虫食市場は約1,000億円となる見込み。
この程度にしかならないw
まるで長野だな
ソイレント・グリーンとか素敵な名前を付けて、ウェハースのように加工して原材料は有耶無耶な表示にするw
「健康長寿の源」とか宣伝して一定量配給してしまえば良いのだ
一気に普及するぞw
>>33
お前…
食用として養殖すれば問題ないだろ
野生物だと寄生虫だの細菌だのあるからな
でも、小さい頃から食べる習慣がないとそのままはキツイ
粉末にするとか、栄養成分のみを抽出するとかしてくれ
スガみたいな屍の顔になりそうだな
コメント