政府はコロナ経済対策として1年に3回の補正予算を組み、国費76兆円、財政投融資などを合わせた総事業費300兆円を湯水のようにつぎ込んだ。その結果、今年度の新規国債の発行額は112.6兆円と過去最高に達している。
大借金の次にやって来るのが大増税だ。菅義偉・首相は1月18日の施政方針演説の最後に「コロナ増税」を視野に入れた発言をした。
「今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。お前はそういう大変な時代に政治家になった。その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」
「政治の師」と仰ぐ梶山静六氏から初当選時に言われたという言葉を引いて、演説をこう締めくくった。
「これらの言葉を胸に、『国民のために働く内閣』として、全力を尽くしてまいります」
菅首相が初当選した1996年当時、梶山氏は橋本龍太郎内閣の官房長官として「財政構造改革」を推進し、翌1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた。
「国民に負担をお願いする政策」とは増税に他ならない。施政方針と同じ日、麻生太郎・副総理兼財務相も財政演説でこう表明した。
「次の世代に未来をつないでいくためには、今回の危機を乗り越えるとともに、構造的な課題に着実に取り組むことで、経済再生と財政健全化の両立を進めていく必要があります」
■名目は「コロナ復興」
安倍前内閣時代のブレーンの1人が語る。
「支持率低下で政権基盤が弱まった菅首相は財務省に頼り切り。首席秘書官を交代させて財務官僚を起用し、国民からの要望が強い2回目の特別定額給付金を『考えていない』と否定したのも、財務省の顔色を見ているから。財務省は内々に、感染収束後に消費税率を引き上げる“コロナ復興税”のプランを立てている」
わずか1年で100兆円以上の借金をした総理と副総理は施政方針と財政演説で、国民ではなく、財務省に向けて「大増税」の決意を示したのだ。
東日本大震災の直後、時の菅直人内閣は10兆円の復興財源をまかなうために住民税の1000円上乗せ(10年間)、所得税額の2.1%上乗せ(25年間)、法人税の10%上乗せ(2年間)という復興増税を実施したが、いずれも期限付きの臨時増税で税額も小さかった。経済アナリストの森永卓郎氏がいう。
「コロナ対策に使った国費は76兆円。財源を消費税でまかなうとしても、税率1%で2兆8000億円の税収があるので、25年で回収できる。しかし、財務省がそれで満足できるはずがない。税率を5%上げて消費税を15%にすれば5〜6年で回収できます。財政再建を理由に大きく上げるつもりなのでしょう」
相澤幸悦・埼玉学園大学経済経営学部教授も、“コロナ便乗増税”が行なわれるとの見方だ。
「もともと財務省は社会保障財源には『将来、消費税率を20%くらいにすること』が念頭にある。消費税率は安倍前首相が2019年に10%に引き上げた際、『今後10年は上げない』と約束したから当分増税はできないと見られていたが、
そこにコロナ禍が起きて国の借金が増えた。財務省は財政再建やコロナ復興財源といえば税率15%に引き上げるいい口実になると考えているのではないか」
これでは“財務省のために働く内閣”だ。
※週刊ポスト2021年2月19日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210212-00000001-moneypost-bus_all
アメリカは二百兆円のコロナ予算くむんだろ?
じゃっぷらんどはいくら使ったんだっけ?
もちろん火事場泥棒のGOTOとかは含めるなよ(笑)
あと10年はUPしない約束はどこに行ったのか?
>>4
「私が首相の間は」という条件付きでの発言
首相変わったから無効
ありがとう自民党
ありがとう菅さん
ありがとう麻生さん
他下げればもっと上げていいと思うよ
このままだと金持ちがどんどん逃げる
感染終息したらクーデターと内戦起きるぞ
次の衆院選で自民を勝たせたら、間違いなく増税されるぞ
なお法人税は減税する模様
給付金10万しか貰ってねーぞコラ?
>>12
それだけでも増税には十分な理由だけど、そのほかにいーっぱい給付金配ったでしょ?
お金は天から降ってこないのよ。もらったら、その分払うんだよ。絶対に。
もう個人経営の飲食店は絶対に行かない
行かなくても金持ってんだろ?
>>13
腹を満たすか、味を楽しむ為に飲食店に行くのに飲食店が金持ってるかどうかなど関係ないだろ。
それともお前は、消費行動で金を恵んでやってるつもりなのか。
だとすれば思い上がりも甚だしい蒙昧者だな。
飲食店と旅行業界が払うの?
まだ正確なところはわからないんだろうが少なくとも世界恐慌なみ
リーマンショックをはるかにこえる
と予想されるクライシスに対して
各国は積極的に動くと予想されており
まあそんなんだろう
しかし
じゃっぷらんどはお金がない
びんぼう
つまり財布の中身がない
さきだつものがない
何もできないし
何もしたくない
だが増税するっ!!!(笑)
移すしかないな
財務省って利権のために増税しかしないよね
お金の管理ができないなら財務省は不要
どんなに国の借金は国民の資産と言ったってこうして増税で回収させられるんだから虚しいだけだな
>>18
山本太郎や三橋貴明の言ってることより東大卒財務官僚や池上彰の言うことを信じるのが日本人
思考停止して「誰が言ってるか」で判断することしかできない人間が多すぎる
コロナ復興でまた大臣つくるんかw
食品以外なんにも売れなくなるだろうなw
恐慌のフラグが立ちっぱなし
財務省は悪魔か
>>23
これをやって永久に15%や20%に
するつもりだわ、財務省!!
その前に、財務省のヤツらを頃した
方がイイね。
goto、飲食へのばらまきやめて政治家1/3リストラ、地方交付税をもらっている自治体への公務員の給与制限でも加えて2割カット
これで増税はいらない
復興税なら期限設けないとおかしいよな?
まさか永久的にコロナ復興税で取るつもりか!
飲食店は税率アップでやってもらわんとあまりの不公平感に飲食店を焼き討ちしたくなるよね
そりゃ当然だろ
コロナで巻いてる金が虚無から湧いてきてるとでも思ってんのか?
頭悪すぎ
去年の今頃とっくに世界はコロナで大騒ぎしてたのに春節に中国人呼び込みまくったA級戦犯安倍晋三!
と
て
も
す
が
す
が
し
い
な
っ
!
だからさっさと財務省を廃止しろって
東日本大震災の復興税もまだとってるじゃん…
法人税はすぐやめたのに所得税はまだ続く…
何に使ってるのか知らないけど
次は下野するから影響なし。
飲食店や旅行業者の増税なら納得するよな。
料金に増税分上乗せすりゃいいだけだし。
消費税増やすか、デジタル通貨推進して脱税マネロン防ぐか(国の管理)
このどちらか、世界の流れは後者
バイデンみたいに富裕税にしろよ
ずっとコロナ続け
それなww
選挙の前に言ってみろ
自民大敗やぞ
コメント