可食 @hnpn914
これは間違い探しです pic.twitter.com/CaWPUEF8WF
2021-02-05 11:43:3
これは間違い探しです pic.twitter.com/CaWPUEF8WF
— 不可食 (@hnpn914) February 5, 2021
エレコム(公式) @elecom_pr
@hnpn914 ご指摘ありがとうございます。
私が見る限り、2か所しか違いがございません、ご不便をおかけいたします。
頂きました内容につきましては、関連部署へ申し送りを行わせていただきます。
2021-02-05 13:56:34
ご指摘ありがとうございます。
私が見る限り、2か所しか違いがございません、ご不便をおかけいたします。
頂きました内容につきましては、関連部署へ申し送りを行わせていただきます。— エレコム(公式) (@elecom_pr) February 5, 2021
可食 @hnpn914
@elecom_pr ご指摘の通り、左右で異なるのは「パッケージ右上の型番」「パッケージ下部の3A/5A」の2箇所……のはずです (私が気づいた限り)
リプライや引用RTのコメントを読むと違いが分からない人も多いようなので、最大アンペア数はもう少し目立つようにしたほうが良いと思います
2021-02-05 15:33:58
ご指摘の通り、左右で異なるのは「パッケージ右上の型番」「パッケージ下部の3A/5A」の2箇所……のはずです (私が気づいた限り)
リプライや引用RTのコメントを読むと違いが分からない人も多いようなので、最大アンペア数はもう少し目立つようにしたほうが良いと思います
— 不可食 (@hnpn914) February 5, 2021
エレコム(公式) @elecom_pr
@hnpn914 ありがとうございます。私も、、その2か所でした。
この表記は個人的にも非常にわかりづらく(というか違いがわからない)、予期せぬ買い間違えが発生すると思いますので、アンペアの表記をどうわかりやすくするかなど関連部署と協議させていただきます。
2021-02-05 15:44:56
ありがとうございます。私も、、その2か所でした。
この表記は個人的にも非常にわかりづらく(というか違いがわからない)、予期せぬ買い間違えが発生すると思いますので、アンペアの表記をどうわかりやすくするかなど関連部署と協議させていただきます。
— エレコム(公式) (@elecom_pr) February 5, 2021
■答え
この2つですね pic.twitter.com/OgRqLvNmXt
— ぺんぎんz⁶ (@Penguin_zzzzzz) February 5, 2021
>>1
わかり易くすれば、旧版が売れない
アンペア気にする人は新版を選んで買う
>>57
エレコムはトラックボールマウスで型番以外全く同じ奴を新版と勘違いさせるような売り方してたしそういう会社だわ
旧版と新版みたいなもんだろうけれどな
>>2
まるで性能が違う
>>5
だからバージョン更新して5A対応しただけじゃねーの?
一昔前のPDケーブルって3Aまでばっかりだったし
>>20
そう
だから現行PDに合わせたスペックを表記してるだけで
モノ自体は両方全く同じというヲチ
>>34
別もんだと思うぞコレ
5A対応にはコストがかかるemarker必須なんで
>>43
USB規格では、Type-Cケーブルが3Aを超える電流をサポートする必要がある場合、あるいは、Type-Cケーブルがフル機能のケーブルの場合、つまりケーブルがUSB 3.1 Gen. 1またはGen. 2のどちらかの信号をサポートしている場合にはケーブルにこのeMarkerというICチップを搭載することが必須とされています。
>>49
このケーブルには両方ともマーカー入りだから同じ
>>56
そうなん
emarkerに通電容量書いてあると思うけど…両方5Aとかなんか?
>>65
多分違う
チップに記録されたコードが違うだけでモノは同じって話
>>56
うん。マーカーは5Aとか嘘言ってるやつがいるんで
規格の説明を転記したのよ。
本当はマーカーは3Aからなんで自分もこの両者のケーブルは同一品と思ってる
>>66
3Aのマーカー入りもあるんやで
でもんそんなことは単なるコスト増でしかないので大抵省く
Appleのケーブルとか3Aだけどきっちマーカー入ってる
>>56
eMarkerの容量通知が違う
ケーブルチェッカー使えば別ってことわかるよ
>>34
完全に別物
5Aの方は100WまでOKでeMarkerっていうチップ入ってる
>>59
両方入ってるよ
違いはマーカーの中身のみ
>>67
だからeMarkerが違うでしょって話
間違えて買ったら100Wまで使えない
>>67
それものが全く物が同じっていえねーよww
>>20
バージョン更新されてないし併売もされてるよ
>>2
違うで
>>2
>旧版と新版みたいなもんだろうけれどな
PowerDeliveryでMacBookPro2016に、ちゃんと充電できるのは、左の「5A」の方で、右の「3A」の方では、電源ケーブルとしてこれを使って充電しようとしても、充電量が減らないだけで、100%に向かってなかなか増えない。
MacBook2015は消費電量が小さいのでちゃんと動作させながら充電もできる。
Power Deliery規格は、最大100W = 20V 5A。
左の方は、20V 3Aで60W充電可能、右は 20V 5Aで100W充電用
右は100W対応
こんなんわかんねーよ
正直普通の人はこんなん気にしてないし
何のことなのかも分かってない
ダイソーで十分
アンペアシール一枚貼りゃ済む話だな
>>9
その通りだな
PDとかMacbookのシールぺたぺた貼ってあるけどそれよりアンペア書いとけと
5Aまでイケるって書いてんじゃん
低電圧直流なんて差はないぞ
100円ショップの激安ケーブルでも余裕で100w出る
>>11
燃えても知らんぞw
パッケージデザイン、本当にちゃんと違いはハッキリわかる様にするべき。
間違いじゃなくて
別の型式なんじゃないのか
◆答え
左 PD 5A対応:最大100W
右 PD 3A対応:最大60W
USB-Cケーブルは粗悪品多くて最悪PC破壊する物もあるからちゃんとしたメーカーの物使おうな
>>17
ちゃんとしたメーカーでもUSB-Cは不安
最低でもUSB-IF認証通ってるところだな
エレコムの商品は壊れやすい
USBで送電したがる意味がわからん
中身の製品は一緒で型番変えて対応アンペアを上げただけ。
コメント