1 ばーど ★ 2021/02/02(火) 13:49:56.30ID:uJzXEqZk9
※共同通信
政府は2日、一部の高収入世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を閣議決定した。政府は待機児童を解消するため、2024年度末までに新たに14万人分の保育施設を確保する計画で、手当廃止で浮いた費用を財源に充てる。今国会での成立を目指し、22年10月支給分から適用する。廃止対象となる子どもは61万人。
児童手当は、子ども1人当たり月1万〜1万5千円が支給される。所得制限があり、年収が一定以上を超える世帯には一律月5千円に減額される。現行では、子どもが2人いる会社員の夫と専業主婦のモデル世帯で、夫の年収が960万円以上で対象となる。
2/2(火) 10:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5777c248d639ec4ecc4bbf6dfb596a54b969cfa9
2 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:50:33.07ID:QJk6+3pz0
まあ当然だわな
4 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:50:48.20ID:OhPgyjVc0
そらそうだ
5 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:51:01.50ID:OS6owH7N0
いらないけどもらってた
6 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:52:02.53ID:SgECdfel0
子供関係の手当については廃止しちゃだめだろ
7 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:52:22.33ID:0GRiDjSX0
世帯年収?
一人?
8 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:52:29.18ID:+RBdt3hU0
その世帯で一番稼ぐ人が1200万円ないと月5000円カットの対象にはならないんだけど
そんな世帯がどれだけあるのか
45 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:59:20.56ID:ak+swJuK0
>>8
対象の子供が61万人だから30万人くらいかね
9 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:52:38.21ID:iiMexz+10
当たり前
10 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:52:39.17ID:AjL6vBkZ0
子供は贅沢品
11 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:52:47.60ID:2wfC1GeX0
都内で1200だったらそこまで裕福でもないでしょ
がっつり税金持って行って手当もないとか意味がわからない
なんで貧乏人が無計画に産んだ子供に金取られなきゃなんないの
17 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:54:51.72ID:0GRiDjSX0
>>11
貧乏人が子供生まないと国が終わるから
32 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:57:40.63ID:2wfC1GeX0
>>17
だったらジジババから集金すればいいのに
なんで同じ子育て世代に負担かけるの
64 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 14:03:16.08ID:DZHlr+4o0
>>32
オマエら選挙行かないじゃん
年寄りの好き勝手が我慢ならないなら選挙で落としなよ
12 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:53:03.02ID:/1F9SF3D0
もっと下げていいだろう
13 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:53:09.17ID:PrYJn+S90
でも議員年金は復活
15 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:53:32.40ID:7h42SFC50
貰えるもんだったのか
2人貰わないうちに成人しちゃったよ
16 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:54:37.13ID:r+8iJdcJ0
これは酷い。それなら金持ちの老人の手当てもなくせ
18 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:01.65ID:+RBdt3hU0
あなたの世帯がもらってるのは月5000円/人ですか?
YES→次の設問に続く
NO→あなたの世帯には関係ない話です
あなたの世帯で一番稼ぐ人の年収は1200万円より多いですか?
YES→5000円カットの対象です
NO→これまで通り5000円です
19 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:29.91ID:Ksn0c/Dg0
一般市民からしたら当然くらいの考え
なんか金持ち連中がわーわー言ってるが
20 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:33.97ID:wV4M3mgo0
子供減らせば待機児童は減るってか
21 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:34.92ID:jRzEjfMV0
税金多めに払ってて手当なしとかやってられんよな。
22 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:37.71ID:+AHLoC0+0
毎年何千マンも税金を払う人に月1万円還元する
何が悪いんですか区分けするコストの方が高いんじゃないですかね
23 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:41.33ID:297vdBQG0
支給なしや
わい1050
よっめ300
28 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:56:48.79ID:jRzEjfMV0
>>23
わいが安月給だから支給有りだよ
24 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:55:53.57ID:+0jcbWS80
1200万円はないと思う。せめて800万くらいがいい。
25 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:56:10.28ID:+RBdt3hU0
あなたの世帯あるいはあなたの想像する世帯はカットの対象ですか?
というのを冷静に考えてみたらいいんだと思う
26 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:56:31.91ID:nRixKz3z0
金持ちイジメの国だからな
27 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:56:43.78ID:kGSZvqGX0
あのさ手当じゃなくてさ、子育てに係る構造や仕組み自体を変えてほしいのよ
すぐ補助金だ手当だってやるけど
それじゃ根本的には何も変えてないわけよ
ケータイ電話の割引と同じよ、複雑になるだけ
43 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:59:18.96ID:jRzEjfMV0
>>27
分かる。手当なんて辞めて、色々無駄な時間が取られる手続きや環境をなんとかして欲しい。保育園争奪のための時間なんて本当に無駄な時間。
60 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 14:02:06.81ID:/PUDo6EQ0
>>27
良いこと言った!
29 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:57:33.37ID:DkUTNrZu0
あっぶねー1199万だったわ
30 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:57:36.80ID:+RBdt3hU0
共働きなら簡単にそのぐらいいくって言ってる人をかなり見かけるけど、対象世帯を考えてみたら、簡単にはそのぐらい行かないと思う
48 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:59:52.68ID:jRzEjfMV0
>>30
1200万は世帯年収じゃねーぞ
54 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 14:00:39.89ID:+RBdt3hU0
>>48
はい
そう書いています
31 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:57:38.84ID:jzR9pXGF0
まーた金持ちいじめか。いいかげんしろ自民党
33 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:57:41.22ID:Yx1+xl3d0
貧乏人ばかり優遇するから貧乏人だらけの貧しい国になるんだ
34 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 13:57:41.86ID:clfXJak60
自営の場合は年収1000万でも経費引いて所得額を600万円台くらいまでに抑えていれば児童手当満額貰えるという解釈で合ってる?
子供これから生まれるけど仕組み調べてもはっきりしない
50 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 14:00:15.91ID:jRzEjfMV0
>>34
自営業の強みだね
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612241396
コメント