あなたの周りにムダにやる気を下げてくる人物はいないだろうか? 経営・組織戦略コンサルタントの西野一輝氏は、
こうしたやる気を下げてくる人物への対策を『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)として上梓した。
今回のテーマは「『これだから女は』と言いがちな上司」について。
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」と発言した東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長だった
森喜朗氏が、女性蔑視だと国内外の批判にさらされ、辞任する騒動がありました。森氏だけでなく、こうした発言をする上司が
生息する職場は意外とあるのかもしれません。知人に話を聞いてみたところ「女性に対する偏見を口にする上司は
当社にいますよ」と教えてくれました。その職場には「女はすぐ感情的なる」などと偏見に満ちた発言を口にする上司がいるとのこと。
社内で行われる宴会など、気が緩む場面に限らず、会議中や朝礼などの発言でも問題発言を連発。部下たちは大いに反感を抱いているようです。
でも、どうして、このような上司が存在できるのでしょうか?
まず、差別発言をする上司は問題を認識していない可能性が高いと思われます。日本法規情報株式会社の男女間格差に
関する調査(2016年)によると、女性の約3人に2人が男女差別を受けたことがあると回答していました。
ところが7割以上の男性は差別をした経験がないと回答。男性だけが差別的な言動をしているとは限らないのでしょうが、
一方で認識のないまま差別発言をしている男性が多いこともうかがえます。
発言者が同世代の同僚であれば注意もできますが、上司だと指摘しづらいもの。「下手に注意して自分の評価を下げられやしないか?」
といった不安をいだけば、言わないという判断をする人が大半でしょう。職場が上司に対して気軽にモノが言える風土か否かも、
差別発言をする上司の存在と大きくかかわるのは間違いありません。
ちなみに前述した知人の会社は創業100年。上下関係の規律が厳しい社風が有名な会社です。いまどきの会社が風通しをよくするために
行なっている「360度評価」(様々な立場の人が一人の従業員を評価するもの)などの取り組みもなく、当然ながら上司のハラスメントを
聞いてくれる窓口もないといいます。
さらに調べていくと、女性に対する問題発言が平気で行われる職場に対して特徴が見つかりました。
それは人事異動が少なく、組織が硬直化していること。上司と部下の関係が長く続き、別の上司のマネジメントを受ける機会が少ないので、
不満があっても我慢するしかないのです。異動も困難なので、当然部下は上司に対して嫌われない努力をします。
ですので、差別発言に直面しても黙認してしまうのです。こうして差別発言を差別とも思わない上司が誕生することになります。
もし、あなたがこうした上司に直面した際に、どうしたらいいのでしょうか。大事なことは差別発言があったら、その場で対策を講じること。
あとで指摘すると「覚えていない」「終わったことはいいじゃないか」と真摯に受け止めない状況に陥る可能性があります。
とはいえ、直球で注意をするのも憚られる方も多いでしょう。そこで、発言を聞いたら速やかに
「どのような意図の発言でしょうか?」
と質問するのです。当人は差別発言であると気づいていない場合が多いので、質問によって問題に気づかせるのです。
すると、慌てて弁解する上司が相当数現れるでしょう。差別発言があったらその都度もれなく質問を続けるのもポイントです。
すると、組織の中で慎む意識が醸成され、差別発言は減っていくことでしょう。ただ、質問を自分だけが行うと嫌われるリスクが
高いと感じるならば、同僚と協力して質問を交代で行ってもいいかもしれません。
いずれにしても問題発言に気づかせる取り組みを果敢に行い、古い体質の職場から女性蔑視をなくしていきましょう。
AERA dot. 2021/2/23(火) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/be089c9cafcf012b233c7efdc4898d3ec6c7180e
>>1
事実を言ったら差別か。なんでも差別にするな。
>>1
真理を含んでるからだろ。
>>1
実際に存在するんだから仕方がない
女だけでなく、男もいるけどな
事実だからじゃないかしら
女はすぐ感情的になるから
事実だからな
そりゃそういう女が多いから
それは、事実だろ
もうちょっと、他の例をあげないと
事実だけど嫌いではないよね
分散工作
こんな事をやっても、セクハラパワハラをやらかした奴が
五輪会長をやっている事に変わりはない
徹底的に追及するだけだ
いや事実だよね
口には出さないけどさ
「どのような意図の発言でしょうか?」
と質問するのです。当人は感情的発言であると気づいていない場合が多いので、質問によって問題に気づかせるのです。
女はもれなく対人仕事に好き嫌いを持ち込むからやりにくくてかなわん
これは本当だろ
男の方が感情的じゃね?すぐ怒るし暴力振るうし
>>18
そんな会社辞めろ
事実だからね
「倍返し」などとわめいている奴よりはいいけど
https://i.imgur.com/vv0X8eF.gif
(´・ω・`)
事実だし女同士でもそう嫌味言うだろ
本音と建前だよ
女が直情的になるのを許せない
しかし男は自分の幼さに気付かない
女性差別だってすぐキレるからじゃね
男だったら被害者ぶったら言い訳するなで逆に怒られるわ
事実ですけどね
その通りだからなんだけど
これ言ってるような男も大体感情的だよな
事実だから
糸冬
え?違うの?
女だけど論点ズレてくるのは確か
女は理屈じゃないのよ!! 原理とか仕組みとか言われても解らないの!!!
結婚するとよくわかるよ
男女関係でも口論すると口で勝てないから手が出る奴がいるよね
>>37
越えちゃいけないラインこえたら戦争だからね
たち悪い顧客には立ち会わせないとか、力仕事はさせないとか、
女って細かいとこ細かいとこで物凄く配慮されてるのに、それは当たり前のように受け入れるくせに、
不都合な事があったらすぐに騒ぎ出すな
優秀な女性が多いのは事実だが、これはその通り
子供の頃からすぐヒステリーを起こす女(教師)を見てきているからな
アエラはほうかま。
接客業には向いてると思う
良く言えば気が利くから
コメント