※くるまのニュース
年間30万匹超 猫の交通事故を減らすために出来ることは
2月22日は、猫の日制定委員会が「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせから制定した「猫の日」です。猫は屋外で放し飼いされていることもあるほか、野良猫として暮らしている猫もよく見かけます。そのため、猫は比較的交通事故に巻き込まれやすい動物でもあるのです。
悲惨な事故を減らすために、私たちにできることは一体何でしょうか。
猫が交通事故に遭いやすい理由とは?
猫の交通事故について、NPO法人 人と動物の共生センターが発表した「全国ロードキル調査報告」によると、2017年の1年間に道路で命を落とした猫の推計数は34万7918匹に上ったといいます(交通事故以外が原因の死亡も含む)。
環境省が発表している同年の猫の殺処分数は3万4854匹なので、およそ10倍の数の猫がロードキルの被害に遭っている状況です。
要因としては、屋外で飼われている猫やそもそも飼われていない野良猫がいることが挙げられますが、じつは猫の生態も交通事故に遭いやすい要因のひとつといわれています。
京都大学の動物心理学研究チーム「CAMP-NYAN」は、猫が交通事故に遭いやすい要因について、次のような見解を示しています。
「実は猫には『クルマと直面した時に恐怖で身動きが取れなくなってしまう』といった、万が一のときに“事故を避けられない生態”があります。
機敏なイメージの猫ですが、迫りくるクルマの前では無力であることを知ってほしいのです。万が一のとき、事故を避けられるのは人間だけです」
猫との交通事故を避けるために、ほかのクルマや歩行者と交通事故を起こしてしまうのは本末転倒ですが、ドライバーの視点からも常にロードキルのリスクに備えて慎重な運転をすることが必要です。
影から猫や子どもが飛び出すことが予想される住宅地では、周囲の様子に気を配るほか控えめな速度で走行するなど、安全運転の基本を遵守することが求められます。
※ ※ ※
猫の交通事故を防ぐために、飼い主にできる対策とはいったい何でしょうか。
東京都福祉保健局の担当者に聞いたところ、「交通事故防止という観点では、室内飼いをしていただくことのほかに飼い主ができることはあまりありません。外だとコントロールができないので、猫への危害防止という観点からも室内飼いを推奨しています」と話します。
屋外の猫は都内に25万匹 「猫の恋」で交通事故リスク増える?
また、東京都福祉保健局の担当者は猫の飼い主にお願いしたいことのひとつとして猫の身元表示を挙げています。
「隠れた場所に連絡先を記載した首輪をつけてもらうことや、マイクロチップの装着による猫の身元表示を推奨しています。
万が一、猫が交通事故に遭って施設に収容されたとき、その猫の身元がわかれば飼い主に連絡することができるので、ぜひお願いしたいです。外飼いの猫だけでなく室内飼いの猫の場合でも、家から逃げ出したときや災害時に約に立ちます。
なお2022年6月から、犬猫等販売業者については取得した犬や猫へのマイクロチップの装着が義務付けられるほか、一般の飼い主に対しても犬や猫へマイクロチップの装着が努力義務となるので、身元が分からない猫の割合は減少すると思われます」
※ ※ ※
犬と違い、猫には登録制度がないほか、外飼いの猫に加え多くの野良猫が暮らしていることから、屋外にいる猫の正確な数の把握は難しいとされています。
「猫の恋」で交通事故リスク増加の可能性も?
東京都の事例では、1998年の2月から5月に東京都福祉保健局が全国ではじめて都内の猫の生息数を調査して推計。その後2006年の9月から12月、2011年10月から2012年3月にも調査を実施してきました。
最新の調査である2017年9月から2018年3月のデータを見ると、室内飼いの猫・外飼いの猫・野良猫をあわせて都内には117万匹の猫がいると推計されていますが、内訳では室内飼いの猫は92万匹で、外飼いの猫は15万匹、野良猫は10万匹とされています。
すなわち交通事故のリスクにさらされている猫の数は、都内だけでも25万匹いるといえますが、猫に罪はありません。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbd65c3b8bfe2c335512cb59f791bd96cde8d63
>>1
見分色の覇気を習得させよ
>>1
子猫のシーズンだから
>>1
まず外に出すな
追突されても急ブレーキ違反の
過失取られるからブレーキなんか踏まない
でもヘビに見える物を見つけた時は凄い俊敏に逃げよるけどな
>>2
「猫」をお前の名前に入れ替えたほうがしっくりくる
頭の良い猫は車が通り過ぎた後、ゆっくり渡ってく。
一番危ないのは、オス猫に追いかけられてるメス猫とか喧嘩してる猫だな。
避けて二次被害起こすこと考えたら牽くしかない
猫避けて人身事故なんてことになったら目も当てられない
腹の中身こんにちはしてよく道路に転がってる
サカリついてるからじゃねーの?
家の中に閉じ込めて飼えよ。
大切なクルマが汚れるんだよz
猫避けて横転した俺が来ましたよ
>>10
ありがとニャン
>>10
おつかれw
春っつうか2月ぐらいがだいたい発情期だからな
自分のスピードを過信している
信号を守らない
ムダに行動範囲が広い
犬は危ないとなると身をひるがえしてよけるんだけど猫は猪(?)突猛進だよね
前に突き進むことしか考えない
恐怖で身がすくんで、とか嘘
パニくると自分からタイヤに突っ込んでいく
地域猫は偽善者の自己満足
猫は人間を監視している
猫と和解して、交通ルールを覚えて貰えよ。
(`・ω・´)つバンバン \ニャー/
◆猫が原因となった重大な交通事故の例
・日本テレビ 報道特捜プロジェクト 2006年11月18日放送
ここ6年間でネコを避けようとして起こった大きな事故は18件。重体・重傷16名、死者は8名にのぼっている。
・九州道で6人死傷=猫避けようと急ハンドル−福岡 2006年4月18日
現場は片側3車線の直線道路。中原さんは飛び出した猫を避けようと急ハンドルを切り、車が横転したらしい。
・園児の列に乗用車 37人病院へ、うち3人重傷 2005年11月27日
「右側から猫が飛び出してきたので、よけようとして反射的に左へハンドルを切り、突っ込んでしまった」
・中央線越えた車が対向車と衝突、街路樹などなぎ倒す…京都 2008年4月27日
男性とタクシー運転手が軽傷。「飛び出した猫をよけようとしてハンドル操作を誤った
・2014年8月 堺市から和歌山県かつらぎ町
ネコを避けるために急ブレーキをかけ、トレーラーのコンテナが破損、6.4トンの食用油が漏れ出た事が原因でスリップ事故が相次ぎ、21人が重軽傷を負いました。
・大型トレーラーが住宅に突っ込む
鳥取県米子市 2016年4月13日
駐車場に止まっていた軽乗用車に衝突し、そのまま住宅の玄関付近に突っ込んだ。
「トレーラーの前をネコが横切ってハンドル操作を誤った」
ゴリツ
へたに避けると事故るからそのまま行けと教習所で教わったから
逃げないからな
猫は驚いた時、瞬間的に硬直して何もできない
バイクを運転してたらこれで猫を轢きそうになってこっちが事故を起こしかけたわ
子猫がフラフラ出てくる時期だから
車を獲物だと思ってジッと見てるんだよな
直前まで近づかないと逃げない
速度控えめにして道路の両側に目配るしかない
俺も猫轢いたことあるけど、逃げないというより向こうから突っ込んできたぞ
>>36
ゴールド免許だし、譲ったりしながら
制限速度未満で走ってるけど
ガードレールの下から
バンパーめがけてジャンプ
してくるんだから、はねるな
ってのがそもそも無理
>>36
路上でビックリしてタヌキ寝入りよりは生存率高いかと
2012年、史上初めてグーグルAIが「教師なし学習」で描いた猫
従来のニューラルネットによるAIでは、「人間の知能は論理だからコンピュータの論理回路で絵も書ける」と考えられていたが挫折した。
たとえば「猫に餌を与える」という動作をロボットにやらせるには、
最初に「猫とは何か?」「餌とは何か?」「口とは何か?」「餌をどうやって口に入れるのか?」といった具合に、主体と動素についてフレームを設定しなければならない。
これはカントの認識論に似ていて、
「物自体」は認識できずまずはカテゴリー(フレーム)から認識する必要があるからだった。
画像や音声の認証技術にしても、
人間が与える「教師」がいてそれに基づく学習だから顔認証や指紋認証はできるが、
何も教えないで「『猫』というフレームそのもの」を創造することはできなかった。
ところが2012年に、初めてグーグルAIが「猫フレーム」を創造、教師なし学習で猫を描くことに成功した!
無作為に抽出した何千万ものYouTubeの猫の動画(そこには様々な物体が映り込んでいる)から、AIが人間からは何も教えられないで猫の動画を認識できるようになり、猫のイメージを描いてみせた。
あとは「それは人の言葉で『猫』と呼びます」と教えてあげれば良いだけだ。
しかし猫のフレームを創造するのに、1,000台のサーバで1万6,000のプロセッサーをつなぎ3日間かかった。
「猫」だけでなく「餌とは?」「口とは?」「餌を口に入れるとは?」まで描くとなるとどのぐらいの日数を要するのか?
人間の子供なら誰でも瞬時にできる処理に膨大なコストがかかるということは、
人間の知能がノイマン型コンピュータとは全く異質であることも改めてクローズアップしている。
レコードをいくら進化させてもCDは生まれないのと同様、ノイマン型コンピュータをどんなに進化させても人工知能は人間の脳には追いつかないのか?
発情期の猫の声怖い
>>40
盛ったのが夜夜路上で追いかけっこするから…かな?
猫の発情期知らないけど
あいつら殆んどバックしないのな
止まるか前進する事が多い
たしかに多いな
今日だけで7匹は轢かれてるの見た
まずは野良猫無くさなきゃ駄目だろ
ポンポン生むんだから
>>43
covidにも感染するので駆逐しないといつまでも汚染国だろうな
コメント