1 アッキー ★ 2021/02/02(火) 10:46:26.90ID:G8ZZoJxI9
政府は2日、一部の高収入世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を閣議決定した。政府は待機児童を解消するため、2024年度末までに新たに14万人分の保育施設を確保する計画で、手当廃止で浮いた費用を財源に充てる。今国会での成立を目指し、22年10月支給分から適用する。廃止対象となる子どもは61万人。
児童手当は、子ども1人当たり月1万〜1万5千円が支給される。所得制限があり、年収が一定以上を超える世帯には一律月5千円に減額される。現行では、子どもが2人いる会社員の夫と専業主婦のモデル世帯で、夫の年収が960万円以上で対象となる。
ソース
https://this.kiji.is/729140754878021632
15 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:50:47.89ID:+t2I8yzK0
>>1
どんだけ子供減らしたいんだよ
42 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:58:31.13ID:GhGGVbkQ0
>>1
主婦が年金払わないでいいのもどうにかして
あと障害年金もらえるのもおかしい
51 アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ 2021/02/02(火) 11:02:02.42ID:G8ZZoJxI0
>>42
鬱病の障害年金は廃止か支給日数上限設けるべきだな
知り合いに学生時代に鬱病と診断されて
そのまま二十歳超えてから今35歳だが
一度も働かず、そして年金も一度も払ったことなく
手帳の力で毎月障害年金を貰い
実家暮らししながらパチ屋行ったりしてるやつがいる
65 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 11:08:24.67ID:u62okCwP0
>>1
なぜ今までやらなかったのか?
74 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 11:12:12.86ID:ssC/llRe0
>>65
票に結び付かないから
逆にいうとこういう措置が取られるってことは政権末期
66 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 11:09:14.16ID:rJ2b3b1g0
>>1
貰ってる奴と貰ってない奴の階層ができるな
2 アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ 2021/02/02(火) 10:47:21.01ID:G8ZZoJxI0
世帯年収960万以上のやつに最初から配る必要なんて無い
73 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 11:11:20.94ID:kAz2oOjU0
>>2
世帯年収960なら貰える
一馬力で960なら駄目
3 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:47:27.89ID:03SppbxG0
そんな高収入の大半は都会にいるだろうから丁度いいな
4 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:47:56.20ID:KULpWh700
まだやってたの?
5 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:48:46.81ID:LVgVP7rg0
裕福な家庭の子供をこそ増やさないと日本のためにならないのに
40 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:58:04.02ID:3tstZxbK0
>>5 意外と子沢山だわ。世田谷住みだけど4人兄弟結構いるぞ
7 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:49:05.22ID:x1+bHSgV0
議員の酒代は削らずに何やってんだよ
8 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:49:20.62ID:yupFFoUV0
年少扶養控除が廃止になってるから
子どもひとりあたり年間15万円ぐらいの大増税だけが
子育て世帯に残りましたという
少子化促進政策
18 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:51:12.82ID:9ONhLy5V0
>>8
ほんとそう。
都内で子供が3人いても手当廃止。
27 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:54:46.36ID:gJwIvIs80
>>8
年少扶養控除廃止は民主党に政権を取らせた国民に文句言って下さい
9 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:49:23.30ID:CshDxbhM0
妥当すぎるってか支給してたのかよ
10 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:49:26.41ID:SBVpS3aP0
いい感じで上級にも不況が及んできました
引き続きサイレントテロを!
11 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:49:40.73ID:eHDXdUGV0
当たり前だわな
12 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:50:08.39ID:Zt3S3AWS0
会社員の夫と専業主婦の妻のモデル
もうこれだけで叩く人間がいる時代
19 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:51:35.61ID:yupFFoUV0
>>12
世帯合算は結局やらないのは
公務員共働き夫婦が
いちばんトクになるように
全ての制度を設計してるから
24 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:53:51.85ID:Ksf01DDM0
>>19
こういうのがいちばんイラッとさせる
13 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:50:35.10ID:Tm+YeiSy0
5000円→ゼロ ということ?
それとも基準額の見直し?
14 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:50:42.35ID:R8uO2kXE0
富の再分配政策、もっとあるはずだ
どんどん提案して議論してほしいところだ
17 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:51:10.52ID:bzeopYdO0
なら、高収入の老人共の医療費も10割負担でいいよな
だけど票田なので何もしません、言いませんし、聞きませんから
21 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:52:49.42ID:TdqvQ89F0
1200万くらいなしてくれないかな
1000ん以下で手当なしは酷いわ
22 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:52:58.89ID:CshDxbhM0
>>16
ガクトは飽きたわ(格付け感
23 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:53:04.75ID:mIxRkelw0
年収800万で
高所得者だってよ
日本は
どれだけ貧乏国なんだ
な
議員財布のおこずかいだけで
1000万
ある
与野盗議員様方
乞食と政治屋は
3日やったら
辞められねー
25 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:54:13.20ID:MYTzb0Xn0
世帯の年収合算はやめたんだっけ?
900万、900万夫婦とかならラッキーだな
28 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:54:48.23ID:WlgkQPdL0
児童手当の制度をいじくるたびに、
制度のためのコストがかかってることが政治家はわからんのかね
そのコストを別のことに回せよ
29 アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ 2021/02/02(火) 10:54:55.93ID:G8ZZoJxI0
専業主婦な時点でありえない
国から配られる5000円無くなって生活が苦しくなるのなら
パートで週1日働けば余裕で3万くらいになるから働け
30 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:54:59.84ID:dN72lMnK0
福祉維持の名目で上げた消費増税
一体どこに消えてるのやら
39 アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ 2021/02/02(火) 10:57:35.59ID:G8ZZoJxI0
>>30
法人税下げに使った
今だとGo toなどで旅行業者やホテル業者や飲食業に使った
43 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:58:35.05ID:CshDxbhM0
>>39
くそやん
31 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:55:22.83ID:/B1r3LcP0
モデル世帯って日本の上位5パーセント以内だと思うのです
33 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:55:52.13ID:MYTzb0Xn0
>>20
中学から私立に通って塾に通っていい大学入って就活きっちりやって会社で役職ついて辿り着いたら手当て減額ってなwww
34 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:55:59.00ID:NyblzKsv0
世帯主1200万以上は廃止だって
政府は2日の閣議で、一部の高所得世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を決定した。
2022年10月支給分から対象を絞り、世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給をやめる。今国会に提出し、成立を目指す。
41 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/02(火) 10:58:05.38ID:CshDxbhM0
>>34
主が余計だな
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612230386
コメント