https://www.gifu-np.co.jp/news/20210204/20210204-42428.html
2019年に岐阜県内の小学校の教頭が、いじめの被害を訴えた当時小学2年の児童に対し、
約1時間半にわたって「訴えの内容は思い違いではないか」といった趣旨の質問を繰り返すなど
不適切な聞き取りを行ったとして、戒告の懲戒処分を受けていたことが3日、県教育委員会への取材で分かった。
処分は昨年7月22日付。
県教委によると、担当教諭も含めて児童に対して複数回の聞き取りを行い、
いじめがあったとは確認できなかったが、その後の第三者委員会の調査で一部の行為でいじめがあったと認定した。
長時間にわたる聞き取りが不適切だったとして処分を決めた。保護者の強い要望もあり、県教委は非公表としていた。
>>1
義務教育でも一刻も早く通信制選択可能にしてくれよ
DQN学区とか過疎地とか離島だとフリースクールとか転校とかそういった選択肢が極端に少ないから何かあったら人生詰むんだよ
そういう学校は教員間でも不人気だから何かしら問題起こしたのが回されてくる確率が高いし余計に悪循環だからな
劣悪な環境から進学校に行けても大学受験で同級生から2ランクぐらい下の大学に受かるのがやっとだし浪人率も高かったな
>>1
>岐阜県内の小学校の教頭が、いじめの被害を訴えた
>当時小学2年の児童に対し、
>約1時間半にわたって
>「訴えの内容は思い違いではないか」といった趣旨の質問を繰り返す
この行為がいじめ?
たぶんその小学校教諭はニヤニヤしながら質問を続けたのかな?
90分もね、楽しかっただろうなあ
でも戒告の懲戒処分かあ
年齢も名前も不明だし定年まで教諭つづけて多額の退職金もゲットだぜ!?
しらんけどw
>>54
最近しらんけどって書く奴やたら見るがなんなん?
>>60
語尾にそれつけるガキ多いな
まともに教育受けてなくて頭悪いんだろ察してやれ
>>1
>いじめの被害を訴えた当時小学2年の児童に対し、約1時間半にわたって「訴えの内容は思い違いではないか」といった趣旨の質問を繰り返すなど
公務員の人ってこういうことをしますよね
教師とか警察官とか
>>1
ほんとに教員はめんどくさがってばかり
こんなの実名公表して追放
>>1
>>岐阜県内の小学校の教頭が
数年後に定年退職の50代かもなあ
楽しい学校教諭の毎日だったのだろうなあ
クビにしとけ
誰に忖度してるんだ この教頭
>>4
自分の評価
>>7
だわなw
>>4 県教委
>県教委によると、担当教諭も含めて児童に対して複数回の聞き取りを行い、
>いじめがあったとは確認できなかったが、
>その後の第三者委員会の調査で一部の行為でいじめがあったと認定した
この部分の歪さよ
もう教育委員会は、いらないというか害悪でしかなくなってる
第三者委員会の調査しないと、どんな事ももみ消すし
>>4
忖度でなくて保身やで。
自分の出世や査定に響くから
あー、これはやったらダメな対応だわな
親身に聞くふりだけで要所要所で「思い違いじゃね?」って入れてくるやつな
うーん、実際の状況が分からないからなんとも。
本当にいじめだったのなら問題だけど。
>>6
自分が気に入らないあだ名つけられたとか
相手が気づかなかっただけなのに「無視された」とか
被害妄想の場合もあるからな
いじめられたという主張を録音して
証拠として残した方がいいね
自分の昇進
学校でイジメ発覚すると、そんなにマイナス評価になるんかな
>>9
都市伝説みたいなのでイジメを解決した事よりもイジメがあった事が問題とされるってのはホントかな?
誘導尋問
良い歳した大人が子どもに、1時間半も「思い違いじゃないか」「考えすぎだろう」と
ガン詰めとか、隠蔽を意図していないと、なかなかできることじゃあないな。
公務員らしく定年まで波風立たずに終わりたかったんだろう
いじめの内容が書かれていないので何とも言えんが対応をミスったのは間違いないだろうな
いじめなんていじめられる側の人間性の問題だろ
>>14
お前いじめられてただろ
>>14
>いじめなんていじめられる側の人間性の問題だろ
わかる
学校で佐藤君とユウコちゃんとエミちゃんをいじめたり
職場では名前も知らないバイトの男性と女性をいじめたなあ
本当にいい思い出だなあ、楽しかったなあ
ごめんねw
>>36
皮肉なんだろうけど、いじめてる奴の人間性がよく分かるレス。
戒告
ショボすぎるな
せめて減給しろよ
教頭「俺の経歴に傷をつけるんじゃねえよガキが」
この子は登校拒否になるかもな
行きたくないよこんな学校
間違いない
こいつはパワハラやってる
認知症なのか?
教師の評価がどれだけ問題を起こさせなかったって減点方式なんだな
イジメ等の問題を解決する事で加点はないのけ?
日教組の破壊活動だろ
>>26
岐阜は日教組ない
>保護者の強い要望もあり、県教委は非公表としていた
嘘じゃ無いなら処分内容が漏れたのも問題だわな。
大事な事も2回まで
子供より自分の保身を考えるなら教職やめなさい
コメント