日航、客室乗務員の派遣「接客講座」を事業化へ
https://www.sankei.com/economy/news/210221/ecn2102210003-n1.html
日本航空が客室乗務員らを講師として企業などに派遣し、講座を開く教育事業を新規事業として検討していることが21日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大で国際線、国内線とも大幅減便が続く中、非航空事業強化の一環で、今年から接客の心構えなどを教える講座を本格的に始めた。新型コロナ収束後も継続的に収益に貢献できるとみて事業化の方向性を探る。
コロナ禍で直接の接客が難しくなる中、日航の長年の接客ノウハウを取り入れて接客レベル向上を図ろうとする飲食業などから講師派遣の依頼が増えていることや、新型コロナの影響で通常業務ができなくなっている社員が増えていることから、日航は講師派遣を事業化する検討を開始。派遣する講師の人数や収益目標などは今後詰める考えだ。
日航や同社のグループ会社は、コロナ前から大学などに客室乗務員や空港の地上職員らを不定期に派遣し、接客や面接時のマナーなどを教える講座を開いてきた。今後はこの産学連携の部署を教育事業の部署として拡充する方向。全日本空輸はすでに客室乗務員らの派遣を事業化している。
日航はすでに出向という形で1日最大1000人を接客ノウハウを知りたいという自治体やコールセンターなどの企業・団体に派遣しているが、出向はコロナ収束後に通常業務へ戻す必要がある。赤坂祐二社長は「日航の客室乗務員は非常に優秀。もっと他の場で活躍してほしいと考えている」と強調している。
日航は新型コロナで本業の航空旅客事業の利用者減が想定を上回るとして、令和3年3月期の連結最終損失予想を昨年10月に発表した最大2700億円から3000億円(前期は480億円の黒字)に下方修正した。一方、赤坂社長は昨年10月、非航空事業の収益規模を5年程度かけて全体の3割まで増やす方針を示すなど、非航空事業強化の考えを強調している。
>>1
マナーやエチケットなんか一瞬で大きく変わるのを
コロナで勉強して無いのか?w
そんなアップデートも出来ない所からマナーなんぞ
金を払って教わる必要は無い
だってマナーやエチケットなんて一瞬で大きく変わる事が証明されたしな
古いマナー、公共交通では席を詰めて座れ
新しいマナー公共交通では席を開けて座れとかw
>>35
ほんの一年前まで人様の前でマスクを付けるのは失礼なこととされていたもんな
>>48
そうだね、マスク越しの会話もそう
あと人に会うのに検温をするとか
>>1
なんか過去に過激なマナー講師がいたけど
振り返ると本当に必要だったのかねぇ
>>1
どんな深刻なトラブルに際しても笑顔で落ち着いて接することができるようになるわけだな
みなさま当市は財政逼迫しまもなく破綻する寸前ですが、ただいま市長が立て直しを試みていますので安心してお過ごし下さい(^_^)
>>1
なんとか甲子園とか不要というか
目的を履き違えてると思う
岡村さんが待ち構えています
OGの職を奪う気がする。
>>4
どっちにしろ来るのはBBA
https://dotup.org/uploda/dotup.org2393298.gif
客がいないのに接客講座受けてもな・・・ホテルにレストランに旅行業に、会社はリモートで対面ナシだし
お口でやさしくJALパックリ
やってる事はホテルオークラより楽じゃん
朝鮮お辞儀
頭の下げ方はいらんな
下僕じゃないんだから
ANAと合併しそうな予感
前からやってたやん。
ワイが新入社員の時に受けたマナー研修の講師が元JALのスッチーだったぞ
マナー講師が言う「了解という返事はNG」って作法は元CAのマナー講師が考案したもので
理由は「航空機の運行中に了解などの言葉を使うと平時と緊急時の指示の違いが分からなくなる、乗客に不安を与えるから」って説があるな
高級旅館の接客の方が上
うちは元CAをマナー教育担当で置いていたけど
すごく評判が悪かった
仕事がなくなった人の講座かぁ
変なお辞儀と謎マナー
CA辞めた人がよくやってるけど現役もか
>>20
求人見たけど、この仕事のみで生活の柱にはできないことを理解してください。
見たいなこと書いてあった。
我慢してCA続けたほうがいいよ。
また接客業の負担上げるわけね
接客業は奴隷、メイドと思ってんじゃね?
もう世界でも十分の評価得てんだからこれ以上の働く人の召使化はなり手いなくなるよ
やっぱ年単位だからな。
いいから感染対策しろよマヌケ
いまどきのCAの接客の質が他業種より優れているとは思えないな
なんだか形だけの冷たい印象を受ける
ホテルに派遣してくれる?
これ以上、朝鮮礼法は広めないでくれ
海外のCA頭下げないしな
失礼クリエイター事業か
いっそのこと健康食品でも作ってみたらどうだろうか。
スプーン使わないパスタとか手で食べないピザの食べ方とかのが需要あるよ
オンラインの時代にCAの接客なんて参考になるのかな
指導じゃなくお前らが地上で働け。コロナ後は要らねぇ職業
収まっても元の水準に戻してほしくない。外国との交流多いほど犯罪感染リスク増える
気軽に会える接客されるスッチー
役所の窓口や吉野家とかスーパーなどに派遣されないかな
来月ANAのを受ける予定
コメント