「迷走」する大阪の独自解除要請基準 専門家の異論に知事、変節
緊急事態宣言の解除要請を巡り、大阪府の吉村洋文知事の主導で策定された独自基準が暗礁に乗り上げている。新型コロナウイルス感染者の減少で8日に基準を満たしたが、医療体制の切迫や基準の緩さを懸念する専門家から要請の時期尚早論が噴出し、見送りを余儀なくされた。府庁内部からも「迷走している」と冷ややかな声が上がる。
「解除を急いでいるわけではない。病床使用率が安定的に減少するのを確認した上で判断するのが適切だと思った」。9日の対策本部会議後、吉村氏は解除要請を見送った理由を記者団にこう説明した。
会議では、メンバーを務める専門家らが医療現場の窮状を訴え、「宣言解除で感染が再拡大すれば医療は持たない」と懸念を表明。りんくう総合医療センターの倭(やまと)正也・感染症センター長は、基準の実効性に疑問をぶつけた。
感染者数の減少を重視し、「宣言はだらだら続けるものではない」と早期の解除要請に前のめりだった吉村氏。専門家らの反論に押し切られる形で、従来の主張を一変させた。(以下有料版で、残り1077文字)
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
毎日新聞 2021年2月11日 17時30分(最終更新 2月11日 22時24分)
https://mainichi.jp/articles/20210211/k00/00m/040/161000c
>>1
メーソーしてから寝てください
吉村、寝ろ!(饅頭)
※ステッカー付き
>>1
無理して、やってる感出さなくてもエエんやで
>>39
毎日新聞はそんなに無理してるのか?(笑)
>>1
別にいいんじゃないの
緊急事態宣言延長の場合、特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長なら尚更給付金配らんかい
小出しにするな、はよせえ麻生
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせえ
20万円以上 特別定額給付金 はよせえ
20万円以上 特別定額給付金 はよせえ
20万円以上 特別定額給付金 はよせえ
20万円以上 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
全てはイソジンから始まった
いつもの毎日新聞
自民公明維新マジいらね
>>7
でも選挙では勝つんだな
君は日本人に向いていないようだ出ていけ
>>13
維新は国政選挙負けまくってもう10人しかいないぞ
>>13
維新を持ち上げてる関西の番組多いから完全に関西だけの人気
大戸川ダム建設反対したり原発止めたり昔は民主と同じ
今は改憲勢力で自民寄り
メディアの洗脳で権力に擦り寄ってる信用ならん政党なの気付いてない
>>56
は?メディアなんてほとんど反維新じゃねーか
>>62
最初は朝日毎日は叩いてたが毎日はそんな力も無くなった
朝日は新聞はあれだがテレビは比較的中立
左の関西メディアも力が無くなって来たってだけだが結果的に今は維新寄り多いよ
委員会とか胸いっぱいなんか完全に維新応援団だし
>>8
こんなことになってたのか
イソジンガーZ
やってしまってから
考えるタイプ
東京にすれば大阪が一足先に解除してモルモット役を買ってくれるなら有難いだろうな
でも批判してるのって、毎日とか朝日みたいなアカ系新聞社だけっていう
医療崩壊して人が死にまくってる大阪が解除なら、全国解除できる
イソジン飲んで落ち着こうぜ
大阪府民だけど維新や吉村を信じたことはない
ペラペラ早口で喋り続けるさまが信用できない
この人はどうも甘ちゃん坊っちゃんだな
詰めを怠ってナメプで大逆転負け食らうタイプ
この人、イソジンから大人しくなったよな。明らかに。
( ˘•ω•˘ )
こんなに早くクリアするとは予想してなかったんだろうなあ
都構想以外興味ないんだからしょうがない
イソジンの件はどうなったの?
大阪では無かった事なの
> 専門家の異論に知事、変節
これに関しては批判するほうが間違っている
異論に耳を傾け考えを改めるのは正しいことだ
>>24
それはそう思う
専門家の意見をちゃんと聞けるのはいい事だよね
しかしそもそも緊急事態宣言は国にお願いして出してもらっておいて解除は独自基準でやりたいとなぜ思ってしまったんだろう
>>35
>>43
解除を要請する独自基準だぞ
なんでそういう気違いじみた曲解になるんだ?
人と違うことやったろー感がいいかげんうざいなあ。
平時はいいけど、こうした非常時にはお荷物かと。
府民じゃないけど、マスコミの後出し批判は見苦しい
毎日・朝日・赤旗 を取ってる奴は、危険思想のアカ。
解除してもすぐには増えないからさっさと解除しろ
「お父さんやお母さんのお名まえを、けんさくして、しらべてみよう!」地獄のような子供の情報の宿題がこちら「リスクが大きいのでは」
いつも思っけど
メディアの「政府・役所はどーして臨機応変にスピーディーに出来ないんでしょーかっ?」
で、臨機応変にすると「方針がブレたっ」
メディアが偉過ぎるなぁ
この新聞社は私怨で記事を書いている
毎日新聞は、中露の支配下にあるアカ新聞社
コメント